来てほしいなぁ…と。(yomiuri オンラインより)
コメント欄を読んでいると、木津川渓谷沿いの景色のことも書いてくれてる人もいるし、
非電化ならではの加茂⇔亀山間のドキドキ感、楽しんでほしいなぁと。
豪華な列車でなくてもいい、今あるものを最大限に活かしていただければ、
どうせ、お下がりの車両ばっかしの路線なんで(伊賀鉄道も含め)(笑)。
※ほぼほぼ「木津川沿いに走る関西本線非電化区間/笠置辺り」「木津川橋梁」
「中京TVニュース/関西本線「名古屋~伊賀上野」を結ぶ直通列車に乗ろう 2月に2日だけの限定企画 JR西日本と三重県
」。
JR伊賀上野駅下車して「伊賀鉄道」に乗って「上野市駅(忍者市駅)」まで来てください。
上野公園や城下町、伊賀流忍者博物館など徒歩で1時間半圏内を(語り部が)ご案内しますよ~~
申込なし、無料です✋
※但し、この「関西本線の旅」はすでにお申込み満員なので、
一般の方のご案内はできません、あしからず。
※この列車にご乗車の方には「案内チラシ」を配布予定。
ここでは勝手に掲載できませんので、あしからず。
※語り部のページの「案内コース」は、もうすぐ改定予定です。
その折はまたご連絡しますね✋
追伸、
本日は亀山の親戚の法事の日(伯父さん七回忌)でした。
おかげさま?で「名阪国道念のための通行止め」で欠席届を連絡しました。
ただ、昨日家人が亀山まで🚙で走ってくれて、お供えと伊賀の🍓は無事届けられました。
早めの判断!自画自賛!
あったかくなったら、またみんなに会えると思う…
コメント欄を読んでいると、木津川渓谷沿いの景色のことも書いてくれてる人もいるし、
非電化ならではの加茂⇔亀山間のドキドキ感、楽しんでほしいなぁと。
豪華な列車でなくてもいい、今あるものを最大限に活かしていただければ、
どうせ、お下がりの車両ばっかしの路線なんで(伊賀鉄道も含め)(笑)。
※ほぼほぼ「木津川沿いに走る関西本線非電化区間/笠置辺り」「木津川橋梁」
「中京TVニュース/関西本線「名古屋~伊賀上野」を結ぶ直通列車に乗ろう 2月に2日だけの限定企画 JR西日本と三重県
」。
JR伊賀上野駅下車して「伊賀鉄道」に乗って「上野市駅(忍者市駅)」まで来てください。
上野公園や城下町、伊賀流忍者博物館など徒歩で1時間半圏内を(語り部が)ご案内しますよ~~
申込なし、無料です✋
※但し、この「関西本線の旅」はすでにお申込み満員なので、
一般の方のご案内はできません、あしからず。
※この列車にご乗車の方には「案内チラシ」を配布予定。
ここでは勝手に掲載できませんので、あしからず。
※語り部のページの「案内コース」は、もうすぐ改定予定です。
その折はまたご連絡しますね✋
追伸、
本日は亀山の親戚の法事の日(伯父さん七回忌)でした。
おかげさま?で「名阪国道念のための通行止め」で欠席届を連絡しました。
ただ、昨日家人が亀山まで🚙で走ってくれて、お供えと伊賀の🍓は無事届けられました。
早めの判断!自画自賛!
あったかくなったら、またみんなに会えると思う…
今年(2025年)2月16日、20日だけでなく、来年度もラッピングの観光列車を走らせる予算を三重県が検討しているとのことで、ぜひ何年も継続させてほしいと思います。
加茂~亀山間は、こうした地道な活動を積み重ねていくのが現実的でしょうが、大阪駅近くでは「うめきた」地区の開発が脚光を浴びるなど大きく変貌してきており、これと歩調を合わせるように「おおさか東線」の直通快速(うれシートという指定席あり)が大阪駅うめきた地下口地下ホームから奈良まで直通で走っています。これをうまく使えば、伊賀の人が大阪からの帰りにほぼ座って乗車できるようになるので、利用してほしいものです。
私が昨年そのルートで乗車してきたYouTube動画をアップしてありますので、ご覧いただければ嬉しいです。
>JR関西本線に関する... への返信
ありがとうございます。
10数年前か、大阪駅コンコース(今はなんというんでしょう?)辺りで観光イベントをしたことを思い出しました。
ずい分様変わりしたようですね、もう一人では大阪駅界隈行けなくなりました。
公共交通機関を使って楽に行ける方法をご紹介いただきありがとうございます。
きっと、自分時間がたっぷり出来た時にぜひ挑戦したいと思います。
dawnさま、いつも鉄道利用の生中継版[shiros33]、感謝です。このyou tubeを参考にきっと行きます🚊
ありがとうございます。
京都府は?になるかもですが、定住自立圏の語り部さんらもタッグを組んで、大活躍されるよう期待する次第です。
関西方面からの臨時列車は、かつての柳生号や伊賀号のように、行き帰りともに太陽に向かって走るはずで、
撮影しやすく、記録や記憶に残りやすく、撮り鉄さんには歓迎されると思います。
来週に迫った名古屋からの列車には、ヘッドマークが付くと信じたいところです。おそらく伊賀線にも付くと。
P.S. 当方のブログは、当時アンノン族に大人気だった山陰の小京都、津和野にいよいよ到着します(^^;)。
>関西線観光列車運行へ... への返信
昭和を感じました、うんみんなそんな感じだったなぁと(笑)。
津和野って、そういえば憧れの地だったような💗
(もっと自由が欲しいなと、なんとなく抗っていた年頃だったなぁと💦今思えば、です)
観光特別列車でもいいので、ともかく伊賀に来ていただきたいです。
通過点や単なる立ち寄り先でなく、じっくりゆっくり歩いてほしいなぁと思っています。
そのための布石と捉えてお迎えするつもりです。
moni5187さまの撮り鉄復活、期待しております。
ワタシは忍者市駅近くの芭蕉像前で待ちます(笑)。