おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.2727 クコの葉と実を使った栗ご飯

2017年11月05日 | 日記

 野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ 


クコの葉と実を使った栗ご飯

 今年もクコの実が実りました、薬膳料理、長寿の薬とか、葉っぱとご飯を炊きました。

                           

 

① 米4合を洗ってザルにあげて、1時間置き、炊飯器に入れ、分量の水・麺つゆ・みりん・昆布茶5g良くかき混ぜ、栗を上に乗せ炊く。

② ご飯が炊きあがれば、クコの葉っぱを煮沸食塩水に20秒茹で、細かく切り、生姜の千切り少々を、食べる寸前にご飯に混ぜる。

*さつまいも・むかご等でもお美味しい。

*もち米を混ぜるのも美味しい。

*クコの花・赤い実を天盛りすると季節感が出る。

 昨年の昨日のブログ

                *タラの芽の混ぜご飯 

        たらの芽は茹でて冷凍品を取り出したものを使いました 

   

① 米2合を洗ってザルにあげて、1時間置き、炊飯器に入れ、分量の水・麺つゆ・みりん・昆布茶少々を良くかき混ぜ普通のご飯の炊き方で炊く。 

*特に味ご飯でなくても良い。 

② タラの芽を煮沸食塩水に20秒ほど茹で、冷水にくぐらせて冷凍保存したものを細かく切り、塩(こぶ茶少々)・生姜の千切りを混ぜ合わせ、食べる寸前にご飯に混ぜる。 

*胡麻油数滴や、醤油数滴をかけて食べるのも美味しい。 

*筍・お揚げも美味しい。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする