どこからかやって来るのか「黄砂」と「雨」で世の中霞んでます。
(本日4/12現在の様子)車もとっても汚れています
☟ 好天だった昨日のつれづれ
話
。
未だ行ったことのない「コスモス」(西明寺)というお店、
信号で止まるたび気にはなっているのです…
伊賀にはドラッグストア系店舗が多すぎて、
どこに行っていいのか迷います。
知人に「あそこは安いよ」とかなんとか教えられたので、
一度は行ってみようと、行く機会を探してました。
そこで、ちょうど「ひぞっこ」(平野西町)に用事があったので、
買い物ついでに裏の「くれは水辺公園」を散策しつつ、

「ちょいとそこまで行ってみるか」と。
お散歩日和でしたが、「
はもう終わっているな」と思いつつ、
行って
、まさかの「牡丹桜」。
ここの遊歩道は違う種類の桜の木が等間隔で植栽されており、
「時間差」というか「開花日」がずれて、次から次へと種類別に咲くのです。
お彼岸頃から早咲きの桜、ソメイヨシノ系、そして山桜系、里桜系と順次咲きます。
長く楽しめるように工夫されているいい公園だと思います。
野の草もいろいろ楽しめますしね、車は来ないしね、いい場所です。
但し、「橋」が多いので横断時は要注意
ですが…
「牡丹桜」を見つつ、前に咲いた桜のサクランボなど見つつ歩いていたら、
「コスモス」まで歩くのはまったく気にならない距離です(笑)。
途中、珍しい桜も見つけ、なんだかウキウキ気分でした。
では「ひぞっこ裏」スタートします~~

時折、花が落ちた桜の木に「緑のさくらんぼ」、というのかどうか「実」です。

3枚目背景は、(右)「南宮山」(敢国さんのご神体の山)&(左)「岡山」(寺田/大光寺裏山)なり。

これで幾つめの「橋」を渡ることか…
地図で見るとこんなコースを歩いています。

この矢谷川の沿いの遊歩道、正式には
『四季の道/矢谷川両岸遊歩道』というそうです、
ワタシは「くれは水辺公園」と書いていますが、間違いではないです(笑)。
さて、「コスモス」に着き、重くないモノを買って、

今度は対岸の道を歩いて戻ります。
往復で違う風景を味わえるのでいいところだと思います。
その帰路で見た「山桜」と意外と珍しい…

白く小さな花がいっぱいの「ウワミズザクラ(上溝桜)」です。
雄しべ無数、花弁はしっかり「サクラ」。
まるで「ブラシのような」と例えられるし、
これが同じ「バラ科」か?「サクラ」か?と思いますが、「桜」です。
この木は、背が高い「落葉高木」なのですが、
ここにいるコは、目線の高さだったので、
思わずアップで撮れました、とてもラッキーな出会い

ぼちぼち「ひぞっこ」に戻って、
例のごとく「北の山並み」と「牡丹桜」で〆。

家に帰れば、今年の初物の筍、ミニサイズ数本。

早速湯がいて、夕食の一品に。
そうそう、我が家では、
「十二単」に、

種から植えて育った「コブシ」と「蝋梅」。

これも楽しみな「芽・生・え」
ではまた
(本日4/12現在の様子)車もとっても汚れています

☟ 好天だった昨日のつれづれ


未だ行ったことのない「コスモス」(西明寺)というお店、
信号で止まるたび気にはなっているのです…
伊賀にはドラッグストア系店舗が多すぎて、
どこに行っていいのか迷います。
知人に「あそこは安いよ」とかなんとか教えられたので、
一度は行ってみようと、行く機会を探してました。
そこで、ちょうど「ひぞっこ」(平野西町)に用事があったので、
買い物ついでに裏の「くれは水辺公園」を散策しつつ、


「ちょいとそこまで行ってみるか」と。
お散歩日和でしたが、「

行って

ここの遊歩道は違う種類の桜の木が等間隔で植栽されており、
「時間差」というか「開花日」がずれて、次から次へと種類別に咲くのです。
お彼岸頃から早咲きの桜、ソメイヨシノ系、そして山桜系、里桜系と順次咲きます。
長く楽しめるように工夫されているいい公園だと思います。
野の草もいろいろ楽しめますしね、車は来ないしね、いい場所です。
但し、「橋」が多いので横断時は要注意

「牡丹桜」を見つつ、前に咲いた桜のサクランボなど見つつ歩いていたら、
「コスモス」まで歩くのはまったく気にならない距離です(笑)。
途中、珍しい桜も見つけ、なんだかウキウキ気分でした。
では「ひぞっこ裏」スタートします~~



時折、花が落ちた桜の木に「緑のさくらんぼ」、というのかどうか「実」です。



3枚目背景は、(右)「南宮山」(敢国さんのご神体の山)&(左)「岡山」(寺田/大光寺裏山)なり。


これで幾つめの「橋」を渡ることか…
地図で見るとこんなコースを歩いています。

この矢谷川の沿いの遊歩道、正式には
『四季の道/矢谷川両岸遊歩道』というそうです、
ワタシは「くれは水辺公園」と書いていますが、間違いではないです(笑)。
さて、「コスモス」に着き、重くないモノを買って、



今度は対岸の道を歩いて戻ります。
往復で違う風景を味わえるのでいいところだと思います。
その帰路で見た「山桜」と意外と珍しい…




白く小さな花がいっぱいの「ウワミズザクラ(上溝桜)」です。
雄しべ無数、花弁はしっかり「サクラ」。
まるで「ブラシのような」と例えられるし、
これが同じ「バラ科」か?「サクラ」か?と思いますが、「桜」です。
この木は、背が高い「落葉高木」なのですが、
ここにいるコは、目線の高さだったので、
思わずアップで撮れました、とてもラッキーな出会い


ぼちぼち「ひぞっこ」に戻って、
例のごとく「北の山並み」と「牡丹桜」で〆。


家に帰れば、今年の初物の筍、ミニサイズ数本。

早速湯がいて、夕食の一品に。
そうそう、我が家では、
「十二単」に、

種から植えて育った「コブシ」と「蝋梅」。

これも楽しみな「芽・生・え」
ではまた