伊賀市議会議員さんは、

2014-02-05 00:29:49 | つれづれ思うまま
「市長はいい考えをもっていますねぇ、、、」とかなんとか、ふわふわ~っとした気持ちで望まないでくださいね

「市庁舎四十九移転か」&
「現市庁舎、図書館を含む集客施設化」&
「現図書館、新芭蕉記念館化」という
スーパー玉突き施策を、大した議論もなく粛々と進めていくのかな!?
「合併特例債使用期限内に『一大改革をしたぞ!』という首長自己満足」のために?

この施策が、実はイチバン「お金はかかる」し、「まちに人は来なくなる」かもしれないというおぼろげな予感付き!!

本当にあの状態の現市庁舎を「補修して使う」ことに、本気で挑むって、、、ほんき??
ほんまに「市民のための施策」なの!?

 読売新聞(2014.2.4付)

 中日新聞(2014.2.4付)

ただ、「現庁舎を残して、新庁舎新築移転する」ことだけを見るのでなく、その市庁舎集客施設の中身はどんなものなのか、それが本当に市民のためになるものなのか、首長の口から出た独断と偏見話ではないのか、きっちり議論していただきたい

「市役所」として設計・監修に関わられた板倉準三氏作の建物、どういう形で生かされるおつもりか?
それを伊賀市民にハッキリと説明してくださいね


情報You621号紙面では、

大丈夫か!?伊賀市(以前コメントにいただいた言葉、そのまんまですが…)

また、「第2期・中心市街地活性化基本計画」策定中の委員さんも、なかなか悩ましい状況のようです、、、


議員さ~~ん、魑魅魍魎と言われないためにも、

建築業界のための施策や!と言われないためにも

市井の人のためにしっかり働いてくださいよ~~


翻意を待つ、、、

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする