おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.3269 いわしの蒲焼(2人分)

2019年04月04日 | 日記

いわしの蒲焼(2人分)

  

①  いわし4匹の腸と腹側小骨・背骨を取り、手で開き綺麗に洗い、水であらい水を拭き、小麦粉大匙2を袋に入れて均一にまぶす。

② フライパンにサラダ油大匙1・いわしの皮を上にして中火で2~3分焼き、裏返し3分程焼き、油を拭き取る。

③ に醤油大匙2・みりん大匙2・酒大匙2を入れ、適当に煮詰める。

④ 皿に盛り付け、粉山椒・木の芽を天盛りして出来上がり。

      *魚はうなぎ・さんま等

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室No.3269 菜の花の辛子和え

2019年04月04日 | 日記

菜の花の辛子和え

今年も菜の花の黄金漬けを作りました。

  

 春を味わう、あまり熱を入れず塩茹の春先の畑の野菜、畑菜・ター采・ワサビ菜・ナバナ・ブロッコリー花芽も最高に美味しい。ほのかな辛子の風味と春を選出するのに器を黄色・白等が面白い。その他少なめの塩をまぶし浅漬けも美味しい。

鍋に多めの水・塩を加え(濃度3%位)、沸騰させ、葉っぱを入れ、殺菌する程度(45秒位)で引き上げ、冷水にくぐらす。(色止め・あく抜き効果)

②水きりして、適当の大きさに切り、そのまま食べるか、辛子味噌や塩・鰹節をまぶし、だし汁で食す。

*一夜冷蔵庫で寝かすのも最高の味。

*出し汁や、辛子味噌(白味噌・酢・辛子・みりん)で食べるのも美味しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

辛子調味料の配合例

 

*煎り胡麻15g・酒10g・薄口醤油大匙1・砂糖小匙1/2・粉からし小匙1/2を僅かの水で溶き野菜と和える

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする