高崎市の観音山丘陵から。まだ咲きはじめのヒマワリ畑がありました。沈んだ太陽の左に妙義山。右手、雲の向こうに浅間山。
トウモロコシ畑。遠くに雲海を抱いた山並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/02e628daafbb2b0a4e0b0da52a0a4079.jpg)
コスモスも咲きはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/55/1e60573e527ac88f192091ad96757c04.jpg)
ヒマワリと妙義山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/99/9e4f9803809436f1505215ce473ea9c1.jpg)
カラスがねぐらに帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/5464f9768ffcd437d0326bb35fc24a11.jpg)
群馬県富岡市丹生のヒマワリ畑は種を蒔く日にちを3回に分けています。なので、花を長く楽しめるようになっています。今は3番目の花畑がちょうどいい頃。
お花畑なのでミツバチをはじめ、虫たちもたくさん集まります。
写真はスズメガ、ヒメクロホウジャク。
キタテハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/3b1873809ddb85a488678f0b6637821a.jpg)
セセリチョウかしらん。蛾の仲間かもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/36/e1b08f2ad9431fff776fa65ba151225d.jpg)
スケバハゴロモ。翅に鱗粉がないのだと思います。透けた翅を持っています。カメムシの仲間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/8bb5eea6b28df9a5e6432f75b19edd0a.jpg)
標高1,800mの長野県立科町の森。
写真は「トリカブト」
レンゲショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/74ce00f80cadf21232e521c308518442.jpg)
???ハクサンフウロでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/76/7e564236e2b15c069152feeef4bccebe.jpg)
???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/16/5f20e6641e13c598876223c110aa09a0.jpg)
??? ?ばかりですみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/63/4b8c9e898c3320cb33e153f40561631c.jpg)
???苔です。500種類もの苔が生息しているそうです。苔好きにはたまらない世界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/71597edec9dbd6c4718a43b6bdeec802.jpg)