goo blog サービス終了のお知らせ 

風と水の記憶 Mitsuhiro's Photo Page/ 田谷光宏

日常のこと。旅先のこと。生き物達のこと。つれづれを写真と一緒に。

霜柱/群馬赤城山小沼

2024-12-12 19:01:56 | 日記
霜柱。地中の水分が凍ったもの。地中から出来上がっていくために土が付着。毛管現象で水分が吸い出されて成長する。空気中の水分が凍ってできる霜とは出来方が違う。この沼の霜柱はゆっくり10cmを越える。



日中、気温が上がって崩れ落ちた霜柱。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湖の氷が閉じ込めたもの/群... | トップ | 赤城神社と樹氷/群馬 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Miyuki Okano)
2024-12-27 18:00:45
こんばんは
17日、小沼全面結氷してましたね
返信する
Unknown (Unknown)
2024-12-27 18:08:22
>Miyuki Okano さんへ
>25日の小沼は沖まで歩いて行けました。湖が軋んでいる音も聞こえなかったので、かなりしっかりと氷結しているものと思います。半月前には覚満淵に熊がいました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事