風と水の記憶 Mitsuhiro's Photo Page/ 田谷光宏

日常のこと。旅先のこと。生き物達のこと。つれづれを写真と一緒に。

本日の収穫 サクランボ

2015-05-10 19:47:50 | 日記
今日は風が強かったですけれど、陽の光はここ群馬にも届いていました。その光を浴びてサクランボが食べごろになりました。本日の収穫。
先日から摘む機会を狙っていたサクランボは今日をおいて収穫のチャンスはないと判断。ザルいっぱい摘んできました。
このタダで摘み放題のサクランボ。鳥たちに食べ尽くせられないうちに。自分の手の届かない所は鳥たちの分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬 野反湖の春 2

2015-05-09 23:31:00 | 日記
再び昨日の野反湖です。
ここはシラカバとダケカンバが混生しているようです。太平洋、日本海、の分水嶺でもあります。
もしかしたらいろいろと一番いい日にここに来たのかもしれません。ものすごく幸運な一日だったのかもしれません。
錯覚であるにせよ、視界の中に人工物もなく人間もいない。広大な湖と遅い春を迎えた景色の中、陽の光の暖かさを感じながら過ごせたのですから。

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬 野反湖の春

2015-05-08 23:08:07 | 日記
群馬の最深部、野反湖。標高は1500m。
やっとフキノトウが顔を出し始めたところです。湖畔の遊歩道はところどころ雪が残り歩きづらいですが、今日は心地よい風が吹いて気持ちよく散策を楽しみました。ほとんど人間の姿はなく(申し訳ないですが、これがなんともいい気持ち。)、日本とは思えない景色の湖と景観を独り占め。
花もほとんど咲いておらず、生き物もカケスとオオタカ(たぶん)とノビタキとイワナ(たぶん)を見たくらいでしたが、なんとも心地よい時間をいただきました。こんな贅沢は久しぶり。
 
下の画は「野反湖から白根を臨む」の図

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Los Awkis ロス・アウキス in 富岡

2015-05-05 19:40:10 | 日記
今日は以前から写真を撮らせて頂いているフォルクローレグループ「ロス・アウキス」の屋外ライブに行ってきました。ペルーで結成されたアンデス音楽のグループです。しっかりとした確かな技術と民族性を兼ね備えた優れたグループです。ケーナやサンポーニャといった民族楽器を使っての楽しいライブでした。
場所はなんと群馬サファリ。自分がここで動物を見ずに帰ってきたのは初めてです。流石に「こどもの日」。子供連れを中心に混雑していました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いサクランボ

2015-05-03 20:33:14 | 日記
群馬のあるところにサクランボのなる木があったとさ。

今年も美味いサクランボが食べられそうです。もう少し。
このサクランボ、毎年たくさんの実を付けますが、ほとんどが鳥たちのご馳走になります。鳥たちに負けじと自分も狙っています。勝負はほぼ一週間。すごく美味しいんですよ、これが。しかも、取り放題、食べ放題でただ!
来週は大きなザルを持ってこなきゃ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする