さくら草の日記

日々のつれづれをつづります

ワラビご飯

2010年04月05日 | 食べ物

土鍋で
ワラビご飯を炊きました




米・・2合   だし汁・・430cc   醤油・・15cc  塩・・少々
ワラビ ・ 筍 ・ 椎茸 ・ 木の芽 ・・・ 適量

土鍋ごはん
中火5分 火を弱め10分 火を止め 15分蒸らす
(途中蓋を開けないこと)

 ・・・   美味しくできました   ・・・



今日のパン
(りんご酵母)

ダージリンがよい香りです








アップルミント  レモンバーム  レモンタイム  ローズマリー
4種類をまぜて
酵母を仕込みました

 さて どんな酵母が ・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらび

2010年04月04日 | 花・木

堤防脇の草叢に
痩せっぽちの
小さな蕨が
ほんの一握り ・・・

ワラビご飯にいたしましょう


マメ科の多年草
 ミヤコグサ(エボシグサ)も咲いていました
昨年までこの場所には
なかったような ・・・





遠くから見ると白く見える
薄いピンクのこの花は
やはり浜大根のもよう ・・・
種子ができています
大根が野生化したもので
海岸の砂地に生えるらしいのですが ・・・



黄色の花は菜の花ではなく
ウマノアシカタ(キンポウゲ) ・・・ 有毒植物
子どもの頃は
毒花と言っていましたよ



蝶が舞い
見かけない鳥がおり
川では
カイツブリが餌をとっていて ・・・

良いところです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭

2010年04月03日 | 花・木

シラーが蕾を付けました

シラー・カンパニュラタ




シラー・ベルビアナ
花が開いたら見事です



トクサとギボウシ

緑もすくすく 
   


木漏れ日を浴びて
スズランとアジュガ
 


サクラ草の鉢植えは
そろそろ整理の時期
今年も
お疲れさまでした
ありがとう ・・・




デモルフォセカ

どこまで広がるのかな~ 


暖かで
過ごしやすい一日でした
庭の端々に
草が伸びてきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーキング道中

2010年04月02日 | 花・木

ウオーキングは
いつもの
堤防一時間コース

ドウダンツツジが
咲きました
白いベルの形の花です





今年は
堤防の草叢に
菜の花の黄色がほとんど見られず
浜大根のような白い花が咲いています





堤防から見下ろした位置
田植えの準備完了
もう済んでいるところもあります



サクラが初々しい ・・・



竹の葉に



朝の雨は上がり
曇り空です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご酵母の角食

2010年04月01日 | 食べ物

昨年6月に
初めて起こした自家製酵母は
りんご酵母でした

初めて焼いた自家製酵母のパンは
ずしりと重たい
悲惨なパンでした

今思えば
酵母の発酵が弱かったのでしょう
そして膨らむまで
もう少し時間をかけて
待つべきだったのでしょうね




今日のパン
りんご酵母の角食

    

あ~ぁ ・・・
また失敗をしました  型にくっ付きました
でも 美味しかったのです

    

* * *

ミント酵母で先日作った
紅茶パンと人参パン
人参は干し人参を砕いて入れました
ひなびた人参の味が
とても良いです
    

今日は曇り
暖かな一日でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする