野どうのきんぴらと練り味噌
収穫した野ウド 野ウドの練り味噌和え
*ウドの皮のきんぴら
① ウドの皮を厚くむき、一日水に浸けておく。
*一日位水に浸けておいても香りはあまり飛ばないので、良い佃煮になる。
② 繊維に沿って細い千切りか、指先くらいの乱切りにし、水に暫く晒して、水を切りサラダ油で炒め、醤油:水:砂糖=3:2:1の割合で味を付け汁がなくなれば出来上がり。
*ウドの練り味噌
ウドの青葉の葉先をみじん切りにして、練り白味噌に混ぜる。
ウドの味噌 煮たカボチャに天盛りで食べました