平成31年の菜の花黄金漬け
平成31年3月26日、畑の仲間の菜の花畑に行き、菜の花の蕾と葉っぱを摘みとり、黄金漬を作りました。 菜の花の種類・・・「寒咲花菜」
一般的な菜の花漬けは、花芽を摘み採り、ごみを取り除き1日陰干しし、洗わないで(洗うと漬け上がりが黒くなる)塩を混ぜ、樽の上に葉っぱを沢山使い参加防止のため漬け込まれていますが。
最近PM2.5や杉花粉を綺麗に水洗し、また変色防止(酵素が存在すると漬けあがりが黒くなるので)のため、熱処理し漬け込む方法を採用しました。
漬け込み作業の方法(平成31年3月26日)
① 花芽1.8kgを摘みとる。そのまま漬けると、漬け上がりが黒くなるので、水洗いして、酵素を殺す目的で、沸騰した湯(塩少々)で5~6秒ぐらい熱処理し冷水で冷やす。
② ①に塩150gと混ぜ脱水袋に入れ、洗濯機で脱水。
③ 脱水したもの1.5kgを200g宛ビニール袋に入れ空気を充分抜き(真空様態保存が最適)、家庭用漬物の用の簡単な容器で重石をして室温で年末まで漬け込む。