朝から所用があり、ついでにまちなかのそこここを見て回りました、
コロナ禍あけて本格的に「上野天神祭」が挙行されるということ、
それは「屋台」さんたちも待ち焦がれていたと思います。
なんかいつもより(と言っても忘却の彼方だった風景ですが)屋主さん気合が入ってるかも、
なんて思いながら町なかのあちこちの様子です。
(但し、「通行止めによる」あれもダメ、これもダメのおしらせも大事なので…)
銀座通りが一望に見える「ハイトピア伊賀」4・5階から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/83/20d38d5d6204075c8c103b15257b314c_s.jpg)
時間帯「通行止め」があるのですが郵便物集配業務はまちなか全面✖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/61/ff9e7ebf3f19e3d6328c6026a6d47604_s.jpg)
行政バス「にんまる」も町なかは全面運休
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/ec/c0c8cb5d52539c97e3052ded9e9a915a_s.jpg)
城下町の東西の通りでは、時間帯通行止めです。
突っ込んで来ないよう気を付けてくださいね。
【交通規制図】です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/6f/140445245cdb85df9fc674fd9aa58ffe_s.jpg)
さて、場所は振り出し?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/5c/18444b674418888cf84605bfd176d6dd_s.jpg)
なんといっても「天神さん」のお祭りですから、
鬼もだんじりも神様に「供奉」しております。
天神さん近くの町の「だんじり」だけ取り急ぎ撮りました。
「天神商店街」のアーケードの天井絵もどうぞ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/6d/d6d71689fc769bc89cb3b448637be1b0_s.jpg)
天神さんの裏では懐かしの?「お化け屋敷」も鋭意準備中でしたよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/be/d4d43dc931792a468de864869141dff8_s.jpg)
本町通りでは「白鳳プラザ」で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/0e/795d1a1f4f8a348605aca997f3534c01_s.jpg)
何やらフェスタがあるらしいよ。
中之立町通り、屋台などはなく日常と変わらないかもしれませんが、
ココに、新しい「忍者絵」ができたので撮影スポットに、なるかしらん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/7c/f8e8089f10e8d832d37ac8464b6ffece_s.jpg)
中之立町通り✖二之町筋、遠くに福居町のだんじり。
出陳していただんじり会館から戻ってきたようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/23/1139bf091144ac5c2b46124c6626a7b8_s.jpg)
最後に「スタンプラリー」もあるそうで、
「いせや」さんでお買い物をしたので、ちょっと勇み足でスタンプゲットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/41/6a8fad574658e44426467270ddefa6de_s.jpg)
10/21の10時から開始だそう、
「祭り町全部で13町」を回ってみてください、
≪先着2000名様に伊賀上野のステキな景品をプレゼント≫だそうです。
だんじり町は9月頃からお囃子の稽古が始まり、細々した決め事は各町内で、
鬼町も各町が持っている鬼面の配役を決め、(面を被る者の)警護役も必要、諸々準備期間は必要です。
なんやらかんやらと忙しくしている役員たちをちらちら気にしながら、
家で留守を守る者もそれなりに「甘酒」やら「寿司の準備」やら…と。
伝統を守るには内助の功も必要なんですが、最近はどうなっているのかな…
ちょっと寂しい祭り事情もあったりして、一言では書けませんが、
「祭り」を継承していくための伝統と新しい進め方の模索など
岐路にあるのも事実かな、と考えたり。
でもとりあえず、楽しもうと。
無性に「甘酒」、呑みたくなってきました…
ではまた
追記2023/10/21
知人のFB写真をお借りして夜の様子(宵々宮)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/d9/e373cd626419488d032250104185c318_s.jpg)
どこからか人は湧いてくるのが夜の祭り、
宵宮ではだんじりに灯りが燈ります、幻想的になります。
ぜひどうぞ
コロナ禍あけて本格的に「上野天神祭」が挙行されるということ、
それは「屋台」さんたちも待ち焦がれていたと思います。
なんかいつもより(と言っても忘却の彼方だった風景ですが)屋主さん気合が入ってるかも、
なんて思いながら町なかのあちこちの様子です。
(但し、「通行止めによる」あれもダメ、これもダメのおしらせも大事なので…)
銀座通りが一望に見える「ハイトピア伊賀」4・5階から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/c7/2274d556ba2d447b4656507a0de6ce19_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/83/20d38d5d6204075c8c103b15257b314c_s.jpg)
時間帯「通行止め」があるのですが郵便物集配業務はまちなか全面✖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/e4/335348ef1561b8c0952e47ad7b7daa07_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/61/ff9e7ebf3f19e3d6328c6026a6d47604_s.jpg)
行政バス「にんまる」も町なかは全面運休
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/0d/6b1572b03168b8509f9c5b18183039f9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/ec/c0c8cb5d52539c97e3052ded9e9a915a_s.jpg)
城下町の東西の通りでは、時間帯通行止めです。
突っ込んで来ないよう気を付けてくださいね。
【交通規制図】です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/6f/140445245cdb85df9fc674fd9aa58ffe_s.jpg)
さて、場所は振り出し?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/54/e577ff3eed5b828a33dd5a92ec277976_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/2d/1a2da6f93db4b7e846809dba42fdef7e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/5c/18444b674418888cf84605bfd176d6dd_s.jpg)
なんといっても「天神さん」のお祭りですから、
鬼もだんじりも神様に「供奉」しております。
天神さん近くの町の「だんじり」だけ取り急ぎ撮りました。
「天神商店街」のアーケードの天井絵もどうぞ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/6d/d6d71689fc769bc89cb3b448637be1b0_s.jpg)
天神さんの裏では懐かしの?「お化け屋敷」も鋭意準備中でしたよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/be/d4d43dc931792a468de864869141dff8_s.jpg)
本町通りでは「白鳳プラザ」で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/e5/3f5dca5dde75fd60be77bbe27831a687_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/0e/795d1a1f4f8a348605aca997f3534c01_s.jpg)
何やらフェスタがあるらしいよ。
中之立町通り、屋台などはなく日常と変わらないかもしれませんが、
ココに、新しい「忍者絵」ができたので撮影スポットに、なるかしらん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/7c/f8e8089f10e8d832d37ac8464b6ffece_s.jpg)
中之立町通り✖二之町筋、遠くに福居町のだんじり。
出陳していただんじり会館から戻ってきたようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/23/1139bf091144ac5c2b46124c6626a7b8_s.jpg)
最後に「スタンプラリー」もあるそうで、
「いせや」さんでお買い物をしたので、ちょっと勇み足でスタンプゲットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/41/6a8fad574658e44426467270ddefa6de_s.jpg)
10/21の10時から開始だそう、
「祭り町全部で13町」を回ってみてください、
≪先着2000名様に伊賀上野のステキな景品をプレゼント≫だそうです。
だんじり町は9月頃からお囃子の稽古が始まり、細々した決め事は各町内で、
鬼町も各町が持っている鬼面の配役を決め、(面を被る者の)警護役も必要、諸々準備期間は必要です。
なんやらかんやらと忙しくしている役員たちをちらちら気にしながら、
家で留守を守る者もそれなりに「甘酒」やら「寿司の準備」やら…と。
伝統を守るには内助の功も必要なんですが、最近はどうなっているのかな…
ちょっと寂しい祭り事情もあったりして、一言では書けませんが、
「祭り」を継承していくための伝統と新しい進め方の模索など
岐路にあるのも事実かな、と考えたり。
でもとりあえず、楽しもうと。
無性に「甘酒」、呑みたくなってきました…
ではまた
追記2023/10/21
知人のFB写真をお借りして夜の様子(宵々宮)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/ec/5b174c1aeca933a899f0e4626556b2d6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/fc/3c6f8d3d12998ff3bb6a4928c71c4c3a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/d9/e373cd626419488d032250104185c318_s.jpg)
どこからか人は湧いてくるのが夜の祭り、
宵宮ではだんじりに灯りが燈ります、幻想的になります。
ぜひどうぞ