三田市議会議員 肥後淳三のウェルビーイング(幸せ)日記

幸せな出来事、その日の思いをブログにしたためます。        皆さんと一緒に幸せを追求しましょう!

NHKのニュースを見て感動!

2009年10月27日 | 趣味その他
 今日は、大阪市内で開催された「地方議員のための政策立案と条例制定」セミナーに参加しました。
 遠くは沼津市などから総勢14名が参加。講師の岩本先生の講義を受けました。
 条例づくりの注意点や最近の国の動きから地方自治のあり方に至るまで、幅広い知識の習得が出来たのではないかと感じています。
 地方分権改革推進本部から第3次勧告に向けた中間報告も出されており、今後地方自治体でつくられる条例も増加する傾向にあります。
 私たち議員にも条例を提案する能力や行政から出てくる条例を審議する力量が問われます。
 三田市は今、まちづくり基本条例(自治基本条例)の策定を市民を交えて取りかかっていますが、議会も特別委員会を既に設置。市民や行政からの提案、さらに議会提案を合わせてより良い条例ができるのではないかと思います。
 ただし、本日のセミナーで岩本講師が言われていたように「条例づくりはエネルギーが集中するが、条例を策定したあとの検証が大切。制定したあとで1年も立たないうちに忘れ去られる条例も多い」とまちづくり基本条例制定に関して釘をさしていました。
 また、私個人の見解ですが、単にまちづくりの理念条例なるものは、この部類に陥り易いのではないかとも感じます。
 さて、ブログのタイトルとかけ離れた本日の内容になっていますが、帰宅してNHKのニュース番組を見ていると8月に水害に遭った佐用町の焼うどん経営者である玉井さんが焼うどん店を復活し地域の方から感謝されているシーンが目に飛び込んできました。
 8月のニュースでもこの方は度々取り上げられており、80歳と高齢でもあり焼うどん店の再興には諦めムードが漂っていたのです。
 玉井さんが、お店を出す決心をしたのは、息子さんの資金面の後押しもあったのですが、同じく被災された地域の方々の「また、あのうどんが食べたい!」という声が背中を押したようです。
 私もこの夏には、三田市から災害ボランティアバスで佐用町へ泥出し作業を行いましたので、この報道で佐用町の人たちが頑張っている姿を見ると自然に涙が落ちてきました。
 復興には、まだまだ時間と費用がかかるとは思いますが、玉井さんのように諦めないで前へ一歩進んでほしいと思います。
 (写真は、8月に作業に行った際に撮影ししたまちの様子です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする