風と水の記憶 Mitsuhiro's Photo Page/ 田谷光宏

日常のこと。旅先のこと。生き物達のこと。つれづれを写真と一緒に。

庭の虫たち(雪虫)/群馬」

2023-05-31 21:14:26 | お庭フォト
 シランに留まるワタムシ(雪虫)。とても小さな昆虫なので気づかれないこともあるかもしれませんが、大量発生することもあります。すれば本当に雪が待っているようです。アブラムシの仲間です。

 ネズミモチにハナアブ。庭にネズミモチの花が咲いています。ハナバチがひっきりなしに飛び回っています。匂いが強いので花粉や蜜を求めて虫たちがやってくるものと思われます。

 ビョウヤナギにカオマダラクサカゲロウ。


 あかんべ虫(自分はそうに呼んでいた)。ナミアゲハの幼虫。刺激を与えるとオレンジ色の角を出します。これは臭角と呼ばれ臭いです。クロアゲハやモンキアゲハなどはこの臭角が赤い色をしています。子供の頃、木の枝を拾ってよく突っつきました。「角出た!!臭い!!」と喜んでいたものです。ただし、どうもこの行為、アゲハからするとやたらと体力を使うようで、やり過ぎると元気がなくなりますので、良い子はほどほどに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする