三重県内5市の『城郭めぐり』のパンフレット
表・裏
スタンプ押印は城跡見てから頂いたものです、あしからず…
伊賀上野城下町のような碁盤の目の町割りに慣れているので、
どうも勝手が違い(というか方向音痴なので)迷いに迷って、
ナビなど当てにならぬと諦めてウロウロ走って、行きついた先がココ!
大きな案内図を見ると
なんと「三之丸広場」ではありませんか、
ワタシは「大手門通り」にいたわけです。
近くにいた若者に聞くと、滅多に🚙は通らないところなので、駐車OKですよ…と、
「蜂」が多いから気を付けてね…とも、なんと親切で優しいことか、
感謝して三之丸広場の階段を上ります。
おっと、その前に海側を見ると、
なんと「しまかぜ」が来た!
国道42号線と近鉄志摩線と大手町通りが重なる場所でもあるんですね、
迷ったけど、ちょうどいい場所に着いて良かったです(笑)。
さて、この「三之丸広場」にはパンフレットが置かれていました、
「雛壇状の石垣(曲輪)」
この石垣を見ながら階段を上ります
着いた先には「城山公園」
撮影スポットですね
詳しく説明できる自信がないので『三重県史跡 九鬼水軍の海城【鳥羽城跡】』をどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/62/b6d7f1eb749cbdc86774c5b350d807b3_s.jpg)
目指せ!本丸跡
曲がって本丸跡へ行く前に「野面積みの石垣」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/50/351937b338bdb038cf1b4f579b7959b3_s.jpg)
ここで見える海の景色 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
元々は、下に見える道も建物もなく、まさに海が要塞。
いよいよ、本丸跡! ぐるっと一回りします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/e4/9747bf34b0c3cc606bbdfcc92cefbf2f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/cf/16272e9381ff8249d9fcf2b0118727cf_s.jpg)
2021/10/2現在の景色ですが、九鬼のお殿様になった気分で海を見ることにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/c8/d21da99d09e876d5c6a1f607d596ec15_s.jpg)
巡行船を追っかけてました…
鳥羽駅辺り(左)から鳥羽水族館
城跡も見て、海も見て、山国の伊賀とは全く違う風景です
地の利を生かした「海城」だというのがよくわかりました(残っていたら良かったのにね…)
名残惜しいですが、最後に
本丸跡を下りたところ、別の石垣も見えました。
スタンンプラリーの目的を果たすべく「鳥羽市歴史文化ガイドセンター」を目指しますが、
歩いて行く自信がなく、再び「三之丸広場」を目指して戻ることに
「三之丸広場」
今度こそ、ナビ通りに進んで無事「城郭巡りスタンプ」(無料)と「登城記念御朱印」(200円)をゲット。
15時30分頃鳥羽を出て、スカイラインルートは通らず、
伊勢自動車経由で帰宅、17時着、往復235㎞の楽しい海三昧旅でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
伊賀から一番遠い鳥羽を真っ先に選んで良かった、次は目指せ!「松阪城跡」です。
ではまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/c8/f531d13f9d117861aaa75cb6eb91e763_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/a0/5d24c0961d2a9e39342e76abe09fb970_s.jpg)
スタンプ押印は城跡見てから頂いたものです、あしからず…
伊賀上野城下町のような碁盤の目の町割りに慣れているので、
どうも勝手が違い(というか方向音痴なので)迷いに迷って、
ナビなど当てにならぬと諦めてウロウロ走って、行きついた先がココ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/85/bdd5d886e2339aa521016820ab2de8a4_s.jpg)
なんと「三之丸広場」ではありませんか、
ワタシは「大手門通り」にいたわけです。
近くにいた若者に聞くと、滅多に🚙は通らないところなので、駐車OKですよ…と、
「蜂」が多いから気を付けてね…とも、なんと親切で優しいことか、
感謝して三之丸広場の階段を上ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/ff/0d0b8b54aa6458e31c52837afa2d4a1c_s.jpg)
なんと「しまかぜ」が来た!
国道42号線と近鉄志摩線と大手町通りが重なる場所でもあるんですね、
迷ったけど、ちょうどいい場所に着いて良かったです(笑)。
さて、この「三之丸広場」にはパンフレットが置かれていました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/4f/d58d965b12bebbe15bf41f342ae8f6f2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/9b/6db2882d85c394ed203439e93c6303b6_s.jpg)
この石垣を見ながら階段を上ります
着いた先には「城山公園」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/e2/c9919465f05b80923f80f37561bc2b42_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/11/76f31f9b63d80c18f009c541d8df9bcf_s.jpg)
詳しく説明できる自信がないので『三重県史跡 九鬼水軍の海城【鳥羽城跡】』をどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/62/b6d7f1eb749cbdc86774c5b350d807b3_s.jpg)
目指せ!本丸跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/b3/20d45cccf84e5f38c02d6d8bc65f80fd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/eb/38e0923e70f923129e445f4d323c1900_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/04/59e72113acd405f4e8d79ff63d56cc48_s.jpg)
曲がって本丸跡へ行く前に「野面積みの石垣」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/7c/21bb520140bcf6e02162be681eecbc04_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/c4/25478ed569b811a2b6570bf7b6f8cdd2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/50/351937b338bdb038cf1b4f579b7959b3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/be/5d30a0456f7588f3771a49cb906deb21_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/cc/9c7fab5fb829ebbbc0fe48f286ff41b4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/98/7fe79654a3f4f4cca3abb6b35641b617_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
元々は、下に見える道も建物もなく、まさに海が要塞。
いよいよ、本丸跡! ぐるっと一回りします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/cc/0386fffb4e9835d04e6aa128a59f9674_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/48/0fb1f5da0c87f93eb2fff2dce78911b7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/e4/9747bf34b0c3cc606bbdfcc92cefbf2f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/4a/876bed423fcf8617c7e7c895acc6c808_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/cf/16272e9381ff8249d9fcf2b0118727cf_s.jpg)
2021/10/2現在の景色ですが、九鬼のお殿様になった気分で海を見ることにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/b8/38ba7e638d1d574460cc73cbdc60e4bd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/b3/647d40fdcef14716351a615b005d132a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/c8/d21da99d09e876d5c6a1f607d596ec15_s.jpg)
巡行船を追っかけてました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/dc/6c91c37d35272a635da84400aa6c5a0f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/ed/fba63a374c479abbfba864af51d3cc5b_s.jpg)
鳥羽駅辺り(左)から鳥羽水族館
城跡も見て、海も見て、山国の伊賀とは全く違う風景です
地の利を生かした「海城」だというのがよくわかりました(残っていたら良かったのにね…)
名残惜しいですが、最後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/14/e0c13018a6b65789f6557d348345635f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/e9/9eb6ef06af3fe1b26439c0f95475d9ec_s.jpg)
本丸跡を下りたところ、別の石垣も見えました。
スタンンプラリーの目的を果たすべく「鳥羽市歴史文化ガイドセンター」を目指しますが、
歩いて行く自信がなく、再び「三之丸広場」を目指して戻ることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/ef/8ffa27add3f6695b2147520d76381cd0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/18/09b17e0c794cff5f9835f4b504b77dd2_s.jpg)
今度こそ、ナビ通りに進んで無事「城郭巡りスタンプ」(無料)と「登城記念御朱印」(200円)をゲット。
15時30分頃鳥羽を出て、スカイラインルートは通らず、
伊勢自動車経由で帰宅、17時着、往復235㎞の楽しい海三昧旅でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
伊賀から一番遠い鳥羽を真っ先に選んで良かった、次は目指せ!「松阪城跡」です。
ではまた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます