Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

ガタンと止まって

2022年04月09日 | 修理・工作・技術
先日、自宅ノートPCのSSDが突然逝く。正確にはひと月ほど前からWINDOWS起動後にもたつきなど異常は感じていた。てっきりメモリー絡みなのかとばかり考え、レジストリーのクリーニングなどで対処してきた。そしてある日突然OSがハングアップ、植木等よろしく「ハイそれまでョ」。それ以降はSSDすら認識されなくなりBIOSレベルで起動は進まなくなった。仕方なくSSDクローン元のHDDに戻すも環境の大部分は消えてしまう。唯一の救いは重要なデータをNASに退避していたこと。SSDからのデータサルベージは諦める。戻したHDDは容量256GBしかないので新たに512GBのTOSHIBA製HDD(2.5インチ)を買いなおしクローン化。今後大容量のSSDって何だか怖くて使えないなあ。今どきデータ管理はクラウドですか、ああそうですか。

ハイそれまでョ





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウインド・レギュレーター交換 | トップ | 諦念プシガンガ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

修理・工作・技術」カテゴリの最新記事