素敵なドレスが展示されていると評判の、イヴ・サンローラン展のチケットを買った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d3/220688b52e6a9106b4df396bf245de46.jpg)
比較的空いているであろう平日に見ようと、仕事の予定を調整して休みを取る。
「国立新美術館周辺でランチできる店はないかなぁ」
検索すると、正統派古典料理を提供するレソールというフレンチレストランにピピッときた。最近では、ホームページの写真や雰囲気で、当たりの店を判断できている。
当日はシャンパーニュを飲みながら、ランチコースを堪能した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/de8a146c9ad217a26c181ba15a282b6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2c/16ceebc5af31343da1ba0227478d0573.jpg)
熊本の「菊鹿」という白ワインも美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/88/cf8c536350282f5123fac9f10a8c55fb.jpg)
この白は、豊かで深い味がして、口の中いっぱいにブドウが広がっていくところが素晴らしい。フレンチによく合う一杯だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/32/7c94deeba78bc209864df3f620c4f7b6.jpg)
デザートもいただき、満足して国立新美術館に向かうと、予想以上に混雑している。平日でこの人出では、土日はどうなってしまうのだろう。壁の説明文も、人の背中に阻まれてスムーズに読めない有様だった。デザイン画などのこまごまとした作品には、順番待ちの行列ができている。
「もういいや。ドレスだけ見られれば」
幸い、マネキンが着ているドレスやスーツは行列のすき間から見ることができた。パーティーに着ていけそうなもの、普段使いに近いもの、防寒できそうなもの、マニッシュなものなど、実に多様な衣装が展示されている。
アルコールが入り、眠気に負けそうなことも理由のひとつだが、もっと大きな要因は人混みが苦手だからであろう。ランチの満足感があった分、展覧会への期待度が下がったこともよくなかった。自分のペースで動けず、行列に並んでノロノロと見て回るのが苦痛で、私はさっさと歩き始めた。少々離れた場所から、衣装の全体像がつかめればよい。
以前、アドベンチャーワールドのパンダたちを見に行ったとき、ブロ友さんから「そんなにあっさり見終わるなんて信じられない」と驚かれたことがある。パンダもドレスもじっくり鑑賞したいと思っているが、人垣ができていると、とたんに面倒になってしまうらしい。ひと目見たあとは、とっととその場を離れることしか考えられない。さすがに撮影可のエリアでは写真を撮ったが、館内には30分もいなかったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/47/9c462b38722e1240f1faf062b76dcc79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/33/ee71ba2e0604cb4df4e4f77010330262.jpg)
展示の顔となったワンピースもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/59/d3ce6f134bd7c2cd0688e739c049af8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/52/040fdcbddcad2e05f8b64f665e52a932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f7/a15aac7e5a926a5d9c49fa4be34728a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cc/84617ec5e62a11c6556c725d6372404f.jpg)
こんな雑な見方をしても、目の保養になるし、心に残る言葉も見つかった。
「私の目標は巨匠たちと自分を比較することではなく、最大限彼らに近づき、その才能から学ぶことだった」
21歳で鮮烈なデビューを果たし、4年後には自身のブランドを発表したイヴ・サンローラン。その40年後に引退するまで、世界のファッションシーンをリードしていたというのに、何と謙虚な姿勢だろう。
アルコールと人に酔い、ボーッとした頭でも、氏の偉大さは伝わってきた。
展示は12月11日までだ。
私のように混雑した場所が苦手な方は、18時以降20時まで開館している金曜・土曜を狙うことをオススメしたい。
エッセイ・随筆ランキング
↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d3/220688b52e6a9106b4df396bf245de46.jpg)
比較的空いているであろう平日に見ようと、仕事の予定を調整して休みを取る。
「国立新美術館周辺でランチできる店はないかなぁ」
検索すると、正統派古典料理を提供するレソールというフレンチレストランにピピッときた。最近では、ホームページの写真や雰囲気で、当たりの店を判断できている。
当日はシャンパーニュを飲みながら、ランチコースを堪能した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/de8a146c9ad217a26c181ba15a282b6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2c/16ceebc5af31343da1ba0227478d0573.jpg)
熊本の「菊鹿」という白ワインも美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/88/cf8c536350282f5123fac9f10a8c55fb.jpg)
この白は、豊かで深い味がして、口の中いっぱいにブドウが広がっていくところが素晴らしい。フレンチによく合う一杯だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/32/7c94deeba78bc209864df3f620c4f7b6.jpg)
デザートもいただき、満足して国立新美術館に向かうと、予想以上に混雑している。平日でこの人出では、土日はどうなってしまうのだろう。壁の説明文も、人の背中に阻まれてスムーズに読めない有様だった。デザイン画などのこまごまとした作品には、順番待ちの行列ができている。
「もういいや。ドレスだけ見られれば」
幸い、マネキンが着ているドレスやスーツは行列のすき間から見ることができた。パーティーに着ていけそうなもの、普段使いに近いもの、防寒できそうなもの、マニッシュなものなど、実に多様な衣装が展示されている。
アルコールが入り、眠気に負けそうなことも理由のひとつだが、もっと大きな要因は人混みが苦手だからであろう。ランチの満足感があった分、展覧会への期待度が下がったこともよくなかった。自分のペースで動けず、行列に並んでノロノロと見て回るのが苦痛で、私はさっさと歩き始めた。少々離れた場所から、衣装の全体像がつかめればよい。
以前、アドベンチャーワールドのパンダたちを見に行ったとき、ブロ友さんから「そんなにあっさり見終わるなんて信じられない」と驚かれたことがある。パンダもドレスもじっくり鑑賞したいと思っているが、人垣ができていると、とたんに面倒になってしまうらしい。ひと目見たあとは、とっととその場を離れることしか考えられない。さすがに撮影可のエリアでは写真を撮ったが、館内には30分もいなかったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/47/9c462b38722e1240f1faf062b76dcc79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/33/ee71ba2e0604cb4df4e4f77010330262.jpg)
展示の顔となったワンピースもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/59/d3ce6f134bd7c2cd0688e739c049af8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/52/040fdcbddcad2e05f8b64f665e52a932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f7/a15aac7e5a926a5d9c49fa4be34728a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cc/84617ec5e62a11c6556c725d6372404f.jpg)
こんな雑な見方をしても、目の保養になるし、心に残る言葉も見つかった。
「私の目標は巨匠たちと自分を比較することではなく、最大限彼らに近づき、その才能から学ぶことだった」
21歳で鮮烈なデビューを果たし、4年後には自身のブランドを発表したイヴ・サンローラン。その40年後に引退するまで、世界のファッションシーンをリードしていたというのに、何と謙虚な姿勢だろう。
アルコールと人に酔い、ボーッとした頭でも、氏の偉大さは伝わってきた。
展示は12月11日までだ。
私のように混雑した場所が苦手な方は、18時以降20時まで開館している金曜・土曜を狙うことをオススメしたい。
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1661_1.gif)
↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
でも平日でも美術館が込んでいたのが残念。ゆっくり見たいですね。
まさかこんなに混んでいるとは……。
ドレス人気を侮ってはいけませんね。
夜20時までの時間帯にすればよかったです。
でも、そうするとランチが~!
いや何時も混んでいるにしても、
ワインが入ると私は鑑賞に集中できなそうです。
それでも、素敵なドレスの数々は、眼福でしたね。
ドレスには魅了されました。
イブサンローランって凄い人だなぁとも思いました。
ベストコンディションで静かな環境だったら、もっと集中できたはずです。
教訓として、楽しみは1つにしておく、イベントの前は飲まない等が挙げられるかと。
ランチに集中できたたけでも幸せ💞