「八幡神社」へ伺って、石碑を読むことが出来ず、
何か由来がわかる術がないかと探していたところ、ありましたよ。
『奈良大和路の祭礼や伝統行事、四季折々の風景を 写真で綴るフォトブログです。
大和は国のまほろば、神や仏に近しく 奥は深くて おもしろい!』と、、、
【奈良大和路~悠~遊~】
参考にさせていただきたいとリンクの許可を頂きましたので、
どうぞ~~
「桃香野八幡神社」では、新年が開けると新成人のための行事があるとか…
『弓始祭』(2016/1/24)男子成人への通過儀礼、的打ち
≪弘仁元年(810年)、当地の領主・興原遠江守が鎮守神を勧請して弓矢を奉納したと伝わります(当社由緒書き石版)。
これに因み、年始めに地域の安寧・子孫繁栄などを祈願して的打ちの祭典が行われる≫とのこと。
同じく『弓始祭』(2018/1/21)の様子です。
ここでもう一度「桃香野八幡神社」の風景を思い出してみようかな…
あの赤い鳥居のある場所から
もちろん遠い「的」に向かって「弓」を射るのですが、
湖面に向かって射るような感じかなぁ。
当人にしてみれば難しいかもしれませんが、気持ちよさそう…
真冬の冷気の中の「弓始祭」ですが、清々しさを感じる伝統が残っていることを
教えていただきました。
他にも…
『桃香野八幡神社:秋祭り/お渡り・能楽奉納』(2018/10/21)
≪秋祭りで能・狂言が奉納されます。能楽の上演は江戸期にすでに定着していたとの記録が残り、
八幡神社の祭礼と関連して伝承されてきました。≫とのこと。
『桃香野八幡神社:弁天一万度祭』(2019/5/5)
≪地区の住民が椿の葉を一万枚数えて神さんに奉納し
五穀豊穣を願う珍しい神事 「弁天一万度祭」が行われます。≫
とても珍しい神事など教えていただき、梅の時期だけでなく
四季折々の楽しみが増えました
奈良大和路~悠~遊~ブログ主さんに感謝です。
「八幡橋」の吊り橋と桃香野を見る「梅」は、まだ蕾…
もう少しだけでいいから温かくなってほしいなぁ
(再掲撮影2/11)
月ケ瀬観光協会FBから拝借の梅(2/13撮影)
ではまた
何か由来がわかる術がないかと探していたところ、ありましたよ。
『奈良大和路の祭礼や伝統行事、四季折々の風景を 写真で綴るフォトブログです。
大和は国のまほろば、神や仏に近しく 奥は深くて おもしろい!』と、、、
【奈良大和路~悠~遊~】
参考にさせていただきたいとリンクの許可を頂きましたので、
どうぞ~~
「桃香野八幡神社」では、新年が開けると新成人のための行事があるとか…
『弓始祭』(2016/1/24)男子成人への通過儀礼、的打ち
≪弘仁元年(810年)、当地の領主・興原遠江守が鎮守神を勧請して弓矢を奉納したと伝わります(当社由緒書き石版)。
これに因み、年始めに地域の安寧・子孫繁栄などを祈願して的打ちの祭典が行われる≫とのこと。
同じく『弓始祭』(2018/1/21)の様子です。
ここでもう一度「桃香野八幡神社」の風景を思い出してみようかな…
あの赤い鳥居のある場所から
もちろん遠い「的」に向かって「弓」を射るのですが、
湖面に向かって射るような感じかなぁ。
当人にしてみれば難しいかもしれませんが、気持ちよさそう…
真冬の冷気の中の「弓始祭」ですが、清々しさを感じる伝統が残っていることを
教えていただきました。
他にも…
『桃香野八幡神社:秋祭り/お渡り・能楽奉納』(2018/10/21)
≪秋祭りで能・狂言が奉納されます。能楽の上演は江戸期にすでに定着していたとの記録が残り、
八幡神社の祭礼と関連して伝承されてきました。≫とのこと。
『桃香野八幡神社:弁天一万度祭』(2019/5/5)
≪地区の住民が椿の葉を一万枚数えて神さんに奉納し
五穀豊穣を願う珍しい神事 「弁天一万度祭」が行われます。≫
とても珍しい神事など教えていただき、梅の時期だけでなく
四季折々の楽しみが増えました
奈良大和路~悠~遊~ブログ主さんに感謝です。
「八幡橋」の吊り橋と桃香野を見る「梅」は、まだ蕾…
もう少しだけでいいから温かくなってほしいなぁ
(再掲撮影2/11)
月ケ瀬観光協会FBから拝借の梅(2/13撮影)
ではまた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます