鈴鹿訪問の際、先方からいただいた和菓子がこれである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f7/bebf5e9ecf5c719883819b8d6a9b65c2.jpg)
「丸川菓子舗の鈴鹿抹茶饅頭です。どうぞ」
もちろん遠慮なんぞするはずがない。がっついているとバレぬよう、はやる心を抑えて、品よく見えるよう饅頭に手を伸ばした。
「こっこれは!」
ほどよいふんわり感と適度なモチモチ感が同居した生地の奥には、香り豊かな抹茶餡が待っている。たったひと口で、舌先に甘味と苦味のバランスの取れた香ばしさが広がった。
「うわあ、すごく美味しい~!」
「はい。まあまあ人気です」
まあまあどころか相当な人気に違いない。すぐ売り切れてしまうようなので、帰る頃には残っていないと予想し、おみやげにはできなかった。
代わりに買ったのがこちら。
鈴鹿抹茶ラングドシャと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/24/5dc2fd920dc1c584468e7be71dd7965b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8c/c3aa7282862f469aa80ab330c017ec0b.jpg)
鈴鹿抹茶のリーフパイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/87/606bc274084535070c1826e2880d7035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2b/aa8d53092fc2fe2218b65c2a5eeffa8f.jpg)
どちらにも抹茶がたっぷり使われており、饅頭に近い香りがした。鈴鹿の抹茶はグレードが高い。
リーフパイの箱には、鈴鹿抹茶の購入先が書かれた紙が入っていて、「こっちだよ」と手招きされた気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/4c8d375f5f41e13b9e0e22ab0f5431f5.jpg)
「よお~し」
早速QRコードを読み込み、鈴鹿山麓うまいもん館にアクセスする。でも、1個だけ買うのってどうなの? と疑問も生まれてきた。
「じゃあじゃあ、茶道部にプレゼントするのはどうよ」
そういえば、担当教員からお点前の抹茶が足りないと嘆きの声を聞いたではないか。1個はうちに、2個は茶道部にと考え、3個注文した。部員の生徒たちにもこの美味しさを味わってもらいたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/21/6084f845567ae34674d76c9bd1cf0b67.jpg)
届いた抹茶でラテをいれる。
先月末から教員が一人、病気で休んでいる。代わりの先生を手配する作業に追われて、帰宅後も寝るまで仕事をしていた。
嵐のような一週間を振り返り、ホッとひと息つく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2d/ca35a823022e7ea012d79a64004c91c3.jpg)
抹茶に含まれるテアニンには、リラックス効果があり、安眠できる成分も含まれているのだとか。抹茶パワーをあらためて実感した。
ぐっすり眠って、明日からまた頑張ろう。
エッセイ・随筆ランキング
↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f7/bebf5e9ecf5c719883819b8d6a9b65c2.jpg)
「丸川菓子舗の鈴鹿抹茶饅頭です。どうぞ」
もちろん遠慮なんぞするはずがない。がっついているとバレぬよう、はやる心を抑えて、品よく見えるよう饅頭に手を伸ばした。
「こっこれは!」
ほどよいふんわり感と適度なモチモチ感が同居した生地の奥には、香り豊かな抹茶餡が待っている。たったひと口で、舌先に甘味と苦味のバランスの取れた香ばしさが広がった。
「うわあ、すごく美味しい~!」
「はい。まあまあ人気です」
まあまあどころか相当な人気に違いない。すぐ売り切れてしまうようなので、帰る頃には残っていないと予想し、おみやげにはできなかった。
代わりに買ったのがこちら。
鈴鹿抹茶ラングドシャと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/24/5dc2fd920dc1c584468e7be71dd7965b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8c/c3aa7282862f469aa80ab330c017ec0b.jpg)
鈴鹿抹茶のリーフパイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/87/606bc274084535070c1826e2880d7035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2b/aa8d53092fc2fe2218b65c2a5eeffa8f.jpg)
どちらにも抹茶がたっぷり使われており、饅頭に近い香りがした。鈴鹿の抹茶はグレードが高い。
リーフパイの箱には、鈴鹿抹茶の購入先が書かれた紙が入っていて、「こっちだよ」と手招きされた気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/4c8d375f5f41e13b9e0e22ab0f5431f5.jpg)
「よお~し」
早速QRコードを読み込み、鈴鹿山麓うまいもん館にアクセスする。でも、1個だけ買うのってどうなの? と疑問も生まれてきた。
「じゃあじゃあ、茶道部にプレゼントするのはどうよ」
そういえば、担当教員からお点前の抹茶が足りないと嘆きの声を聞いたではないか。1個はうちに、2個は茶道部にと考え、3個注文した。部員の生徒たちにもこの美味しさを味わってもらいたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/21/6084f845567ae34674d76c9bd1cf0b67.jpg)
届いた抹茶でラテをいれる。
先月末から教員が一人、病気で休んでいる。代わりの先生を手配する作業に追われて、帰宅後も寝るまで仕事をしていた。
嵐のような一週間を振り返り、ホッとひと息つく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2d/ca35a823022e7ea012d79a64004c91c3.jpg)
抹茶に含まれるテアニンには、リラックス効果があり、安眠できる成分も含まれているのだとか。抹茶パワーをあらためて実感した。
ぐっすり眠って、明日からまた頑張ろう。
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1661_1.gif)
↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
抹茶ラテほっこりしますね。
私は絶対、抹茶クリームより抹茶餡です。
茶道部にプレゼント、いいですね。
美味しい抹茶で、お手前もより楽しめたでしょう。
今日は茶道部の活動がありました。
顧問の先生が私を招待してくれて、お点前とお菓子をいただきました。
鈴鹿抹茶の評判はとてもよかったです。
お点前、素晴らしく美味でした。
今日は茶道部の活動に呼んでいただき、生徒から抹茶のお礼を言われました。
大人になってからも、鈴鹿の思い出になるような気がします。
お点前の写真を撮ればよかったわぁ。
作法が覚えられず、ちょっと恥ずかしかったけど。
鈴鹿抹茶の特徴はクセがなく、誰もが安心するまろやかさという気がします。
飲みやすい点がいいですね。
これを餡にすると、さらにパワーアップするんですよ。
お饅頭がイチオシというのも納得ですね。
わざわざ買いに行ってくれたみたいで、三重の方はもてなし上手!
三重の県庁所在地ですね。
通過したことしかありません。
博物館があるようなので、行ってみたいなぁ。
鈴鹿の抹茶はくせがなくて好評でした。
私も美味しくいただきましたよ。
あまりプッシュしていないのかしら。