野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
*ブロッコリーと玉子のぶっかけご飯
9月5日に苗を植えたブロッコリーが収穫を迎えます。新鮮な簡単な食べ方を楽しみましょう。
① ブロッコリーを適当な大きさに切り、煮沸水(塩少々)に40~50秒程入れ、水切して塩を振りかける。
② 熱いご飯に①を盛り、玉子の黄身・醤油をかけ出来上がり。*海苔を天盛りするのも良い。
③ 今回は赤貝の缶詰を盛りました。
*ホウレン草・三つ葉・菊菜等季節の野菜を合わせるのも美味しい。
*醤油の代わり、柚子味噌など味噌類を和えるのも美味しい。
*若い人向きに海鮮(マグロ刺身・ツナ缶)・肉類等を乗せると良い。
昨年の昨日のブログ
*胡麻豆腐
① 鍋に水200mℓと寒天パウダー1本(2g)を火にかけ、かき混ぜる、沸騰したら、ふきこぼれない程度の火で2分間煮沸を続ける。
② ①に調製豆乳150mℓを入れ、ひと煮立ちさせて火を止め、練りごま白25g、砂糖、塩少々を加えてよくかき混ぜて容器に流し入れ、冷やして固める。
③ ②を適当な大きさに切り、山葵を天盛り。市販のつゆ(めんつゆ)などをかける。
ほうば味噌
先日、岐阜の石徹白の白山中居神社にお参りに行き大きな朴葉の葉が沢山あり拾って来ました。
ほうばみそとは、ほうの葉の上に味噌を乗せて、焼いて食べる飛騨の郷土料理。簡単な料理ですが何とも楽しく美しいものです
① 乾燥保存の、ほうの葉を10分ほど水に浸けておく。
② 一人用コンロに、ほうの葉を敷き、味噌・椎茸・刻み葱など季節の野菜、魚(鮭・鱒・鱈)肉などを乗せ、固形燃料に火をつける。 フライパンでも良い。
② 10~12分で出来上がり。
ほうの葉っぱ(乾燥したものや、緑の生でも良い)
味噌は、卵・みりん・ゴマペースト・酒・砂糖を好みの味で。
乗せる物は季節野菜、銀杏・小芋・ゆず皮・生姜等何でも良い。