再び軽トラックに乗り、連れられた先は、
なんと!
(再掲/場所「小屋ぐみの家」の庭園)
おおっ、と歓声を上げるしかない素晴らしい紅葉

しばし、景色を堪能したいが、
しかし、労働のあとはお腹もすく。
用意されていたのは「芋煮」「こんにゃく煮」「おしるこ」「おにぎり」、
サンガリアさんご寄付の「天然水」。
うふっ、先ずいただきましょう~~
可愛いミニサイズ鬼瓦ちゃんの前で

地元の方の手作りばかり、「こんにゃく」がここまで美味しく炊けるのか、と感動。
(あと2枚です、って言われて最後の一枚get。どんだけ食いしん坊やねん…)
芋煮も大きな鍋でいっぱい作ってくれてるので、めっちゃ旨い。
「五臓六腑」に染み渡る!とはこのことです
しかも、素晴らしい紅葉の背景付き!
みんな、お疲れ~~

吊るし柿(干し柿)、鋭意製作中なのでこれは見るだけです(笑)。
お腹も大満足、疲れも吹っ飛ぶ「ふるまい」の数々でした、
ともかく、紅葉が素晴らしいので食後は「目の保養」に庭巡りをしてました。
ここのお家の裏には「福地城址の石垣」や「芭蕉公園」があります。
名阪国道の開通により山が二つに分断された所ですが、
とても自然に恵まれたところです。
では、フォトアルバムでどうぞ(拡大してご覧いただければ…)
個人のお宅なので、こういうイベント時のみの解放になっているようです、あしからず。
今後、「令和の霊山ミツマタ」が定着するまでできる限り訪れ、
折々にご報告できればと思います。
※知人ブログです、ご褒美編。
ではまた、
次回は「いこかの鉄道遺産群を巡るウォーク」最後の見どころ
信楽町勅旨の『第一大戸川橋梁』(ダイイチダイドガワキョウリョウ)に行きます。
なんと!

おおっ、と歓声を上げるしかない素晴らしい紅葉


しばし、景色を堪能したいが、
しかし、労働のあとはお腹もすく。
用意されていたのは「芋煮」「こんにゃく煮」「おしるこ」「おにぎり」、
サンガリアさんご寄付の「天然水」。
うふっ、先ずいただきましょう~~
可愛いミニサイズ鬼瓦ちゃんの前で



地元の方の手作りばかり、「こんにゃく」がここまで美味しく炊けるのか、と感動。
(あと2枚です、って言われて最後の一枚get。どんだけ食いしん坊やねん…)
芋煮も大きな鍋でいっぱい作ってくれてるので、めっちゃ旨い。
「五臓六腑」に染み渡る!とはこのことです

しかも、素晴らしい紅葉の背景付き!


吊るし柿(干し柿)、鋭意製作中なのでこれは見るだけです(笑)。
お腹も大満足、疲れも吹っ飛ぶ「ふるまい」の数々でした、
ともかく、紅葉が素晴らしいので食後は「目の保養」に庭巡りをしてました。
ここのお家の裏には「福地城址の石垣」や「芭蕉公園」があります。
名阪国道の開通により山が二つに分断された所ですが、
とても自然に恵まれたところです。
では、フォトアルバムでどうぞ(拡大してご覧いただければ…)
個人のお宅なので、こういうイベント時のみの解放になっているようです、あしからず。
今後、「令和の霊山ミツマタ」が定着するまでできる限り訪れ、
折々にご報告できればと思います。
※知人ブログです、ご褒美編。
ではまた、
次回は「いこかの鉄道遺産群を巡るウォーク」最後の見どころ
信楽町勅旨の『第一大戸川橋梁』(ダイイチダイドガワキョウリョウ)に行きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます