これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

咳やこんこ

2014年02月27日 20時27分25秒 | エッセイ
 風邪をひいているわけでもないのに、咳が出ることがある。のどの奥から、コマーシャルでおなじみの「エヘン虫」が集団で這い上がってきて、とがった体で粘膜を刺激する。
 ほこりっぽい場所や、乾燥した部屋などは危険だ。
 先日は、勤務先の高校で入試が行われたが、よりによって、英語のリスニングが始まるところで、エヘン虫が押し寄せてきた。
「これから、英語のリスニングテストを始めます」
 受験生は、みな耳をダンボにして、ひとつの単語も聞き逃すまいと構えている。
 ここで試験監督が、「ゴホッ、ゴホゴホゴホ」などとやったら、受験妨害の罪で切腹ものだ。遊びを我慢して、受験勉強に励んできた中学生の迷惑になってはならない。
「…………」
 まず、口をへの字にきつく結び、咳の出口を封鎖する。それから、右手をのどにあて、「しずまれ、しずまれ~い!」と念じた。
 しかし、そんなに都合よく引っ込むはずもない。
 外に出たがっているエヘン虫数匹が、口ではなく鼻から飛び出した。「シュシュシュ」と小さな音がする。その瞬間、鼻孔に大きな負荷がかかり、鼻水が垂れてきた。

 く、くるしい~!

 のどの右手に力を入れ、「がんばれ!」とさらに念じる。もはや、悲鳴のようである。じんわりと涙がにじんできた。
「Question 1」
 放送はおかまいなしに進んでいる。受験生は、誰一人として私を見ようともせず、答案に鉛筆を走らせていた。目尻や鼻の下が、キラーンと不自然に光っているところを見られずにすんだのは、幸運だったようだ。
 ほっとして天井を見上げると、呼吸が楽になってきた。咳は、下を向いているときに出やすいらしい。
 目尻と口の上を指先で軽くぬぐい、顔を上げると、まもなくエヘン虫が退散し咳もおさまった。
 どうにか、危機的状況をクリアしたようだ。
「これで、リスニングテストを終わります」
 ちょうど、放送も終わったところである。私は、涼しい顔で椅子に腰かけた。
 赤くなったり青くなったりしていた数分前が、ウソのような静けさであった。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第136回 簿記検定 | トップ | ひな祭りの3K »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした (YUMI)
2014-02-27 21:18:04
大変でしたね。
入試のときって、ホント気をつかうよね。
時期も時期だから、風邪をひきやすいし、お腹にくる風邪だったりしたら、これも大変。
そんな苦労をした入試なのに、都のミスですか?

昔昔教師になりたての頃、解答用紙と問題用紙が一緒の紙で、試験の直前に解答用紙を切り離すのですが、一番上にのせた紙だけ逆に乗せ、一クラス分、誤って切ってしまいました。(私がじゃないよ)
ちょうどそれくらい余分があったからよかったものの…
返信する
わかる! (やいっち)
2014-02-27 21:48:46
静かな試験会場での立会。
大変だなー。
仕事柄、突然、くしゃみが出そうな時があります。
お客さんに失礼のないように、あるいは季節柄、風邪を引いていると、余計な心配をもたれないように。
でも、我慢し過ぎると、息が苦しくなり、顔が真っ赤になったりする。
辛いものです。

でも、くしゃみって、我慢していいのかなー。
返信する
我慢すると余計に (片割れ月)
2014-02-27 23:38:29
試験は無事終わったようですね。
おやおや、エヘン虫を飼われているのですか♪
ゴホンといえば龍角散。
せき声のどに浅田飴。
さて、エヘンといえば?
つまみ出されなくてよかったです~(*^^*)ポッ
返信する
事故 (砂希)
2014-02-28 18:35:31
>YUMIさん

咳き込んだりしたら、間違いなく事故扱いでしょう…。
ここは堪えなければと必死でしたよ。
都の出題ミスは痛かったです。
定員割れしていて、全員の合格が決まっている学校でも、修正作業をさせられたというから驚き!
昨日は疲れて、夜、パソコンを叩きながら居眠りしちゃいました。
イレギュラーな仕事は厳しいです。
返信する
くしゃみ (砂希)
2014-02-28 18:39:59
>やいっちさん

咳もつらいけれど、くしゃみも難しいですね。
受験生の中にも風邪ひきがいたら、リスニングはどうなることやら。
運転手も我慢なんですね。
どちらも運転に差し支えるから、気配りが必要ということでしょうか。
人間なんだから、多少は仕方ないと思いますけど。
そういえば、近い将来、自動運転システムが実用化するとか。
あれだったら、ワタシにも運転できるかも(笑)
返信する
懐かしい… (砂希)
2014-02-28 18:42:54
>片割れ月さん

ああ、龍角散に浅田飴。
昭和テイストがプンプンします(笑)
喉が痛いときなどは、浅田飴が欲しかったです。
母が常備していなかったため、たまにしかもらえなかった気がします。
もし、咳が出始めたら、自主的に廊下に出ようと決心しました。
しかし、監督放棄でそれもマズいですね。
こらえるのが一番無難ですから、クリアできてよかった~!
返信する
エヘン虫 (ヤッギー)
2014-03-01 07:05:22
咳きを我慢するのは大変でしたね。

エヘン虫って出て欲しくないときに出てきますよね。

でも無事に試験が終わって良かったですね。
返信する
エヘン虫の乱 (Hikari)
2014-03-01 08:36:56
それです、それです。またまたシンクロ。
私のは風邪の後遺症。
ものすごいです。
仕事中もお客様を放置して退席すること数回。
昼食の一口目で襲われて、食べ損ねたことまであるのです。
行き帰りの電車・バスの中だと冷たい視線を浴びるので、
マスクにタオル、片手にアセロラドリンク、
口にはビックスキャンディー、
コトある前にちびちび飲んで、喉をうるおうすように
万全の態勢を整えているのに…
昨日はとうとう、どうにもならずに途中下車。
涙に鼻水、ついでに吐きそうにまでなって、
苦しいなどという簡単な言葉では済まされないです。
エヘン虫たちは内乱を起こして、政権奪回を狙っているに違いありません。
まけてなるものか!
私はヤツらから「安眠」を奪回するぞ
返信する
初めてです (砂希)
2014-03-01 14:52:28
>ヤッギーさん

いやあ、こんなに苦しい思いをしたのは初めてですよ。
短時間でおさまったからよかったけれど。
修学旅行の引率でバスに乗っているとき、腹痛に襲われたこともあります。
トイレに行きたくなって大変。
50分後に、ようやく停車しました。
失敗したら、こっちのほうが大変だったかも?
返信する
やはり… (砂希)
2014-03-01 14:54:59
>Hikariさん

涙と鼻水はお約束のようなものですね。
咳をこらえるだけで、代わりに出てきます。
しかし、吐き気は困ります。
仕事中、移動中ならなおさら。
私の場合、風邪だと思っていたのに、アレルギーを起こしていたこともありました。
抗アレルギー剤を飲んだら、すぐに治りました。
あれは不思議だったなぁ。
Hikariさんも早く治まるといいですね。
返信する

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事