10/22の朝刊で
QRコードで「祭り解説動画」を~
という記事を読んでいたので、実証しに歩いてみました。
祭り町13町に「QRコード」はあり、動画はちゃんと配信されておりました(笑)。
(以下、動画リンクしていますのでご覧くださいませ)
【鬼行列】の部
「三鬼会(サンキカイ)」(相生・紺屋・三之西)の「役行者列(エンノギョウジャレツ)」
紺屋町の「鬼面」たち
徳居町「鎮西八郎為朝列(チンゼイハチロウタメトモレツ)」
何を悩む鎮西さん…(そんな風に見えたので)
来年こそ大いに闊歩しましょう~
【だんじり行列】の部
本町通り西から東へ順に巡ります、向島町・西町・中町・東町・新町へ
二之町筋の東から西へ、鍛治町・魚町・小玉町・福居町へと進みます・・・
向島町「鉄英剣鉾」(テツエイケンボコ)
「鉄英剣鉾『金の剣』」と綴織の「見送幕:唐人奏楽図」
西町「花冠」(カカン)
だんじり蔵を守る「印『鞨鼓』」
「花冠後幕の牛さん」
「町衆の背中の鞨鼓」
中町「其神山」(キシンザン)
「其神山」と「印:菊慈童」
東町「桐本」(キリモト)
だんじりの豪華なミニチュアもあります
「桐本」
天神さんでは「神事」の最後に出会う
神様が戻られる「本殿」と
「神輿・鳥居・楼門」、なかなか見られない風景かも…
新町「薙刀鉾」(ナギナタボコ)
「薙刀鉾」蔵と「神輿」蔵
鍛治町「二東」(ニトウ)
「二東」と「前幕の白い象」さん、モコモコ
魚町「紫鱗」(シリン)
紫鱗、今からお囃子が始まりそう…
小玉町「小蓑山」(コミノヤマ)
だんじり蔵と集議所と印蔵、スッキリ
だんじり搬入後、再び寄った小玉町の「印蔵」前では、
「三社の託宣」解体作業中でした。
「祭りの後仕舞い」です。
後も大変…
福居町「三明」(サンメイ)
「三明」と町衆の背中の「お多福」さん。
dawnさん情報、祭町を廻ってくださってます、
ご覧ください。
自分の自分による自分のためのお勉強会みたいなものでした。
午後は「だんじり会館搬入」を見学のため再び街中を歩いたのも含めると、
城下町内の本町・二之町・三之町の三筋(ミスジ)を歩いて10,000歩越えです。
「鬼行列衆」と「だんじり曳き手衆」は、
多分これだけでは済まない歩数を「本祭」では歩いているはず…
しかも自分のペースではなく、行列ペースなのでより疲れるらしい。
鬼行列巡行を終えて帰ってくる子どもも大人もいつもクタクタ💦でした。
でも、見物に来てくれる子どもたちを「いかに泣かせるか?」に徹し、
それは「鬼を見て泣いた子は元気な子になるんだよ」という真実?が
語り継がれているので、みんな必死で泣かせに行きますよ。
(※鬼町人間の視点です、あしからず)
是非、来年こそ見に来てくださいね。
そういえば、
昔は10/23・24・25と日にちが決まっていましたが、
現在は25日の天神さんの例大祭直近の「金・土・日」となっております。
いつだったか、上野出身の方と他所で出会って、「25日には天神祭ですよね」と言われ、
ハッとしました 、上野を離れて久しい方は、ずっと「25日」だと思われているのです。
もし、その方が10/25に故郷に帰ってきたら、お祭りはないの?ということになるところです。
ネット社会といえど、全ての方がそれで情報を得ている訳ではないので、
PR方法にはもっと工夫が必要かもしれません、紙ベースのPRも時には必要かも…
なんてね、どうしたもんかとちょっと勝手に悩んでます 。
では、また
QRコードで「祭り解説動画」を~
という記事を読んでいたので、実証しに歩いてみました。
祭り町13町に「QRコード」はあり、動画はちゃんと配信されておりました(笑)。
(以下、動画リンクしていますのでご覧くださいませ)
【鬼行列】の部
「三鬼会(サンキカイ)」(相生・紺屋・三之西)の「役行者列(エンノギョウジャレツ)」
紺屋町の「鬼面」たち
徳居町「鎮西八郎為朝列(チンゼイハチロウタメトモレツ)」
何を悩む鎮西さん…(そんな風に見えたので)
来年こそ大いに闊歩しましょう~
【だんじり行列】の部
本町通り西から東へ順に巡ります、向島町・西町・中町・東町・新町へ
二之町筋の東から西へ、鍛治町・魚町・小玉町・福居町へと進みます・・・
向島町「鉄英剣鉾」(テツエイケンボコ)
「鉄英剣鉾『金の剣』」と綴織の「見送幕:唐人奏楽図」
西町「花冠」(カカン)
だんじり蔵を守る「印『鞨鼓』」
「花冠後幕の牛さん」
「町衆の背中の鞨鼓」
中町「其神山」(キシンザン)
「其神山」と「印:菊慈童」
東町「桐本」(キリモト)
だんじりの豪華なミニチュアもあります
「桐本」
天神さんでは「神事」の最後に出会う
神様が戻られる「本殿」と
「神輿・鳥居・楼門」、なかなか見られない風景かも…
新町「薙刀鉾」(ナギナタボコ)
「薙刀鉾」蔵と「神輿」蔵
鍛治町「二東」(ニトウ)
「二東」と「前幕の白い象」さん、モコモコ
魚町「紫鱗」(シリン)
紫鱗、今からお囃子が始まりそう…
小玉町「小蓑山」(コミノヤマ)
だんじり蔵と集議所と印蔵、スッキリ
だんじり搬入後、再び寄った小玉町の「印蔵」前では、
「三社の託宣」解体作業中でした。
「祭りの後仕舞い」です。
後も大変…
福居町「三明」(サンメイ)
「三明」と町衆の背中の「お多福」さん。
dawnさん情報、祭町を廻ってくださってます、
ご覧ください。
自分の自分による自分のためのお勉強会みたいなものでした。
午後は「だんじり会館搬入」を見学のため再び街中を歩いたのも含めると、
城下町内の本町・二之町・三之町の三筋(ミスジ)を歩いて10,000歩越えです。
「鬼行列衆」と「だんじり曳き手衆」は、
多分これだけでは済まない歩数を「本祭」では歩いているはず…
しかも自分のペースではなく、行列ペースなのでより疲れるらしい。
鬼行列巡行を終えて帰ってくる子どもも大人もいつもクタクタ💦でした。
でも、見物に来てくれる子どもたちを「いかに泣かせるか?」に徹し、
それは「鬼を見て泣いた子は元気な子になるんだよ」という真実?が
語り継がれているので、みんな必死で泣かせに行きますよ。
(※鬼町人間の視点です、あしからず)
是非、来年こそ見に来てくださいね。
そういえば、
昔は10/23・24・25と日にちが決まっていましたが、
現在は25日の天神さんの例大祭直近の「金・土・日」となっております。
いつだったか、上野出身の方と他所で出会って、「25日には天神祭ですよね」と言われ、
ハッとしました 、上野を離れて久しい方は、ずっと「25日」だと思われているのです。
もし、その方が10/25に故郷に帰ってきたら、お祭りはないの?ということになるところです。
ネット社会といえど、全ての方がそれで情報を得ている訳ではないので、
PR方法にはもっと工夫が必要かもしれません、紙ベースのPRも時には必要かも…
なんてね、どうしたもんかとちょっと勝手に悩んでます 。
では、また
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます