12月9日の午前中は【フォレストアドベンチャー・添田】に行ってきました。
【フォレストアドベンチャー・添田】は今年の4月にオープンしたのですが、出来れば今年のうちに行きたかったので、ギリギリ行けてよかったです。
何しろ自分は「フォレストアドベンチャー王」ですからね。
え?誰がそう呼んでいるのか、ですって?
いや、自分で勝手に自称しているだけですが、でも九州北部の7ヶ所のフォレストアドベンチャーにすべて行った人間はそう多くはないと思います。
と思ったら、いつの間にか8か所目の【フォレストアドベンチャー・油山福岡】が出来てましたよ。
いったいいくつまで増えるんだ、フォレストアドベンチャー…。
というようなことはさておき、【フォレストアドベンチャー・添田】のレポートです。
事務所で受付けを済ませ、ハーネスを装着し、講習ビデオを見て、いざコースへ!
【フォレストアドベンチャー・添田】では事務所からコースまで廃線となった日田彦山線の線路跡を歩いて行くことになります。

自分たちの世代だったら『スタンドバイミー』ごっこが出来ますね(若い人にはわかるまい)。
でもこの線路跡が地味に歩きにくく、地味に長いので、コースにたどり着く頃はすでに結構体力を消耗していました(ジジィか!)。
コースに着いたら現場スタッフの方から簡単なレクチャーがありました(ほぼ知っている内容でしたが)。
レクチャーが終わり、練習コースを経て、「さぁ、どうぞ」って感じで一番目のサイトに案内されたのですが、ここに限らず、フォレストアドベンチャーって準備運動をやらされることがないんですよね。
フォレストアドベンチャーでは普段使わない筋肉を使うことになるから、入念な準備運動は必須だと思うんですけど。
この日ハシゴに登っている最中、足がつったから言っているわけじゃないですよ(つったのかよ!)。
皆さんはフォレストアドベンチャーにチャレンジする際は念入りに準備運動をしましょう。
【フォレストアドベンチャー・添田】には初心者向けのキャノピーコースと、中級者以上向けのアドベンチャーコースがあり、アドベンチャーコースは4つのサイトに分かれていて、各サイトはいくつかのアトラクションで構成されています。
ぶっちゃけ、ここにしかないというようなアトラクションはなかったかな。
ただ中には厳しいものもあって。

靴の先を黒の半円のステップに入れて、次のステップに進むというアトラクションなのですが、一度ステップに靴の先を入れると抜けない!
これは苦戦したな~、っていうか、単純にステップが小さすぎるよ!
苦戦したと言えば、この日の暑さには苦しみました。
一応12月なので、それなりに防寒対策をして家を出たのです。
もちろん昼間は暑くなるということは知っていましたよ。
ただそのときは上着を脱げばいいだろうと考えていました。
しかしフォレストアドベンチャーでは上着の上からハーネスを装着するので脱げないんです。
一番最後の、4つ目のサイトを回るころには汗ダラダラでした。
何だかんだ言って【フォレストアドベンチャー・添田】、楽しかったですよ。
一つ心配なのが、この日自分は一時間半ほど【フォレストアドベンチャー・添田】に滞在したのですが、その間他のお客さんが誰も来なかったことですね。
週末の土曜日なのに…。
お天気もこれ以上ないってぐらい晴れてるのに…。
お客さんが少ないこととフォレストアドベンチャーが増えすぎていることがまったく無関係ではないと思うのは自分だけでしょうか。
【フォレストアドベンチャー・添田】のレポートは以上です。
【フォレストアドベンチャー・添田】は今年の4月にオープンしたのですが、出来れば今年のうちに行きたかったので、ギリギリ行けてよかったです。
何しろ自分は「フォレストアドベンチャー王」ですからね。
え?誰がそう呼んでいるのか、ですって?
いや、自分で勝手に自称しているだけですが、でも九州北部の7ヶ所のフォレストアドベンチャーにすべて行った人間はそう多くはないと思います。
と思ったら、いつの間にか8か所目の【フォレストアドベンチャー・油山福岡】が出来てましたよ。
いったいいくつまで増えるんだ、フォレストアドベンチャー…。
というようなことはさておき、【フォレストアドベンチャー・添田】のレポートです。
事務所で受付けを済ませ、ハーネスを装着し、講習ビデオを見て、いざコースへ!
【フォレストアドベンチャー・添田】では事務所からコースまで廃線となった日田彦山線の線路跡を歩いて行くことになります。

自分たちの世代だったら『スタンドバイミー』ごっこが出来ますね(若い人にはわかるまい)。
でもこの線路跡が地味に歩きにくく、地味に長いので、コースにたどり着く頃はすでに結構体力を消耗していました(ジジィか!)。
コースに着いたら現場スタッフの方から簡単なレクチャーがありました(ほぼ知っている内容でしたが)。
レクチャーが終わり、練習コースを経て、「さぁ、どうぞ」って感じで一番目のサイトに案内されたのですが、ここに限らず、フォレストアドベンチャーって準備運動をやらされることがないんですよね。
フォレストアドベンチャーでは普段使わない筋肉を使うことになるから、入念な準備運動は必須だと思うんですけど。
この日ハシゴに登っている最中、足がつったから言っているわけじゃないですよ(つったのかよ!)。
皆さんはフォレストアドベンチャーにチャレンジする際は念入りに準備運動をしましょう。
【フォレストアドベンチャー・添田】には初心者向けのキャノピーコースと、中級者以上向けのアドベンチャーコースがあり、アドベンチャーコースは4つのサイトに分かれていて、各サイトはいくつかのアトラクションで構成されています。
ぶっちゃけ、ここにしかないというようなアトラクションはなかったかな。
ただ中には厳しいものもあって。

靴の先を黒の半円のステップに入れて、次のステップに進むというアトラクションなのですが、一度ステップに靴の先を入れると抜けない!
これは苦戦したな~、っていうか、単純にステップが小さすぎるよ!
苦戦したと言えば、この日の暑さには苦しみました。
一応12月なので、それなりに防寒対策をして家を出たのです。
もちろん昼間は暑くなるということは知っていましたよ。
ただそのときは上着を脱げばいいだろうと考えていました。
しかしフォレストアドベンチャーでは上着の上からハーネスを装着するので脱げないんです。
一番最後の、4つ目のサイトを回るころには汗ダラダラでした。
何だかんだ言って【フォレストアドベンチャー・添田】、楽しかったですよ。
一つ心配なのが、この日自分は一時間半ほど【フォレストアドベンチャー・添田】に滞在したのですが、その間他のお客さんが誰も来なかったことですね。
週末の土曜日なのに…。
お天気もこれ以上ないってぐらい晴れてるのに…。
お客さんが少ないこととフォレストアドベンチャーが増えすぎていることがまったく無関係ではないと思うのは自分だけでしょうか。
【フォレストアドベンチャー・添田】のレポートは以上です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます