わらじ通信第28号が完成しました。
今まで鶯色の用紙に白黒印刷していましたが、鶯色の用紙を止めてフルカラー印刷してみました。
タイトルの「ひご淳三のわらじ通信」は、これまでの鶯色のイメージを残し黒色から鶯色に変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bb/62004bdebbfc1fb03c24d84ac7da2753.jpg)
さて、内容は、1月から要援護者支援制度が見直され避難行動要支援者制度がスタートする中、その基本原則は、地域での見守りであったり緊急時にいかに安否確認が出来るかなど初期行動が重要になってきます。
そこで今回は、地域のご近所の助け合いネットワークを「五近助ネット」として確立することができれば、避難行動要支援者制度の名簿と合わせて、有効なものとなりえます。
また、9月議会、12月議会で質問し、わらじ通信27号で書ききれなかった部分を掲載いたしました。
9月議会では、電力の自由化契約、学校給食を活用したデザート選挙、12月議会の質問では、雨水利用の推進計画、家具転倒防止器具類への助成制度、AEDの設置情報についてを私の質問内容とこれに対する答弁を載せています。
なお、3月1日の午前10時~タウンミーティングを開催します。
今回のテーマは「人口減少と市の魅力」についてです。確実に減って来る人口減少の波は、地方を疲弊させ、ますます都市部への人口移動が進む可能性もあります。魅力あるまちづくりを怠った自治体は、人口減少が予想以上に進むかも知れませんし、逆に魅力あるまちづくりをしっかりと築いた自治体は、人口減少を最小限度に留め活力あるまちが継続できるものと思っています。
では、どうすれば、魅力あるまちを築いていけるのかを私の考えや他市の事例を交えて参加者の皆さんとディスカッションしたいと考えています。
今回は、ウッディタウン市民センター1カ所だけでのミーティングとなりましたが、皆様の参加をお待ちしています。
今まで鶯色の用紙に白黒印刷していましたが、鶯色の用紙を止めてフルカラー印刷してみました。
タイトルの「ひご淳三のわらじ通信」は、これまでの鶯色のイメージを残し黒色から鶯色に変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bb/62004bdebbfc1fb03c24d84ac7da2753.jpg)
さて、内容は、1月から要援護者支援制度が見直され避難行動要支援者制度がスタートする中、その基本原則は、地域での見守りであったり緊急時にいかに安否確認が出来るかなど初期行動が重要になってきます。
そこで今回は、地域のご近所の助け合いネットワークを「五近助ネット」として確立することができれば、避難行動要支援者制度の名簿と合わせて、有効なものとなりえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b5/70f1441f13bd7819c9e9b0c73630bd33.jpg)
また、9月議会、12月議会で質問し、わらじ通信27号で書ききれなかった部分を掲載いたしました。
9月議会では、電力の自由化契約、学校給食を活用したデザート選挙、12月議会の質問では、雨水利用の推進計画、家具転倒防止器具類への助成制度、AEDの設置情報についてを私の質問内容とこれに対する答弁を載せています。
なお、3月1日の午前10時~タウンミーティングを開催します。
今回のテーマは「人口減少と市の魅力」についてです。確実に減って来る人口減少の波は、地方を疲弊させ、ますます都市部への人口移動が進む可能性もあります。魅力あるまちづくりを怠った自治体は、人口減少が予想以上に進むかも知れませんし、逆に魅力あるまちづくりをしっかりと築いた自治体は、人口減少を最小限度に留め活力あるまちが継続できるものと思っています。
では、どうすれば、魅力あるまちを築いていけるのかを私の考えや他市の事例を交えて参加者の皆さんとディスカッションしたいと考えています。
今回は、ウッディタウン市民センター1カ所だけでのミーティングとなりましたが、皆様の参加をお待ちしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます