三田市議会議員 肥後淳三のウェルビーイング(幸せ)日記

幸せな出来事、その日の思いをブログにしたためます。        皆さんと一緒に幸せを追求しましょう!

一般質問内容

2020年12月10日 | 活動報告
 三田市行政への一般質問を明日12月14日午前10時40分にさせていただきます。
質問内容の大きな項目は
1 コロナ禍における市街化調整区域の活性化方策について
2 仮称 コミュニティ条例策定に向けて
3 新ごみ焼却施設整備基本計画にあたって
としています。
 1の質問につきましては、三田市が、市域北部エリアを市街化調整区域に指定して以降、22年が経過する中、今や少子高齢化社会となり、乱開発などは遠い昔の出来事となってきている。コロナ禍の中、三田の優位な立地条件を生かした移住、事業誘致のためにも市街化調整区域への活性化や調整区域の見直しが必要ではないか。と市の見解を質します。
 2の質問については、この3月に地域コミュニティ条例懇話会の報告後、三田市は仮称コミュニティ条例の策定を模索しており、まちづくり協議会の整理、一括交付金、地域の安全・安心について検討を予定している中で、自主防災会の位置づけが整理できていないのではないかと感じています。
 そこで、自主防災会の改めての位置づけや市域住民全員が入るべき組織としての市の考え方、さらには、自治会加入率が低下している昨今、自主防災会を自治区、自治会からある意味切り離し、条例に基づく組織にしなければならないのではないか。と訴えさせて頂きます。
 3つ目の質問については、新たに設置しようとしているごみ処理施設の更新時期やその場所について、さらには、広域処理の考え方、地域住民や事業所への熱源供給や発電する予定であれば電力供給の考え方などを質します。

 コロナ感染拡大もあり、お誘いしにくい状況ですが、お時間許しましたら、三田市役所6階の議場へお越しくださると幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする