Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

特製 NTベンジン ナショナルカイロ用としてもご使用できます。

2014年01月19日 | 黄金カイロ
札幌で薬局を見つけるたびにカイロ用ベンジンを尋ねてまわった。しかしシミ抜きベンジンはあれどカイロ用はどこも売られてなかった。やはりネット通販を頼るしかないかと半ば諦めながらも今日も一軒の大型店でベンジンを尋ねた。すると店員さんが売り場の隅の棚に並ぶベンジンを出してくれる。あな嬉やそれはまさしくカイロ用タカビシ化学NTベンジンであった。お値段698円也。これで一安心なのだ。

ベンジンを扱っているお店はこちら
サッポロドラッグストアー(サツドラ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットカーペットの修理  DAIKIN EJB100

2014年01月19日 | 修理・工作・技術
リビングで使っているダイキンのホットカーペット(EJB100)が故障した。コントローラーのパイロットランプは点灯しているが電熱線に通電されていない。コネクターやACプラグを調べているときコントローラー内部からジリジリとショート音がして異臭がする。即座にプラグを抜く。匂いは紙巻火薬(黒色火薬)の燃焼と同じものだった。念のため製品型番と不具合をネットで検索するも情報は拾えなかった。仕方なくカーペット廃棄を覚悟しコントローラーを分解し調べてみた。ケースの一部に黒い煤汚れを見つける。その部位の基板を見ると一次側のブリッジ整流器だった。足のひとつが半田もなく基板ホールから浮いていた。たぶんクラックなどで通電不良となり火花が飛んだ熱により半田が飛んだようだ。駄目もとで不良部に半田を盛りなおす。ついでに残り3極も半田を付け直す。コントローラーを元に組み上げ通電してみる。果たして二次側は正常な電圧となりカーペットは暖かく機能を復帰した。高々170W程度とはいえ火災は怖いのでしばらくは注意しながら使ってみることにした。「びっくりしたなあもう」である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする