堤未果氏が執筆した「ルポ食が壊れる」を読ませていただきました。
巨大な資本が全世界の土地に化学肥料を投入し、農民を支配する構図、それにより土地が逆に痩せてくることなどがルポされています。
これまでの国土や土壌に対する考えが変わりました。
書籍の中に川田龍平参議院議員が主導して成立を目指している「ローカルフード法」のことが数行書かれてました。この法案は、循環型社会と安全保障に繋がる「在来種を守る」法律であるとのこと。
即、川田龍平議員のオフィシャルサイトを検索したところ、昨年に法案提出する予定でしたが、自民党を巻き込んで成立させたいとの思いから未だに立法化れてていないようです。
また、ローカルフード法の趣旨は、国内の種子を守り、農業を守り、ひいては外国に頼らない国民の食の課題(安全性と自給率)を解決するためのものであり、国家の安全保障問題にまでつながっています。
最終的には、学校給食などへオーガニック給食を拡げることにまで掲載されていました。
最近、豊岡市のコウノトリ米や各自治体が学校給食の安全を前面に出しているところが増えてきましたが、三田市では、センター給食のシステムを採用している関係で量の確保とさらに規格品外の野菜の搬入が難しいと聞いており、オーガニック野菜が増えない要因となっています。
ローカルフード条例を策定することが、地方の「種」を守り、農業を守ることに繋がるようです。
この法案や条例について三田市としての課題などを研究したいと思います。
巨大な資本が全世界の土地に化学肥料を投入し、農民を支配する構図、それにより土地が逆に痩せてくることなどがルポされています。
これまでの国土や土壌に対する考えが変わりました。
書籍の中に川田龍平参議院議員が主導して成立を目指している「ローカルフード法」のことが数行書かれてました。この法案は、循環型社会と安全保障に繋がる「在来種を守る」法律であるとのこと。
即、川田龍平議員のオフィシャルサイトを検索したところ、昨年に法案提出する予定でしたが、自民党を巻き込んで成立させたいとの思いから未だに立法化れてていないようです。
また、ローカルフード法の趣旨は、国内の種子を守り、農業を守り、ひいては外国に頼らない国民の食の課題(安全性と自給率)を解決するためのものであり、国家の安全保障問題にまでつながっています。
最終的には、学校給食などへオーガニック給食を拡げることにまで掲載されていました。
最近、豊岡市のコウノトリ米や各自治体が学校給食の安全を前面に出しているところが増えてきましたが、三田市では、センター給食のシステムを採用している関係で量の確保とさらに規格品外の野菜の搬入が難しいと聞いており、オーガニック野菜が増えない要因となっています。
ローカルフード条例を策定することが、地方の「種」を守り、農業を守ることに繋がるようです。
この法案や条例について三田市としての課題などを研究したいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます