この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

2月の予定。

2025-02-28 21:01:37 | 日常
 2月の予定です。
 2月は観たい映画がいっぱいあるのですが、イオンシネマで上映されない作品も多いのでいろいろ考えなくちゃいけません。

 2月1日は映画サービスデーなのでTジョイ博多まで映画を観に行きます。
 『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』と『邪悪なるもの』が観る予定です。
 上手い具合いに上映スケジュールが組まれていればよいのですが。

 2月2日はお袋を連れて福岡サンパレスホールに布施明のコンサートに行きます。
 前回行ったのが玉置浩二のコンサートで、その前が薬師丸ひろ子、さらにその前が今井美樹だったりするので、おっさん、おばさんのコンサートばかり行ってます。笑。

 2月7日は『野生の島のロズ』の公開日。
 イオンシネマ筑紫野に観に行く予定です。

 2月14日は『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』の公開日なのですが、イオンシネマの公開作品リストにタイトルがない…。
 まさか公開されないってことはないと思うのですが、どうなんでしょう。

 2月21日は『SKINAMARINK/スキナマリンク』と『死に損なった男』の公開日。
 ユナイテッド・シネマキャナルシティ13に観に行きます。

 2月23日は折紙探偵団九州友の会の例会です。

 2月28日は『プロジェクト・サイレンス』と『バンパイアハンターD』の公開日。
 観に行くとしたら3月1日になるかな。

 2月は映画三昧の一ヶ月になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の最後にスリルがあった土曜日でした。

2025-02-01 23:36:34 | 日常
 土曜日はTジョイ博多まで映画を観に行きました。
 なぜ普段観に行くことがないTジョイ博多まで映画を観に行ったかというと(去年は62本劇場で映画を観たのですが一回も観に行きませんでした)、理由は単純、この日観る映画が九州ではTジョイ博多でしか上映されないからです。
 Tジョイ博多でしか上映されない映画はTジョイ博多で観るしかないですからね。
 でもTジョイ博多で上映されるだけまだマシなんですよ。
 以前、別府のブルーバード劇場でしか上映されない映画を観るために別府に行ったことがありますからね。 
 それに比べたらTジョイ博多に観に行くなんて全然楽です。

 普段天神や博多で映画を観るときは車で行くことが多いです。
 車で行ったら当然駐車場代がかかるわけですが、自分は一時間100円の駐車場に車を停めるので、電車代よりも安く済むんですよね。
 加えて自由度も高いし、時間に縛られることもないですから。
 ただ、この日は久しぶりに電車で行くことにしました。

 理由はいくつかありますが、一番の理由は帰りが遅くなるからです。
 この日二本映画を観ることにしたのですが、二本目の映画が終わるのが夜の9時だったんですよ。
 夜の9時に映画が終わって、それから駐車場まで移動し、そこから車で帰るとなるとそれこそ帰るのが12時近くなってしまう可能性もあります。
 翌日予定があったのでそれは避けたかったのです。

 この日二本映画を観ることにした、と書きましたが、この日二本観るかどうかも結構考えました。
 というのも観たいと思っていた映画の上映が一日に二回あり、一回目の上映開始が11時で、二回目が17時でした。
 つまり、一本観るだけであれば遅くなる心配をする必要はなかったのです。
 しかし、もう一本観ようと思ったら確実に遅くなります。
 翌日に用事があることだし、今回は一本にしておくかとも思ったのですが、映画サービスデーにわざわざ博多まで映画を観に行って、観るのが一本だけ?というのも勿体ないとも思い、最終的にお袋に判断を委ねることにしました(翌日の用事がお袋絡みだったので)。
 嫌な顔をされるかと思ったのですが、案に相違して「わかった」とお袋は言ってくれました(内心は嫌だったのかもしれませんが)。
 それでようやく二本観ることにした次第です。

 でも、まだ問題があったのです。
 この日二本目の映画が終わるのが21:05でした。
 そして博多発の快速が出るのが21:14、何と9分しかないのです。
 それに乗り遅れると次の便は30分以上後なので、何のために電車で来たのかわからなくなります。
 実際Tジョイ博多で映画をご覧になったことがある方はご存じかと思いますが、Tジョイ博多のある博多シティはJR博多駅と隣接しているので、というか同じビルなので距離は全然ないのです。
 だからといって、9分でTジョイ博多からJR博多駅の6番ホームまで行けるかというと話は別で、特にTジョイ博多がある博多シティの9階から1階に下りるエレベーターがやけに襲い時があって、、、3分待たされたら間に合わないな、と思っていました。
 果たして間に合ったのかどうか。
 この記事を書いていることがその答えではあるのですが、いやぁ、最後の最後にスリルがあった土曜日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の予定。

2025-01-31 21:57:43 | 日常
 1月の予定です。
 1月は正月休みを過ぎたら、これといって用事がないっぽいです。
 まぁ寒いしね。

 1月1日は三社参りをします。
 去年は高良大社まで行きましたが、今年は手近な三社で済ませる予定です。

 1月3日は2025年麻雀最弱王決定戦です。
 今回はまささんに爆勝ちさせない!

 1月4日は2025年初映画の予定です。
 『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』を観るつもりでしたが、あまりに評判が悪いので止めました。
 『ソニックXシャドウ TOKYO MISSION』と『ビーキーパー』を観ます。

 11、12、13日は三連休ですが、これといって予定なし♪
 まぁ寒いしね(二度目)。

 1月26日は第181回折紙探偵団九州友の会例会です。

 真ん中がドーンと空いているので何かしら用事を見つけたいと思います(
 っていうか、家の手伝いをしなくちゃいけないかもしれません(←「かもしれない」ではない)。
 そんな一ヶ月です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月から2月にかけて非イオンシネマで公開される注目作。

2025-01-22 21:00:46 | 日常
 映画はイオンシネマで観ることが多いです。
 なぜか?
 理由は単純、イオンシネマは割引サービスが充実しているので映画を安く観ることが出来るのです。
 ACチケットだと1000円、お客様サービスデーだと1100円、月イチクーポンだと1200円、レイトショーだと1300円で映画を観ることが出来ます。
 なので、たまに割引サービスのない映画館で鑑賞料金が2000円だと「高っ!」と思っちゃいますね。

 ただ言うまでもなく、観たい映画のすべてがイオンシネマで上映されるわけではありません。
 特に1月末から2月にかけてイオンシネマ以外の映画館でやたら面白そうな映画が公開されるんですよね。
 今日はその中から注目している作品を5本、紹介したいと思います。

 まずは1月31日公開の『邪悪なるもの』
 何とこの映画、九州ではTジョイ博多でのみの上映です。
 逆に考えればTジョイ博多で公開されるだけよかったってことかもしれません。
 Tジョイは割引サービスがほとんどないシネコンですが、幸い翌日が映画サービスデーなのでその日に観に行こうと思っています。
 鑑賞料金は1300円です。

 2月21日公開の『SKINAMARINK/スキナマリンク』も上映館が少なく、福岡県内では二ヶ所の映画館でしか上映されません。
 そのうちの一つ、ユナイテッド・シネマキャナルシティ13はまだ割引サービスがあるのでいいんですけどね。
 鑑賞料金は2ポイント消費で1000円となっています。

 同じく2月21日公開の『死に損なった男』もイオンシネマでは上映されないので、いつ観に行くか、観に行くとしたらどこのシネコンに観に行くのか、考えなければいけません。

 2月28日公開の『プロジェクト・サイレンス』もやはりイオンシネマでは上映されない一本てす。
 観に行くとしたら3月1日の映画サービスデーでしょうね(鑑賞料金1300円)。

 2月28日から3月6日までKBCシネマで限定公開される『バンパイアハンターD』も是非観たい一本です。
 観に行くとしたら3月1日ですが、、、3月1日はやたら忙しい一日になりそうです。

 2月は観たい映画が結構あるのですが、そのどれもがイオンシネマでは上映されないので、いろいろ考えないといけません。
 まぁ考えるといっても上映スケジュールが発表されない限りは何も決められないのですが。

 追伸:この記事を書いた時点では公開作品リストにタイトルはなかったのですが、『死に損なった男』と「プロジェクト・サイレンス』はイオンシネマでも公開されるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慌ただしい土曜日。

2025-01-18 21:23:16 | 日常
 土曜日はスズキのディーラーで愛車のクロスビーの車検を受けてきました。
 車検の満了日は2月だったのですが、車検は満了日の一ヶ月前から受けることが出来ますからね。
 先週はスタンプラリーのために東峰村周辺をドライブしたし、来週は佐賀で行われる折紙探偵団九州友の会の例会に参加するし、さらに翌週は布施明のコンサートに行くので、今週が都合がよかったのです。
 朝10時に車を持ち込み、車検が終わるのは16時、その間何をするか? 
 まぁ無難に映画を観ることにしました。
 大泉洋主演の時代劇『室町無頼』が映画comで評判がよかったのです。
 いっそもう一本『勇敢な市民』も観るか、とも思ったんですよ。
 二本目を観たら確実にディーラーの営業終了までに車を返しに行けないのですが(代車を借りる約束をしていた)、代車は翌日の午前中に返せばいいと言われていたのです。
 でも翌日車を返しに行くのも面倒臭いなと思って、観るのは『室町無頼』だけにしました。
 その代わりってわけではないのですが、映画を観た後に献血することにしました。
 ちょうど映画を観る予定のイオンシネマ筑紫野があるイオンモール筑紫野に献血車両が来る、という案内メールが送られてきていたのです。
 それとは別に木曜日だったかな、お袋に眼科に行くので土曜日の朝送って欲しいと頼まれました。
 眼科に送ってくれれば後は帰りはタクシーで帰ると言われたのですが、そんなわけにはいかないじゃないですか。
 結局土曜日は、9時にお袋を眼科まで送り、9時半に眼科の近くのパン屋で翌日の朝食用のパンを買い(この物価高のご時世に未だに100円パン!ありがたい!)、10時にスズキのディーラーに行って車検の手続きをして、10時半に駅前のショッピングモールに行って、通勤用のビジネスシューズが『銀河鉄道999』の鉄郎が履く靴みたいになったので(この例えでわかる?)靴屋で新しい靴を買い、同じくモール内の魚屋で昼食用に二人分のお寿司を購入し、12時に眼科にお袋を迎えに行って家に戻り、急ぎお寿司を平らげ、それからイオンシネマ筑紫野に映画を観に行きました。
 うむ、我ながら慌ただしいな!笑。

 ともかく車検で代車を借りたんですよ。
 以前フィットに乗っていた時は当然車検の際はホンダで代車を借りていたのですが、その代車が「え?こんなポロい車が代車?」というようなボロい車でした。
 ポロいだけじゃなく、タバコ臭くて本当に難儀しました。
 その点、スズキが車検の時に貸してくれる代車はいつも新車なんですよ。
 この日も代車はスペーシアの新車でした。
 スタッフさんからサイドブレーキの仕様が違うのでそれだけ気をつけてくださいと言われました。

   

 言われて驚き。
 自分の中でサイドブレーキといったら、未だにレバー式のハンドブレーキのイメージなのですが(と言っても今乗っているクロスビーのサイドブレーキはフットペダル式ですが)、スペーシアはスイッチ式なのです。
 こんなサイドブレーキで咄嗟にブレーキをかけることが出来るのだろうかと思ったのですが、これからはこれが主流になるのかもしれませんね。
 このスイッチを手前に引くとブレーキがかかり、押すと解除されるというふうに説明を受けました。
 それで、信号待ちで車を停め、青信号になったので発進させようとしたのですが、サイドブレーキが解除されない!
 押してもダメ、引いてもダメでした。
 一瞬パニックになりかけました。
 だって後ろにも別の車が停まってますからね。
 実はスペーシアのサイドブレーキはスイッチを押すだけでは解除されないのです。
 フットブレーキを踏みながらスイッチを押さないといけないのです(コンソールにその表示が出ました。でなければ一生車を発進させられなかった。)。
 車を返しに行ってそのことをスタッフさんに言ったら、「あれ、そうでしたっけ?」ととぼけたことを言われました。
 自社で売っている車の乗り方を100%知っとけ!とは言わないけど、サイドブレーキのかけ方、解除の仕方ぐらいは知っとけ!と思いました。

 イオンモールで献血をした際にちょっとしたアクシデントがあったのですが、それについては割愛。
 慌ただしい土曜日でした。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・スタンプラリーに応募しようよ♪

2025-01-16 21:28:16 | 日常
 11日の朝8時に剪定ゴミをダンボール箱四箱に詰め、正月休みの間に詰めていた五箱と合わせ計九箱を愛車のクロスビーに積み込みました。
 そして市のリサイクルセンターに向かったんですけど、どれぐらい待たされることになるのかと戦々恐々でした。
 多くの人が正月休みの間にした大掃除で出たゴミをこの日リサイクルセンターに持って行くであろうことが予想されましたからね。
 30分待つことになるか、一時間待つことになるか。
 しかしリサイクルセンターに着いてビックリ!
 誰もいない…。
 一瞬営業していないのかと思いましたが、そんなことはなく、待ち時間ゼロでゴミを持ち込むことが出来ました。
 鳥栖市民なので処分費用は300円で済みました。
 よし、午前中の用事は済んだ!

 まず最初に朝倉にある恵蘇八幡宮へと向かいました。

   

 一つ目のスタンプ、ゲット♪
 恵蘇八幡宮、三が日が過ぎているせいか、参拝客は誰もいませんでしたよ。
 しかしこれは自分にとって吉報でした。
 なぜならスタンプラリーの参加者がそれだけいないってことですからね。

 次に道の駅原鶴へ。
 二つ目のスタンプ、ゲット♪
 この道の駅ではいつもシファンケーキを買います。
 シフォンケーキは好きでよく買いますが、ここのシフォンケーキが一番ふわふわで美味しいと思う。

 その次は先月29日に行ったばかりの岩屋神社へ。
 三つ目のスタンプゲット♪
 岩屋神社では先月行った際は登り損ねた見晴岩に登ろうかと思ったのですが、、、

   

 さすがにこの雪が降り積もった中登山するのは危険すぎると判断し、止めました。
 退くのも勇気!

 それから道の駅小石原で四つ目のスタンプをゲット♪
 道の駅近くの《手打ち蕎麦 京や》でお昼を食べました。

   

 ちょっと贅沢をして、会席膳を頂きました。
 まぁ2万円もらえるんだから、これぐらいの贅沢をしても問題は無し♪(獲らぬ何とやら)

 食後、国道500号線を通って筑前市へと向かいました。
 ノーマルタイヤだったので路面が凍結していたらどうしようと気が気じゃなかったです(幸い凍結はしていなかった)。
 筑前市では大己貴神社(読める?)で五つ目のスタンプを、道の駅筑前みなみの里で六つ目のスタンプをゲットしました。
 よし、コンプリート♪

   

 これで2万円は俺様のものだ、わーっはっは!
 でも意外に応募者が多かったらどうしよう?
 そんなことはないと思いたいのですが、さて…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプラリーに応募しようよ♪

2025-01-15 18:03:26 | 日常
 皆さんは正月休みに何か家の手伝いをしましたか?
 自分はもちろんいい子(?)なのでしましたよ。
 12月に庭の草木の剪定を業者に依頼したんですよ(業者っていうか、剪定もしてくれる便利屋のおっちゃん)。
 剪定をしてもらったら、当然剪定後の枝や葉がゴミとして残るじゃないですか。
 本来であればそれらのゴミはそのおっちゃんに別途処分費用が掛かったとしても引き取ってもらえばよかったのですが、お袋がその費用をケチって自分のところで処分すると言って、裏庭に大量の剪定ゴミが小山の如く積み上がっていました。
 結局そのゴミは自分が会社から持ち帰った段ボール箱に詰めて市のリサイクルセンターに持って行くことにしました。
 段ボールに詰めるといっても長い枝は切らなくちゃいけないので、寒風吹きすさぶ中、二時間か三時間、ノコギリ片手にギコギコ切断作業に勤しみました。
 箱詰め作業が去年の12月の28、29日にして、それらのダンボール箱をリサイクルセンターに持って行ったのが1月11日でした。
 持って行ったダンボール箱は合わせて9箱にもなりましたよ。

 11日の朝一にリサイクルセンターに行くことにしたのですが、この日は夕方から映画を観るつもりでした(その映画が一日二回上映で朝一の回は観れなかったので)。
 間に8時間ぐらいあるんですよ。
 さて、何をするか?
 一旦家に帰って夕方になってから映画を観に行ってもいいのですが、貧乏性の自分は予定を入れることにしました。
 それが【あさくら道の駅開運スタンプラリー】です。

 世の中にはいろんなイベントやキャンペーンがありますよね。
 最近誰が参加するんだと思ったキャンペーンに【イオンシネマおもひで川柳キャンペーン】というものがあります。
 読んで字の如くイオンシネマでの思い出を川柳にして応募しようというあまり聞いたことのないキャンペーンなのですが、特筆すべきはその賞品です。
 金賞、銀賞、銅賞とあるのですが、金賞は一名で商品が無料観賞券一枚のみ。
 企業がやるキャンペーンでこんなせこい賞品って!とビックリしました。
 誰が応募するんですかね?

 一方、【あさくら道の駅開運スタンプラリー】なのですが、こちらは結構賞品が豪華なのです。
 6つのスタンプを集めることで応募できるコンプリート賞は、抽選で6名、賞品は道の駅で使える商品券2万円分!
 これはよくないですか?
 使えるのが道の駅限定だとしても、2万円分もあればかなりいいものが買えますよね。

 ただ、6つのスタンプを集めるのはそれなりに至難の業なんですよ。
 特設サイトの地図を見てもらったらわかりますが、スタンプが置かれているスポットは六ヶ所あり、三つの地区に分かれているのです。
 朝倉市の道の駅原鶴と恵蘇八幡宮、筑前町の道の駅筑前みなみの里と大己貴神社(読めます?)、それに東峰村の道の駅小石原と岩屋神社です。
 つまり、二つのスタンプスポットに行くのは容易なのですが、三つめにも行くとなるとハードルが上がり、六つすべてに行くのはかなりきつい、、、一日で回ろうと思ったら、三、四時間はかかるんじゃないかな。
 それこそ半日暇を持て余している人間でなければ回れないと思います。
 例えば自分のような人間ですね。笑。

                           続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学時代の同級生との久しぶりの再会。

2025-01-08 21:24:18 | 日常
 12月29日は昼間に東峰村の岩屋神社に参拝したのですが、夜は久留米に戻って中学時代の同級生コウちゃんと久しぶりに再会しました。
 久しぶりの再会ってどれぐらいぶりだと思います?
 そんなことはヒント無しにわかることではないですし、聞いている本人にしても全然覚えてなかったのですが、コウちゃんは(なぜか)覚えていました。
 16年ぶりだそうです。
 う~む、そんなになるかぁ。
 全然記憶にないけどね。笑。

 コウちゃんと再会することになったのは今年の6月にスマホをauからUQに乗り換えたことに端を発します。
 その際LINEが更新されて、しばらくしたら向こうから「久しぶり~」と連絡が入りました。
 それで「飯でも食べに行きたいね」ってことになって、「〇月〇日はどう?」って訊いたら、「その日は仕事」とコウちゃん。
 「X月X日は?」と聞くとやはり仕事とのこと。
 「じゃあ三連休があるけど、いつが空いてる?」と聞くと「三連休は仕事」って言うんですよ。
 オメーはいつが休みなんだよ!と思いつつも、そっちが休みの日を教えて、と連絡して、それっきり。
 自分はもうそれで終わりだと思ったのですが、12月になって「29日なら会えるけど」と連絡が入り、会うことになった次第です。

 JR久留米駅までコウちゃんを迎えに行き、自分が予約していた焼き鳥屋へと向かいました。
 16年ぶりともなれば積もる話もありそうだけれど、こっちには「これ!」といって報告するようなことは何もないんだよね、いや、本当に。
 しかし向こうはそうではなかったようで、まず16年前に大病を患ったとのこと。
 え、16年前?
 そうなんです、コウちゃんは16年前の同窓会の後に扁桃腺の病気で入院し、生死の境をさまよったようなのです。
 16年前、やたら忙しかったんだな、コウちゃん…。

 「これ」といって報告するようなことはないと書きましたが、向こうはこちらの変貌ぶりに驚いたみたいです。
 というのも16年前の自分は今より輪をかけてコミュ障で(今でも充分コミュ障ですが)、さらに言えば完全なインドア派で、今のようにスカイダイビングやパラグライダーといったアクティブなことをするような奴ではなかったのです。
 実は、ってほどのことでもないですが、今みたいにアクティブになった要因の一つはコウちゃんにあるんですよ。
 もうかれこれ20年ぐらい前になるかな、自分はコウちゃんに誘われて四国に旅行に行ったことがあるのです。
 あの時の四国旅行があるから、今の旅行好きな自分がいるのだと思います。
 四国旅行のことはよく覚えてないのですが。笑。
 でもコウちゃんの方は自分よりも覚えていて、旅行中、自分はコウちゃんにぶつくさ文句を言ったのだそうです。
 ぶつくさ文句を言ったのかぁ、、、まぁでもわからないでもない、だってその旅行、目的地も詳細も知らされずに誘い出されたらしいですからね。笑。

 一通り昔話をしてから、コウちゃんが改まって「お前に話しておきたいことがある」って言うんですよ。
 え、何か告発でもされるのかな?と思ったのですが、そうではなく、「今度俺は結婚することになった」とコウちゃん。
 自分は結婚に関しては、結婚にメリットはない、なんてドライな考えをする人間なのですが(結婚できない独身者の世迷言なので気にしないでください)、中学時代の同級生の結婚宣言には素直に「おめでとう!」と祝福しました。
 ただ、、、結婚が決まっていて、新居を探そうという段階なのに、相手の子供さん二人には会ったことがないというのはどうなんだろう?と思いました。
 それってフツーなんですかね?

 ともかく、16年ぶりの再会で楽しい時間を過ごせました。
 また会いたいね、コウちゃん。
 この「また」というのが16年後でないことを祈るばかりです。笑。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の抱負と今年の予定。

2025-01-01 00:06:45 | 日常
 新年の抱負ですが、今年は去年以上に充実した一年にしたいですね(それって抱負?)。
 
 抱負は以上ですが、予定の方は結構先々まで決まっています。

 まず2月2日に『シクラメンのかほり』や『君は薔薇より美しい』といった楽曲で知られる布施明のコンサートに行きます。
 コンサートの告知のCMを見ていたお袋が行ってみたいって言うんですよね。
 それでチケットを買ってプレゼントしたら、きょとんとした顔をしていました。
 そこまで本気で「行ってみたい」と言ったわけではなかったようです。
 そんなのわかんないっつーの!

 3月28日から4月2日まで社員旅行でハワイに行きます。
 社員旅行でハワイに行くなんていいなぁと羨ましがってくれたそこのあなた!
 羨ましがってくれてありがとうございます。
 社員旅行でハワイに行くのは本当なんですけど、周りで行く人はほとんどいなくて、うちの営業所だと自分の他に行くのは所長だけですよ。
 全部で10グループぐらいが時期をずらして行くのですが、自分の所属するグループで部屋がシングルなのは(つまり一人行動なのは)自分だけでした。
 ハワイって一人でも楽しめる場所なんでしょうか。
 しかも先日禁止事項のメールが送られてきて、レンタカー禁止、スカイダイビングや射撃といった危険なこともも禁止とのお達しでした。
 スカイダイビングや射撃が危険だから禁止って何なんですかね?
 実際社員旅行の最中スカイダイビングや射撃をして怪我をした人でもいるんでしょうか。
 どちらもきちんとルールを守ればさほど危険なことだとは思わないけれど。

 5月3日から5月5日までお袋を連れて島根に行きます。
 3日と4日の宿はすでに予約済みで、計画もほぼ立て終わっています。
 あとは行くだけ、って感じですね。

 5月31日と6月1日は第14回折紙探偵団九州コンベンションが佐賀のアバンセで開催されます。
 一応講師として参加する予定です。
 そのための作品も用意しました。

 6月21日は大阪で社員総会があるのですが、その日は名古屋に移動して一泊し、翌22日はナガシマスパーランドに遊びに行こうかと考えています。
 ホテルも予約済みです。
 どうにかJR名古屋駅に近く、一泊1万円以下で、お風呂のあるホテルを見つけました。
 名古屋に行くけど名古屋観光をする予定はないです。

 7月6日に湯布院カントリーロードユースホステル主催の「由布川峡谷探検ツアー」があると予想されるので(現段階ではあくまで予想)、6日、7日で湯布院に行けたらって思っています。
 まぁ同行者が現れれば、の話かな。

 8月の予定は立っていません。
 出来たらお盆休みに富士山に登れたらと思っているのですが、今のところは未定です。

 とりあえずこんなところかな。
 2025年も充実した一年になりますよーに♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年を振り返って。

2024-12-31 09:40:46 | 日常
 2024年は(誰でもそうだと思いますが)いいことも悪いこともありました。
 悪いことの筆頭は8月に交通事故を起こしたことですね。
 あの時は被害者の方を含め、周りの方に大変な迷惑をかけました。
 ただ、自己弁護になるかもしれませんが、あの事故が起きたのは薬をやっていたからではないかと今では思っています。
 薬をやっていたというのは不穏な言い方になりますが、あの時は皮膚炎を患っていて、その薬を飲んでいたのです。
 医者には「眠くなるようだったら服用しないでください」と言われたので、その通りにしようと思っていたのですが、「眠くなるようだったら」なんて悠長なことを言っている暇はなくて、普段薬を飲むことのない自分は今まで体験したことのない眠気に襲われました(今さら立証は出来ませんが)。
 二度と眠気を催す薬は飲むまいと誓いました。
 またこれまで以上に安全運転を心がけるつもりです。

 交通事故に比べたら全然大したことじゃないんですが、事故直後に登った富士山では八合目でリタイアして、そのことが残念でした。
 事故直後に富士山に登る?どういう神経をしてるの?と思われるかもしれませんが、被害者の方に励まされたんですよ。
 交通事故の加害者が被害者の方に励まされるってそんなことあるの?と我ながら思うのですが、その方が菩薩みたいな方で「怪我はなかったですか」と優しい言葉をかけられたのです。
 そんなことを言われたら、いつまでも落ち込んではいられないと思って富士登山を決行しました。

 八合目で両足が吊って歩けなくなり、ガイドの方から「予定していた山小屋まであと歩いて一時間かかるが、そこに泊まるか、一番近くの歩いて5分の山小屋に泊まるか、どちらにするか」と訊かれました。
 選択の余地はなかったですね、近くの山小屋で、とお願いしました。
 でもそうすると、別途に宿泊料金が発生するんですよ(代替が効かないので)。
 その金額が1万2千5百円だったのですが、まさか富士山でそんなにお金を使うこともないだろうと思って、財布の中には一万円札が一枚と千円札が一枚しかありませんでした。
 幸い小銭をかき集めたらギリギリお金は足りました。
 最終的に地上3100メートルの高地で、自分は所持金が50円になりました。
 そんな奴、他にいるまい(いたら怖い)。

 あと、残念なことといえば、今年のゴールデンウイークに松江のホステルに泊まった時のことも挙げておきたいです。
 相部屋だったのですが、自分の他に女性が一人いたんですよ。
 今までホステルに何度も泊まったことはありますが、相部屋で男女一緒ってのは初めてでした。
 もし自分がその女性に襲われたらどーするんだよ(逆だろ)。
 彼女とは寝る前にその日どこに行ったのかとか、翌日の予定などを話して23時ぐらいに就寝しました。
 翌日、5時に目を覚ましたのですが、強い違和感を覚えました。
 女性がまだ寝息を立てて寝てるんですよ、翌朝6時台のバスに乗らないと帰りの飛行機に間に合わないと言っていたのに。
 もしかしたら聞き間違えたのかもと思いつつ、彼女に声をかけたら、バッと跳ね起きました。
 それから身支度をさせ、手持ちの飲み物の中からカルピスを渡し、それを朝飯代わりに飲むようにと言いました。
 窓の外を見ると雨がしとしと降っていました。
 彼女に傘を持っているかと尋ねると持っていないとのこと。
 結局朝の5時過ぎに自分が彼女をJR松江駅まで送り届けることになりました。
 途中彼女にこのことをブログに書いていいかと尋ねると遠慮なく書いてくださいと快諾してくれました。
 ついでにコメントをすることも約束してくれました。
 果たして彼女はブログにコメントをしてくれたのか?
 してくれましたよ、一回だけ。
 コメントをしてくれたので最低限約束は果たしてくれたことになりますが、最低限以上のことはしてくれなかったってことですね。
 あれだけ親切にしてコメントが一回だけかぁ…。
 もし次に同じような場面に遭遇した時に同じように親切に出来るか自信がないです(いや、しますが)。
 すいません、器の小さいことを言ってしまいました。
 でもちょっと寂しかったものですから(その人が好きだったとかそういう意味ではないです)。

 というようなことがあった一年でした。
 いやー、あっという間だったなぁ…。
 そんなわけで来年もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする