我が家の庭の「くちなし」、
昨日の朝にはまだ「蕾」でした。

ぼちぼち咲きそうな予感…
そのまま、津市の「(略)総文/三重県文化会館大ホール」での三重フィルのコンサートへ。
いえね、近所の魚屋さんの兄さんから(家人の後輩でもある)、
たまにはコンサートでもいかが?って誘われて…
娘曰く「絶妙にメジャー寄りなマイナー曲」を堪能してまいりました。

プログラムにはない曲が最初に演奏されました、
「平和への思いを込めて」、「G線上のアリア」です。
演奏が終わっても指揮者からは
「拍手はしないで、静かに祈りましょう」ということでした。
聞き終わってほろっと、涙が溢れました
そのコンサートが始まる前、少し早めに着いたので昼食、
これはほんに久しぶりの外食だったのでプチ贅沢で「鰻」
その道中は「紫陽花花盛り」、通行量も多いので全体は撮れませんが

淡い紫がとても綺麗だった、そしてここでも柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)。
葉っぱが「柏の葉」に似ているからこの名前がついているそう…
そして「ピラミッド型」に咲く、ワタシにとってはまだまだ珍しい部類です。
コンサートも堪能し、やっぱり生の音楽はいいねぇ
さて、帰宅後裏庭では「今年初のクチナシの花」が開花!
素晴らしい甘き香りを家の中で楽しむために生けることに…
二つ目は咲きかけ
翌朝、
二輪目も見事開花!
家中、香っております。
但し、クチナシの香りに釣られてか、アリさんも寄ってくるので、
家の中に入れるときは要注意
です、
アリさん退治してからでないと大変なことになります
最後は、三重フィルではありませんので最後に拍手ありですが、
『洗足学園音楽大学』の演奏でどうぞ
J.S.バッハ / 管弦楽組曲第3番 BWV1068「G線上のアリア」
昨日の朝にはまだ「蕾」でした。

ぼちぼち咲きそうな予感…
そのまま、津市の「(略)総文/三重県文化会館大ホール」での三重フィルのコンサートへ。
いえね、近所の魚屋さんの兄さんから(家人の後輩でもある)、
たまにはコンサートでもいかが?って誘われて…
娘曰く「絶妙にメジャー寄りなマイナー曲」を堪能してまいりました。


プログラムにはない曲が最初に演奏されました、
「平和への思いを込めて」、「G線上のアリア」です。
演奏が終わっても指揮者からは
「拍手はしないで、静かに祈りましょう」ということでした。
聞き終わってほろっと、涙が溢れました

そのコンサートが始まる前、少し早めに着いたので昼食、
これはほんに久しぶりの外食だったのでプチ贅沢で「鰻」

その道中は「紫陽花花盛り」、通行量も多いので全体は撮れませんが



淡い紫がとても綺麗だった、そしてここでも柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)。
葉っぱが「柏の葉」に似ているからこの名前がついているそう…
そして「ピラミッド型」に咲く、ワタシにとってはまだまだ珍しい部類です。
コンサートも堪能し、やっぱり生の音楽はいいねぇ

さて、帰宅後裏庭では「今年初のクチナシの花」が開花!
素晴らしい甘き香りを家の中で楽しむために生けることに…

翌朝、

家中、香っております。
但し、クチナシの香りに釣られてか、アリさんも寄ってくるので、
家の中に入れるときは要注意

アリさん退治してからでないと大変なことになります

最後は、三重フィルではありませんので最後に拍手ありですが、
『洗足学園音楽大学』の演奏でどうぞ
J.S.バッハ / 管弦楽組曲第3番 BWV1068「G線上のアリア」



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます