城郭を見たい!その2「鳥羽城跡」(城郭巡り①)

2021-10-04 12:35:39 | 三重の城郭めぐり
三重県内5市『城郭めぐり』のパンフレット
  表・裏
スタンプ押印は城跡見てから頂いたものです、あしからず…

伊賀上野城下町のような碁盤の目の町割りに慣れているので、
どうも勝手が違い(というか方向音痴なので)迷いに迷って、
ナビなど当てにならぬと諦めてウロウロ走って、行きついた先がココ!
 大きな案内図を見ると
なんと「三之丸広場」ではありませんか、
ワタシは「大手門通り」にいたわけです。
近くにいた若者に聞くと、滅多に🚙は通らないところなので、駐車OKですよ…と、
「蜂」が多いから気を付けてね…とも、なんと親切で優しいことか、
感謝して三之丸広場の階段を上ります。
 おっと、その前に海側を見ると、
なんと「しまかぜ」が来た!
国道42号線と近鉄志摩線と大手町通りが重なる場所でもあるんですね、
迷ったけど、ちょうどいい場所に着いて良かったです(笑)。

さて、この「三之丸広場」にはパンフレットが置かれていました、
  「雛壇状の石垣(曲輪)
この石垣を見ながら階段を上ります
着いた先には「城山公園
  撮影スポットですね

詳しく説明できる自信がないので『三重県史跡 九鬼水軍の海城【鳥羽城跡』をどうぞ


目指せ!本丸跡
   

曲がって本丸跡へ行く前に「野面積みの石垣
  

   ここで見える海の景色
元々は、下に見える道も建物もなく、まさに海が要塞。

いよいよ、本丸跡! ぐるっと一回りします
  

 

2021/10/2現在の景色ですが、九鬼のお殿様になった気分で海を見ることにします
  
巡行船を追っかけてました…

  
鳥羽駅辺り(左)から鳥羽水族館

城跡も見て、海も見て、山国の伊賀とは全く違う風景です
地の利を生かした「海城」だというのがよくわかりました(残っていたら良かったのにね…)
名残惜しいですが、最後に
  
本丸跡を下りたところ、別の石垣も見えました。

スタンンプラリーの目的を果たすべく「鳥羽市歴史文化ガイドセンター」を目指しますが、
歩いて行く自信がなく、再び「三之丸広場」を目指して戻ることに
  「三之丸広場

今度こそ、ナビ通りに進んで無事「城郭巡りスタンプ」(無料)と「登城記念御朱印」(200円)をゲット。

15時30分頃鳥羽を出て、スカイラインルートは通らず、
伊勢自動車経由で帰宅、17時着、往復235㎞の楽しい海三昧旅でした
伊賀から一番遠い鳥羽を真っ先に選んで良かった、次は目指せ!「松阪城跡」です。

ではまた

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 城郭をみたい!その1 海も見... | トップ | 夏の花「日日草」もよく頑張... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

三重の城郭めぐり」カテゴリの最新記事