![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/68/6301ba55e1a74adfa96146ec7e17e47c.jpg)
毎日せかせかと走り続けている気がする。フルタイムの仕事にエンドレスの家事、数少ない友達とのつきあいに両親の世話。合間に趣味が挟まっているという感じだ。
「だからこそ、切りのいいところで後ろを振り返らなくちゃね」
先日、ブログ開設6000日という節目の日を迎えた。人に例えれば、高校1年生というところか。よく育ってくれたものだ。ようやく立ち止まって背後に目をやり、これまで進んできた道のりを顧みるときが来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e4/7f44c44f614c673d690501e1ba00888c.jpg)
「今年で16年目か。早ッ!」
開設当初はアクセス数を稼ぎたくて、週に3回は更新していた。閲覧数が増え、仕事が忙しくなってからは週に2回の更新となり、5年前からは週イチ更新が精一杯という状況であるが、続けられること自体がうれしい。
「よし、記念に何か作っちゃおう」
幸い、手元にはフェルトケーキの材料と、セリアで購入したビーズがある。
お読みいただいている皆様への感謝の気持ちを込めて、針仕事をすることにした。
まずはフェルトケーキの袋を開けた。マスカットケーキに使う材料はすでにカットされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d5/6a12ba1fb23c1e50dfc100f641d0c72c.jpg)
細かいパーツは生地に切り込みが入っており、使うときに切り離すことで紛失を防いでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/18/e5fb0782570d024129267c7c77210812.jpg)
準備万端で、かなり親切という印象を受けた。
しかし、慣れないせいもあり、縫い合わせる作業ではいろいろ間違えた。糸を2本どりにして縫う箇所を1本にしていたり、微妙に大きさの違うパーツを取り違えて縫い付けたりと、失敗だらけであった。
「キイーッ! また違ってた!」
しかし、布の便利なところは、多少の融通が利く点だ。引っ張ったり縮めたりで、何とかなるのだからありがたい。途中からは要領をつかんで軌道に乗り、イージーなミスがなくなった。
「このオレンジ、上手くできたぞ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cb/cb942ef784a05f365d59be14329e2664.jpg)
まあ、オレンジ以外は普通と並以下の仕上がりだったりするのだが、完成すると気分も上がる。
さらに、6000という数を金色のビーズで作ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fc/3e9b28bbe9b699399bbe0fbd8e91518c.jpg)
こちらはお手本がないので、まったくの自己流である。ビーズを釣り糸でつなぎ合わせただけでは、滑らかな曲線にならないとわかった。横着せずに、ちゃんと本を読んだりサイトを見たりして、勉強すればよかったなぁ。
そんなこんなで、出来上がったのがこちらである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ac/cdd15d9da7327587dd629297a6aa173b.jpg)
現在、アップしている記事が1428個ある。1500個になったら、またお祝いしようかしら……。
今日も何か書くぞ! という気持ちになれるのは、読んで下さる皆様のおかげです。
今後ともよろしくお願いいたします。
エッセイ・随筆ランキング
↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
「だからこそ、切りのいいところで後ろを振り返らなくちゃね」
先日、ブログ開設6000日という節目の日を迎えた。人に例えれば、高校1年生というところか。よく育ってくれたものだ。ようやく立ち止まって背後に目をやり、これまで進んできた道のりを顧みるときが来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e4/7f44c44f614c673d690501e1ba00888c.jpg)
「今年で16年目か。早ッ!」
開設当初はアクセス数を稼ぎたくて、週に3回は更新していた。閲覧数が増え、仕事が忙しくなってからは週に2回の更新となり、5年前からは週イチ更新が精一杯という状況であるが、続けられること自体がうれしい。
「よし、記念に何か作っちゃおう」
幸い、手元にはフェルトケーキの材料と、セリアで購入したビーズがある。
お読みいただいている皆様への感謝の気持ちを込めて、針仕事をすることにした。
まずはフェルトケーキの袋を開けた。マスカットケーキに使う材料はすでにカットされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d5/6a12ba1fb23c1e50dfc100f641d0c72c.jpg)
細かいパーツは生地に切り込みが入っており、使うときに切り離すことで紛失を防いでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/18/e5fb0782570d024129267c7c77210812.jpg)
準備万端で、かなり親切という印象を受けた。
しかし、慣れないせいもあり、縫い合わせる作業ではいろいろ間違えた。糸を2本どりにして縫う箇所を1本にしていたり、微妙に大きさの違うパーツを取り違えて縫い付けたりと、失敗だらけであった。
「キイーッ! また違ってた!」
しかし、布の便利なところは、多少の融通が利く点だ。引っ張ったり縮めたりで、何とかなるのだからありがたい。途中からは要領をつかんで軌道に乗り、イージーなミスがなくなった。
「このオレンジ、上手くできたぞ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cb/cb942ef784a05f365d59be14329e2664.jpg)
まあ、オレンジ以外は普通と並以下の仕上がりだったりするのだが、完成すると気分も上がる。
さらに、6000という数を金色のビーズで作ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fc/3e9b28bbe9b699399bbe0fbd8e91518c.jpg)
こちらはお手本がないので、まったくの自己流である。ビーズを釣り糸でつなぎ合わせただけでは、滑らかな曲線にならないとわかった。横着せずに、ちゃんと本を読んだりサイトを見たりして、勉強すればよかったなぁ。
そんなこんなで、出来上がったのがこちらである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ac/cdd15d9da7327587dd629297a6aa173b.jpg)
現在、アップしている記事が1428個ある。1500個になったら、またお祝いしようかしら……。
今日も何か書くぞ! という気持ちになれるのは、読んで下さる皆様のおかげです。
今後ともよろしくお願いいたします。
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1661_1.gif)
↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
白玉さんもそろそろですね。
記念なんて何でもいいんですよ。
私の場合、ちまちまと作るのが性に合っているだけです。
白玉さんは記念旅行とか、記念ライブというイメージかも。
目標があると、そこを目指して走れます。
私はどうやら15年めみたいなので、来年ですね。
でもたとえその日になっても、記念にかわいいものを
作るのは無理そうです↓
せめて何かできるよう、今から考えておきます。
期限を決めないと怠けてしまうので、いつまでに、何を、決めておくことがよかったみたいです。
心機朗さんのブログも長いですよね。
続けていくことが自信や根気につながると思います。
この先は「質」にもこだわっていけたらといいな~。
リタイアしたあとの自由時間を充実させるためにも、自分のやりたいことに軸足を固めたいところです。
毎週定期的にアップするっていうのは凄いですね。
僕は不定期更新で15年になりますわ。
最近はヲタ活の感想書こうと思うとチャンスを逸するので、もう記録だけに留めようと続けてます。
砂希さんには別に10年日記…でしたっけ?があるけど、僕はブログが日記代わりですね。
これからものんびりと続けていきまっしょい。