多分、8/10に「サルスベリの丘」へ行ったきり、
ずいぶんとご無沙汰していました。
森林公園といえども、真昼に歩く勇気はなく、ひたすら籠っていた日々。
しかし、朝刊で「サギソウ咲き出す」とかなんとか読んだら行かねばなるまい。
と、少しは涼しい時間帯を狙って、閉館前の16時20分頃に伺いました。(訪問日8/20デス)
一瞬の豪雨もあったけれど、そのお陰か若干歩きやすい気温でした、
いそいそと目指すは「サギソウ園」、まっしぐら!!
閉館が17時なので、汗をかかない程度の速さで歩く💦
おっとぉ、やっぱり咲いてましたか「ノリウツギ」(アジサイ科アジサイ属)さん、
暑い盛りに綺麗な白い花をいっぱい咲かせ、なかなかよく目立つ花です。
「サギソウ園」のすぐ傍に咲いているので注目!ですよ。
今の時期、他の場所でも、低木で白い花が見えたら「ノリウツギ」で間違いないかもしれません…

じっと一輪ずつ可愛いなぁと見つめていたら、花の奥からシレっと出てきた子、
人間には目もくれず、レンズ越しに
アリさんとハチさん
突然出てきたらビックリするではありませんか!
でもまぁ、おかげさまで「ハチさん吸蜜シーン」観察できました(笑)。
あまりにも突然すぎてボケてますがそこは未熟な腕なので、あしからず。
さて、すぐ横には「八つ橋のあるサギソウ園」です。
毎年咲き方はいろいろ、去年は一斉にたくさん咲いていたような…
2021/8/19のサギソウ園の様子。
今年は、そこここにサギの一団みたいな感じかな…

優雅に、今にも飛び出しそうな白い羽の小さなサギ…

すでに時間は迫っているのに、帰り際小さな黄色い花の集団が「見てっ」と呼ぶ、
誰や?

「オミナエシ(女郎花)」(スイカズラ科オミナエシ属)ではありませんか、
じっくり見れば下の方にバッタ君までいました(笑)。
もう少しじっくり撮りたかったのですが、なにせ慌ててました。
今度チャンスがあったらもっとジックリとね。
帰宅後の復習として「雑草の花図鑑/オミナエシ・オトコエシ」より

さぁ、出入り口まで戻って

「百日紅(サルスベリ)」に見送られて帰りました、とさ。
ではまた
ずいぶんとご無沙汰していました。
森林公園といえども、真昼に歩く勇気はなく、ひたすら籠っていた日々。
しかし、朝刊で「サギソウ咲き出す」とかなんとか読んだら行かねばなるまい。
と、少しは涼しい時間帯を狙って、閉館前の16時20分頃に伺いました。(訪問日8/20デス)
一瞬の豪雨もあったけれど、そのお陰か若干歩きやすい気温でした、
いそいそと目指すは「サギソウ園」、まっしぐら!!
閉館が17時なので、汗をかかない程度の速さで歩く💦
おっとぉ、やっぱり咲いてましたか「ノリウツギ」(アジサイ科アジサイ属)さん、
暑い盛りに綺麗な白い花をいっぱい咲かせ、なかなかよく目立つ花です。
「サギソウ園」のすぐ傍に咲いているので注目!ですよ。
今の時期、他の場所でも、低木で白い花が見えたら「ノリウツギ」で間違いないかもしれません…


じっと一輪ずつ可愛いなぁと見つめていたら、花の奥からシレっと出てきた子、
人間には目もくれず、レンズ越しに

突然出てきたらビックリするではありませんか!
でもまぁ、おかげさまで「ハチさん吸蜜シーン」観察できました(笑)。
あまりにも突然すぎてボケてますがそこは未熟な腕なので、あしからず。
さて、すぐ横には「八つ橋のあるサギソウ園」です。
毎年咲き方はいろいろ、去年は一斉にたくさん咲いていたような…
2021/8/19のサギソウ園の様子。
今年は、そこここにサギの一団みたいな感じかな…



優雅に、今にも飛び出しそうな白い羽の小さなサギ…


すでに時間は迫っているのに、帰り際小さな黄色い花の集団が「見てっ」と呼ぶ、
誰や?


「オミナエシ(女郎花)」(スイカズラ科オミナエシ属)ではありませんか、
じっくり見れば下の方にバッタ君までいました(笑)。
もう少しじっくり撮りたかったのですが、なにせ慌ててました。
今度チャンスがあったらもっとジックリとね。
帰宅後の復習として「雑草の花図鑑/オミナエシ・オトコエシ」より

さぁ、出入り口まで戻って



「百日紅(サルスベリ)」に見送られて帰りました、とさ。
ではまた