ハハの所望で「「ぶどう』を(進物として)送りたい」とか、
ボチボチ「梨」が出てきたので食べてみたい、とか言うのですが、
実は、2・3日前こんな会話がありまして
(梨の美味しい季節になってきたねぇ)
(私は「幸水」より「豊水」の方が好きやわぁ、「幸水」はいらん)って、
(じゃ、梨は8月の終わりころ、「豊水」が出たら行こうね)
そして昨日、
(やっぱりせっかくやから今の「梨」食べたいわ!)って、、、
ワタシけっこう振り回されるタイプです
。
(チチ亡くなり今ではハハ一人、子(ワタシ)一人やから当たり前の役目ですけどね
)
まぁ「幸水」は若干固めやから、16等分くらいにして食べればいいよね、とハハ。
まだ入れ歯ではなく、少し噛む力が劣化してるだけのことで、
独りで切り方までガッテンしており、食べる気満々のハハを、
西へ東へ連れて行くday(でぇ)と相成りました。
ここは「長田地区三軒家」辺り、
「宮崎農園ぶどう直売所」

8月9日現在、「巨峰」「竜宝」「シャインマスカット」「コトピー」など
自宅用、贈答用など対面販売ですが、コロナ対策しつつ、
おしゃべりしながら楽しく選べます。
(但し、ブドウの生産地は予野デス)
いろいろ悩みつつ、家庭用にこんなん
を買いました(スポンサーはハハ(笑))。

『コトピー』・・・
≪「甲斐乙女」と「シャインマスカット」を掛け合わせて生まれた
皮ごと食べられる種なし赤ブドウです。
赤ブドウの風味がありながらシャインマスカットの特徴が色濃く、
さわやかな風味も相まってとてもバランスの良い美味しさ≫
『竜宝』・・・
≪粒の大きいブドウで、果汁が多く、食感がとても良い品種です。
たいへん甘く、糖度は17から20度になる房もあります。
ワインを思わせる香り(フォクシー香)が特徴的な品種≫
そして、最も大事なこと、
「ブドウのパックを複数個、エコバッグやレジ袋に入れる時」
このように入れてね
と教えていただきました…

パックを背中合わせにすること、ブドウの粒が壊れません!
ここから数分弱走って、木津川を渡るとそこは
「やぶっちゃ♨」&「キャンプ場」など、景色を見ていると
ジオラマのような田園風景…
そして、「コトピー」、少し冷やして夕食時に「皮ママ」食べました、
ひと手間いらずで幸せな気分になります
((2022/8/11追記)
「竜宝」、これはね、上の解説の通りなんですけど、
もう果汁たっぷり、皮は柔らかく剥くのになんの苦労もいらない、
スルッて、そこから果汁がしたたり落ちるので、これこの通りのジューシーさ
ぶどうジュースもたっぷり、実はもちろん甘くて旨い
もっと表現力が豊かであったらいいのになぁ…)
さて、長田からもう一軒、今度は東へ進み、
羽根(ハネ)の「白鳳梨販売所」も寄りましたが、袋入りお徳用は売り切れ!
もう少し早くいかないとたいへんだぁ…
)(進物用出荷は大忙し)
次に、ここは四季折々訪れる定番地、
荒木の「安場農園果物・野菜自販機」へ。
つい最近まで「桃」が売られていましたが、この時期はやっぱりコレでしょ!

11時ごろ、丁度補充に来てくださってたのでいろいろお話しが弾みました。
自販機には、大玉3個入り~小玉数個入り、新鮮お野菜各種(@100)ありますよ。
「幸水」
3玉入り、@650なり!(1000円札でおつりが出ます)
あのね、梨でもりんごでもそうなんですけど、
大きい玉も小さい玉も「芯の大きさはいっしょ」なんですって、
だからやっぱり「大きい方がお得感ありますよ」って。
面倒でなければ小さい玉をたくさん食べればいいのだけど、
流しで「生ごみ」のことを考えると……
さぁどっちにする??
小さい玉はコンポートなどにして保存食にするのもいいかも!です。
「伊賀の果物」、ほんと美味しいです。
これも盆地特有の気候のおかげと生産者さんの努力の賜物!
それらを直に買うことのできる幸せ、ありがたいことです!

感謝していただきましょう。
話変わりまして、
なんとなくこの時期(お盆前?)になると、花屋さんなどでよく見かけますが、
たまたま頂いたものが、あまりにも立派だったので玄関に飾った次第。
記念にパチリ!

「鈴なり ほおずき(鬼灯)」。
ネット散策で「お盆に『ほおずき』を飾る意味…」を見つけました、
勉強になりました。
では、次回は「百日紅 赤,紫,白いろいろ」。
もうひとつ追記(2022/8/11)
中日朝刊より
ボチボチ「梨」が出てきたので食べてみたい、とか言うのですが、
実は、2・3日前こんな会話がありまして
(梨の美味しい季節になってきたねぇ)
(私は「幸水」より「豊水」の方が好きやわぁ、「幸水」はいらん)って、
(じゃ、梨は8月の終わりころ、「豊水」が出たら行こうね)
そして昨日、
(やっぱりせっかくやから今の「梨」食べたいわ!)って、、、
ワタシけっこう振り回されるタイプです

(チチ亡くなり今ではハハ一人、子(ワタシ)一人やから当たり前の役目ですけどね

まぁ「幸水」は若干固めやから、16等分くらいにして食べればいいよね、とハハ。
まだ入れ歯ではなく、少し噛む力が劣化してるだけのことで、
独りで切り方までガッテンしており、食べる気満々のハハを、
西へ東へ連れて行くday(でぇ)と相成りました。
ここは「長田地区三軒家」辺り、
「宮崎農園ぶどう直売所」



8月9日現在、「巨峰」「竜宝」「シャインマスカット」「コトピー」など
自宅用、贈答用など対面販売ですが、コロナ対策しつつ、
おしゃべりしながら楽しく選べます。
(但し、ブドウの生産地は予野デス)
いろいろ悩みつつ、家庭用にこんなん


『コトピー』・・・
≪「甲斐乙女」と「シャインマスカット」を掛け合わせて生まれた
皮ごと食べられる種なし赤ブドウです。
赤ブドウの風味がありながらシャインマスカットの特徴が色濃く、
さわやかな風味も相まってとてもバランスの良い美味しさ≫
『竜宝』・・・
≪粒の大きいブドウで、果汁が多く、食感がとても良い品種です。
たいへん甘く、糖度は17から20度になる房もあります。
ワインを思わせる香り(フォクシー香)が特徴的な品種≫
そして、最も大事なこと、
「ブドウのパックを複数個、エコバッグやレジ袋に入れる時」



パックを背中合わせにすること、ブドウの粒が壊れません!
ここから数分弱走って、木津川を渡るとそこは
「やぶっちゃ♨」&「キャンプ場」など、景色を見ていると

ジオラマのような田園風景…
そして、「コトピー」、少し冷やして夕食時に「皮ママ」食べました、
ひと手間いらずで幸せな気分になります

((2022/8/11追記)
「竜宝」、これはね、上の解説の通りなんですけど、
もう果汁たっぷり、皮は柔らかく剥くのになんの苦労もいらない、
スルッて、そこから果汁がしたたり落ちるので、これこの通りのジューシーさ


ぶどうジュースもたっぷり、実はもちろん甘くて旨い

もっと表現力が豊かであったらいいのになぁ…)
さて、長田からもう一軒、今度は東へ進み、
羽根(ハネ)の「白鳳梨販売所」も寄りましたが、袋入りお徳用は売り切れ!
もう少し早くいかないとたいへんだぁ…

次に、ここは四季折々訪れる定番地、
荒木の「安場農園果物・野菜自販機」へ。
つい最近まで「桃」が売られていましたが、この時期はやっぱりコレでしょ!



11時ごろ、丁度補充に来てくださってたのでいろいろお話しが弾みました。
自販機には、大玉3個入り~小玉数個入り、新鮮お野菜各種(@100)ありますよ。

3玉入り、@650なり!(1000円札でおつりが出ます)
あのね、梨でもりんごでもそうなんですけど、
大きい玉も小さい玉も「芯の大きさはいっしょ」なんですって、
だからやっぱり「大きい方がお得感ありますよ」って。
面倒でなければ小さい玉をたくさん食べればいいのだけど、
流しで「生ごみ」のことを考えると……
さぁどっちにする??
小さい玉はコンポートなどにして保存食にするのもいいかも!です。
「伊賀の果物」、ほんと美味しいです。
これも盆地特有の気候のおかげと生産者さんの努力の賜物!
それらを直に買うことのできる幸せ、ありがたいことです!


感謝していただきましょう。
話変わりまして、
なんとなくこの時期(お盆前?)になると、花屋さんなどでよく見かけますが、
たまたま頂いたものが、あまりにも立派だったので玄関に飾った次第。
記念にパチリ!

「鈴なり ほおずき(鬼灯)」。
ネット散策で「お盆に『ほおずき』を飾る意味…」を見つけました、
勉強になりました。
では、次回は「百日紅 赤,紫,白いろいろ」。
もうひとつ追記(2022/8/11)
中日朝刊より
