なんでまたこんな写真を、と思われるかもしれませんが、
高校時代の同級生が伊賀を出て四日市で仕事をしていて、
たまたま「こんな雪景色だよ~~」と、あすなろう鉄道/内部駅付近の様子です。
2025/2/8 20時ごろらしい
伊賀より雪深いなぁとビックリした次第。
どこから撮っているかは、想像にお任せ。
伊賀では名阪国道も開通しました、自由に動けるだろうか。
※「四日市イチ押し/あすなろう鉄道」
社名の「あすなろう」とは、未来への希望(「明日にむかって」)と、
運行する同線が軌間762mmという狭軌(ナローゲージ)であることに由来しているそうです。
※「こんなにあるんだ 三重の地域鉄道」
雪景色のおかげで四日市の電車のこと、少し知りました。
そういえば、城下町に住んでると「伊賀鉄道の線路の幅、これがふつう」だと思っていたので、
けっこう狭軌鉄道って特別感のあるものらしい。
伊賀神戸駅で乗り換えた時、「おっ、広っ」って感じた子どもの頃の感性、
もうとっくに忘れてるなぁ・・・
でも、最後尾の鮮魚列車の匂いとか(笑)、いつもその車両に乗ってた記憶は蘇ります。
雪景色からとりとめのないお話になりました。
ではまた
高校時代の同級生が伊賀を出て四日市で仕事をしていて、
たまたま「こんな雪景色だよ~~」と、あすなろう鉄道/内部駅付近の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/2f/ac9b998c325126f830967574c275ed98_s.jpg)
伊賀より雪深いなぁとビックリした次第。
どこから撮っているかは、想像にお任せ。
伊賀では名阪国道も開通しました、自由に動けるだろうか。
※「四日市イチ押し/あすなろう鉄道」
社名の「あすなろう」とは、未来への希望(「明日にむかって」)と、
運行する同線が軌間762mmという狭軌(ナローゲージ)であることに由来しているそうです。
※「こんなにあるんだ 三重の地域鉄道」
雪景色のおかげで四日市の電車のこと、少し知りました。
そういえば、城下町に住んでると「伊賀鉄道の線路の幅、これがふつう」だと思っていたので、
けっこう狭軌鉄道って特別感のあるものらしい。
伊賀神戸駅で乗り換えた時、「おっ、広っ」って感じた子どもの頃の感性、
もうとっくに忘れてるなぁ・・・
でも、最後尾の鮮魚列車の匂いとか(笑)、いつもその車両に乗ってた記憶は蘇ります。
雪景色からとりとめのないお話になりました。
ではまた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます