この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

食べ放題のステーキレストランに行ってきました。

2025-02-15 20:07:54 | グルメ・おやつ
 今日はイオンシネマ大野城に『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』を観に行きました。
 イオンシネマで上映されている映画は最寄りのイオンシネマであるイオンシネマ筑紫野で観ることが多いのですが、なぜイオンシネマ筑紫野より車で20分以上遠いところにあるイオンシネマ大野城で観たのかというと、一つ目の理由は『キャプテン・アメリカ』の上映開始時刻がイオンシネマ筑紫野の方が一時間以上遅かったからです。
 やっぱり休みの日は有効に時間を使いたいですからね(とはいえ往復で40分余計にかかるのであまり変わらないといえば変わらない)。

 もう一つの理由としては、最近スマホでググると下の方に大野城のステーキレストランの紹介記事が表示されるんですよ。
 普段イオンシネマで映画を観るときは、イオンモールで購入した300円ぐらいの弁当と家から持ってきたカップラーメンで済ませることが多いのですが、まぁ自分も独身貴族でお金を湯水のように使えるので(最近の湯水は高いけど)、たまには贅沢にステーキでも食べるか、と思ったのです。
 というわけで行ってきましたよ、【ステーキハウス WINNERs】
 このステーキハウス、食べ放題なんですよ。
 食べ放題といってもステーキではなく、ご飯なんですけどね。
 フツー、ご飯が食べ放題だったら、ご飯“だけ”が食べ放題のところが多いと思うのですが、ここはご飯だけではなく、カレーも、スープも、さらにはかしわ飯も食べ放題なんです。
 お米や野菜のの価格高騰が著しい昨今、よくそれで儲けが出るものだなと思わずにはいられません。
 ともかく、肉が焼け上がるまでにカレーとかしわ飯だけで結構お腹が満たされました。笑。
 で、しばし待って提供されたハンガーステーキ100gがこちら。

   

 一番安いセットを注文したのでもっと量が少ないかと思っていたのですが、そんなことはなかったです。
 しかも美味しい!
 もっと安っぽい肉を食べさせられるのかと思っていたのですが、そんなことはなかったです(二度目)。
 この食べ放題つきのハンガーステーキ100gがいくらなのかというと、何と税込み1000円!
 めっちゃ安いな!
 これならこのステーキセットを食べるためにイオンシネマ大野城で映画を観るのもアリだな、と思いました。
 まぁ毎回毎回は無理なので、肉を食べたくなった時は、ですけどね(独身貴族じゃないんかい!)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《やまめ山荘》でお昼を頂きました。

2025-01-07 17:45:05 | グルメ・おやつ
 岩屋神社での参拝を終えたのがちょうど12時を過ぎた頃だったので、お昼を食べに行くことにしました。
 さて、どこで食べるのか?
 もちろん事前にしっかり調査済みです。
 というか、予約もすでにしていました。
 そのお店というのが《やまめ山荘》です。

 皆さんは魚は好きですか?
 好きだとしたら、一番好きな魚は何でしょうか?
 自分はどの魚も好きですが、強いて挙げれば鯉ですね。
 鯉の洗い(刺身)と鯉こく(味噌汁)の組合せは最強だと思います。

 「鯉」と聞くと川魚は泥臭いんじゃないの?と思われる方もいるかもしれませんが、そんなことはないですよ。
 泥臭いのだとしたら、それはきちんと泥を吐かせてないからだと思います。
 きちんと泥を吐かせた鯉の清冽さといったら筆舌に尽くしがたいものがあります。

 そんなわけで鯉が一番好きなんですけど、やまめもまた好きなのです。
 やまめの塩焼きの野趣溢れる風味は最高です。
 岩屋神社に参拝をすることを決めたその日に、岩屋神社がある東峰村にいいお店はないか調べ、《やまめ山荘》を見つけて、ちょっとお高めだとは思いましたが、予約の電話を入れました。

 岩屋神社からそのまま《やまめ山荘》へと向かったのですが、カーナビがアホなのか、それともカーナビの指示するルートを自分が間違えたのか、とんでもない山道を通ることになりました。
 テニスボール大の落石がゴロゴロしてましたよ。
 テニスボール大の落石がゴロゴロしてるってことはサッカーボール大の落石が落ちて来ても不思議はないわけで、あの道は二度と通りたくないなぁ。

 13時前、無事《やまめ山荘》に到着。

   

 どこの武家屋敷かと思いましたよ。笑。
 
 この日自分はかなり我が儘な注文をしました。
 注文はやまめが3品つく「つつじコース」を、ただし3品のうち1つは甘露煮で、その甘露煮はもう1つ足して持ち帰りでお願いします、というものでした。
 どういう注文をしてるんだと思われるかもしれませんが、要はお袋にやまめの甘露煮を持ち帰ってあげたかったのです。
 注文を受けた仲居さんは少し考えるそぶりをしました。
 断られるのかなって思ったんですよ。
 断られた時は「つつじコース」を普通に注文し、甘露煮2つを持ち帰りで、と訂正するつもりでした。
 しかし仲居さんは、こう言ったんです。
 それならやまめが4品つく「椿コース」にされて、その4品のうちの2つを甘露煮で持ち帰りされては如何でしょうか?その方がお得です、と。
 こんな良心的な対応ってありますかね?
 最初の自分のオーダーだとつつじコースが3960円+甘露煮が1320円で計5280円になります(もし断られていたらさらにもう一つ甘露煮を買わなくちゃいけなかった)。
 それが「椿コース」だと4620円で済むんですよ。
 いいお店って客の(ある程度の)我が儘を聞いてくれるものなんですね。

 で、この日頂いたやまめの背ごしがこちら。
 
   

 「背ごし」というのは背骨付きの刺身のことです。
 コリコリとした食感が楽しめます。
 薬味がワサビではなく柚子胡椒というのも憎いですね。
 非常に美味でしたよ。

 家に持ち帰った甘露煮もまた美味でした。
 一緒に食べたお袋も「これまで食べた甘露煮の中で一番美味しい」と言っていました。
 来年はお袋を《やまめ山荘》に連れて行ってあげたいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めちゃめちゃ大変だった私的忘年会、その1。

2024-12-21 23:36:48 | グルメ・おやつ
 12月21日は私的な忘年会だったのですが、これがめちゃめちゃ大変でした。
 何が大変だったって、忘年会に誘っていた3人のうち、2人が体調不良を理由に参加をキャンセルしてきたのです(一応断っておくと同じメンバー4人で去年も忘年会をしています)。
 しかも1人は前日キャンセルですからね。
 予約したお店がチェーン店の居酒屋で、頼んだのがコース料理というなら、「一人行けなくなりました」と連絡すればいいだけのことなんですが、今回予約したのが老夫婦がやっている居酒屋で、しかも頼んだのがフグ料理なんです。
 前日にフグ料理をキャンセルなんて出来ないって、仕入れだってしているだろうし。
 体調不良で飲み会や忘年会をキャンセルする人たちに言いたいのですが、キャンセル自体は仕方ないとしても、その場合、キャンセル料が発生したら負担しますぐらいの一言は欲しいです。
 で、自分の場合どうしたかというと、1人目のキャンセルが出た時は会社の先輩に頼み込んで参加してもらうことになりました。
 2人目の時はにっちもさっちもいかなくて、禁じ手を打つことにしました。
 具体的にはお袋を連れていくことにしたのです(やっぱり頼み込みました)。
 私的な飲み会に母親を連れてくるなんて聞いたこともない話だとは思うのですが、片っ端に誘って誰からも良い返事がもらえなかったので、そうせざるを得なかったのです。
 でも結果的にそれは良い判断だったんですけどね。

 16時に西鉄久留米駅に会社の先輩であるSさんを迎えに行き、16時半に自宅に寄ってお袋を拾いました。
 お店の予約は18時だったのですが、この時点で間に合わないだろうなと思ってました。
 ただ、Sさんとの待ち合わせの時間を15時半にすることが出来なかったんです(さすがに早すぎるので)。
 このシーズンの天神へと向かう道はめちゃめちゃ混んでいて、天神の駐車場に停められたのは18時半近くになっていました。
 もちろん遅れる旨、お店には連絡してましたよ。
 18時半過ぎ、予約していた《魚菜》に着きました。

 さて、忘年会でフグを食したというと、贅沢をしているなぁと思われるかもしれませんが、必ずしもそういうわけではないんです。
 なぜかというと、この《魚菜》というお店、めちゃめちゃ安いんですよ。
 断言までは出来ませんが、天神で一番安くフグが食べられるんじゃないかなぁ。
 何しろフグ刺しが一人1500円で、フグちりが2000円ですからね。
 この値段でフグを提供するお店は天神には他にないと思います。
 一人前1500円のフグ刺しがこちら。

   

 写真は四人前です。
 量が少ないというわけでは全然ないです。
 写真はないのですが、フグちりもまた量が多くて、もちろん美味でした。
 フグの他にあなごの天ぷらも注文したのですが、これがまた超絶的に美味しかったです。

 《魚菜》は美味しい魚を安く食べられるお店で、自分は天神に遊びに行った時はちょくちょく利用するのですが、ただ、間違っても人気店ではないんですよ。
 自分たちはお店に二時間ちょっといましたが、その間に自分たち以外にお客さんが二組ぐらいしかいなかったですからね。
 しかも間の一時間ぐらいは自分たちの貸し切りでした。
 忘年会シーズンの週末だというのに…。
 なぜ《魚菜》が不人気かというと、よく言えば昭和レトロ、悪く言えば小汚いお店だからでしょうか。
 トイレのドアの鍵なんて壊れっぱなしのままですから。笑。
 自分は料理が美味しければそれ以上のものは求めないという考えですが、そうじゃないという人には不向きなお店ですね。
 ましてやデートで女の子を連れてくるお店じゃ絶対ないです。
 そういうことを気にしない方は一度行ってみては如何でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明太子天国ではあった【めんたいランド】。

2024-04-28 08:19:53 | グルメ・おやつ
 先週の日曜日に、たらこスパゲッティがリーズナブルなお値段で食べられるとローカルなテレビで紹介されていた【めんたいランド】に行ってきました。
 たどり着くまでに少し苦労したかな。
 電話番号を入力しても、住所を入力しても(!)、ナビがヒットしなかったのです。
 それでもテキトーに車でうろついていたら、簡単に見つかりましたけどね。

 テレビで紹介されていたので、すごく並んでいたら嫌だな、と思ったのですが、大した行列は出来ていませんでした。
 が、それはフェイントでした。
 実際大した行列ではなかったのですが、その行列が遅々として進まないんですよ。
 このお店、すべてがセルフサービスなんですが、席への案内もセルフサービスというか、先頭の客が席が空いたなと判断したら、そこに座りに行くというシステムです。
 でもこのお店、入り口は一ヶ所しかないのに、出口は二ヶ所あるんですよ。
 それに四人客がわかれて座りたくないなと思ったら、二人用のテーブルが空いていても座りに行くことはありません。
 なので二人用のテーブルが空きっぱなし、なんてことがざらにあります。
 そんなこんなで、自分がテーブルに着いたのは行列に並び始めてから50分後ぐらいでしたね。
 注文してから提供されるまでにまた時間がかかって、お目当てのたらこのクリームパスタにありつけるまでに軽く一時間ぐらいはかかりました。
 そのクリームパスタがこちら。

   

 何だ、普通のクリームパスタじゃん、と思う勿れ。
 このお店、たらこがかけ放題なんですよ。
 たらこをかけまくったクリームパスタがこちら。

   

 どんなにたらこをかけてもお店の人から文句を言われることはありません。
 しかもめちゃくちゃ安いんです。
 このクリームパスタ、ワンコインの500円ですからね。
 尋常じゃない安さだと思います。
 まさに明太子天国といっても過言ではないでしょう。

 ただ前述の通り、このクリームパスタを頂くのに一時間待ったんですよ。
 一時間待ってまで食べたい味なのかというと正直微妙でしたが、めちゃめちゃ明太子が好きな人やめちゃくちゃ時間に余裕のある人は行ってみてもいいんじゃないでしょうか。

 あと店内の案内に、

   

 明太子が苦手な人はたらこ抜きで提供しますと書かれていたのですが、たらこが苦手な人がこのお店に来ることなんてあるんだろうかって思ってしまいました。
 たらこスパゲッティのたらこ抜きって一体。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリアス久山でのひそかな楽しみ。

2024-02-26 21:19:27 | グルメ・おやつ
 三連休初日はユナイテッド・シネマトリアス久山まで映画を観に行きました。
 なぜ近場のシネコンではなく、車で一時間かかるユナイテッド・シネマトリアス久山に映画を観に行ったかというと、理由は単純にユナイテッド・シネマではイオンシネマでは上映されない映画が上映されているからです。
 そして県内に数ヶ所あるユナイテッド・シネマの中からトリアス久山で映画を観ることにしたのは駐車場代が完全無料なユナイテッド・シネマはここだけだからです。 
 そんなわけでユナイテッド・シネマトリアス久山にはよく映画を観に行っています。

 ただ、トリアス久山に何の不満もないかと言えばそんなことはなく、まず基本的にシネコン以外に興味を引く施設が何もないんですよ。
 ブックオフやダイソーやゲームセンターなどは一応ありますが、ブックオフのために車で一時間かけてくることはないですしね。
 でも一番の不満は食事処が少ないことでしょうか。
 一応フードコートもありますが、それぐらいですね。
 空いているテナントはいくつもありますが、出店する気配は一切ありません。
 なのでトリアス久山で映画を観るときは家からおにぎりを持参することもよくあります。

 しかし最近、トリアス久山でひそかな楽しみを見出しました。
 その楽しみとはカップ麺を買うことです。
 お袋と二人暮らしである自分は普段カップ麺を食すことはあまりないのですが、それこそ映画を観に行った時お昼を安く済ませるためにカップ麺を食べることがあります。 
 そのカップ麺をトリアス久山の食品館で購入するのです。
 カップ麺なんてどこでも買えるだろうと思われる方もいるかもしれませんが、確かにその通りなんですが、トリアス久山の食品館ではあまりメジャーではないメーカーの聞いたこともないようなカップ麺が売られているのです。
 今回購入したカップ麺がこちら。

   

 おそらく仕入れ先が通常のルートじゃないんでしょう、普段行っているコンビニやスーパー、それにドラッグストアなどではお目に罹ったことがない商品ばかりです。
 しかもめっちゃ安いんですよ。
 ほとんどのカップ麺が税抜き98円ですからね(中には89円のものもあり)。
 ただ、、、安い分、賞味期限は超短いです。
 カップ麺って非常食的な意味合いもあるかと思いますが、非常食?そんなの知ったこっちゃねぇ!とばかりにほとんどのものが賞味期限が5月でした。
 まぁカップ麺の賞味期限なんてあんまり気にしたことないですけどね。

 早速頂いたのがエースコックの《食べて応援!北海道ミルクバターカレー味ラーメン》です(本当に見たことないカップ麺だ…)。

   

 で、お味の方はどうだったかというと、、、あれ、全然普通のカレーのラーメンだ…、何だ肩透かしだな、もっと普通じゃない味を期待していたのに…。
 と思ったのですが、麺を完食する寸前に気づきました、後入れの「ふりかけ」を入れ忘れていたことに、てへ♪
 あらためて「ふりかけ」を入れて食べてみたら(というかスープを飲んでみたら)全然違いました。
 めっちゃまろやかな味になってました、それこそカレーのスパイシーさが無くなるぐらいに…。
 まぁでもこれが100円なら全然イケると思いましたよ。
 皆さんもスーパーかどこかで見かけることがあったら、思い切って買ってみては如何でしょうか。
 そこまで不味くはない、、、と思います(味の保証はしませんが)。

 さて、次は明星の《おいしさ+ロカボNOODLES》です。
 どんな味なのか、今から食べるのが楽しみです。
 っていうか、「ロカボ」って何ですか、初音ミクのこと?(違う)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この違いはわかるまい、その2、解答編。

2024-02-08 21:22:38 | グルメ・おやつ
 先日のクイズの解答編です。
 クイズは「この9貫のお寿司のうち、70円のネタはどれでしょう?」というものでした(上段か左からA、B、C、D、E、F、下段が左からG、H、I)。 

 気を取り直して解答です。
 答えは、Aのシマアジ、Bのタチウオ、Eのマグロの赤身の3貫が70円でした。
 9貫のうち、6貫が100円で、3貫が70円だったってことですね。

   

 6貫のネタをすべて覚えているわけではないのですが、Hがアワビで、Iが中トロです。
 100円のアワビ!?
 100円の中トロ???
 アワビって100円で提供できるものなの?
 アワビと言いつつ、トコブシじゃない?なんて失礼なことを思っちゃいました。笑。

 値段の安さも驚異的と思いますが、それ以外にも驚いたことが一つありました。
 お寿司バイキングなので、好きなネタのお寿司を選んでレジに持って行って、レジのおねーさんがパックのお寿司をさっと一瞥して会計するのです。
 でも上述の通り、すべてのネタが100円ってわけではないんですよ。
 70円のネタもあるわけです。
 100円の中トロと70円のマグロの赤身、見分けがつきますか?
 自分で買ったからわかるけど、同時に中トロとマグロの赤身を目の前に出されたら、どっちがどっちか正直よくわからないですね。
 で、そのことをレジのおねーさんに訊いたら、怪訝そうな目で見られながら、「見分け、つきますけど」と言われました。
 そりゃそっか。笑。

 100円と70円のお寿司、充分美味しかったですよ。
 駅前のショッピングモールの中にある魚屋さんにはいつまでもこのお寿司バイキングを続けて欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会、忘年会、また忘年会。

2023-12-28 22:37:44 | グルメ・おやつ
 12月16日の天神での個人的な忘年会、12月23日のお袋と(ついでに姪っ子のメイ子と)の忘年会に続いて、今日12月28日は会社の忘年会でした。
 場所は久留米市合川町にある隠れ家的な食事処《福㐂庵(ふきあん)》です。
 元々ここで忘年会をするつもりはなかったんですよ。
 11月の末ぐらいだったかな、上司が「今年の忘年会はどうしましょうか?」と聞いてきたので、「焼き鳥でいいんじゃないですか」とテキトーに答えたら、「そうですね」と引き下がったので、自分はてっきり上司が知っている焼き鳥屋さんを予約するのだとばかり思っていました。
 が、12月の半ばになって、上司が「今年の忘年会はどうしましょうか?どこかいい店知りません? 」って聞いてくるんですよ。
 え?忘年会、焼鳥屋さんじゃなかったの?
 っていうか、忘年会の幹事を任せるなら任せるのでいいんだけど、12月の半ばっていうのは遅すぎるでしょ。
 12月の半ばになって、12月28日にいい店が空いているわけないよ!(忘年会の日程だけは早々と決まっていました)
 と思ったのですが、そこは悲しきサラリーマンですから、「わかりました、探してみます」と返事をして、食べログなどに載っているよさげなお店に電話することにしました。
 一軒目は「28日はすでに予約でいっぱいで…」と言われました。
 そりゃそうだよね、空いているわけないよね。
 二軒目は「28日ですね、はい、予約を承っております」と言われました。
 そりゃそうだよね、空いているわけない、、、え、空いてるの?
 その二軒目というのが《福㐂庵》だったのです。
 何しろ12月の半ばに予約が取れたので、全然期待していなかったんですよ。
 本当に美味しいお店だったら12月の半ばで予約が取れるわけないですから。
 が、案に相違して、《福㐂庵》、すっごく美味しかったです。

   

 写真は前菜に続いて出てきた船盛りの刺身。
 フツーの居酒屋であれば10人前ぐらいあったと思います(こちらは6人で予約していました)。
 一切れ一切れがこれ以上分厚かったら食べにくくなるというギリギリのラインまで分厚くて、でもプリプリしていて美味い!
 今月はすでにいろいろ美味しいものを口にしていたのですが、それを上回って美味しかったです。

   

 鯛のあらの煮つけも身が柔らかく、でもしっかり味がついていて美味しかったです。
 この日はお腹がいっぱいになって立ち上がれなくなるぐらい食べましたね。笑。
 12月の半ばでも奇跡的にいい店の予約が取れることがあるということを知った2023年の仕事納めの日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ANISON PREMIUM LIVE ささきいさお✕堀江美都子》に行ってきました、その1。

2023-07-09 22:18:09 | グルメ・おやつ
 7/9は【あしや夢リアホール】で行われた《ANISON PREMIUM LIVE ささきいさお✕堀江美都子》に行ってきました。
 ライブが16時からだったので観光などをする暇はなかったのですが、せめて美味しいものが食べたいなと思い、海鮮丼で有名な【海鮮食堂 味工房】でお昼を食べることにしました。
 開店時間が11:30で、その10分前ぐらいにはお店に着きました。
 来店名簿に名前を書いたら4組目ぐらいだったので、すぐ呼ばれるかな、と思ったのですが、実際呼ばれるまでに30分ぐらいは待たされましたね。
 何でそんなに待たされるのか、カウンター席に着いて、何となくわかりました。
 このお店、島根にある日本一と称される居酒屋の【田吾作】と一緒でギリギリまで手抜きをしないんですよ。
 例えば海鮮丼に盛る刺身は注文が入ってから柵から切るんです。
 最初からある程度の人数分刺身を切っておけば海鮮丼の提供は早くなるはずですが、そういうことはしないお店なんですね。

 さて、自分が何を注文したかというと、もちろん海鮮丼だったのですが、問題はアワビやイクラがつく特選海鮮丼(2,900円)にするか、それともつかない並海鮮丼(1,760円)にするかでした。
 まぁこう見えても自分はお金を湯水のように使えるセレブなので、迷うことなく並海鮮丼にしましたけどね(おぃ)。
 そしてこれが【海鮮食堂 味工房】の並海鮮丼です。どん♪

   

 海鮮丼は好きでよく食べますけど、これまで食べた中で間違いなくベスト3に入る海鮮丼でしたね。
 海鮮丼なんですけど、オクラや玉ねぎなどの野菜もしっかり入っていました。
 もちろん刺身もすこぶる美味しかったです。
 並海鮮丼で充分満足しましたが、これで特選海鮮丼を注文していたらどうなっていたでしょうね。笑。

 お腹を満たしてから次の目的地へと向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日のお弁当など。

2023-04-16 21:28:33 | グルメ・おやつ
 皆さんは映画を観に行った時、お昼は何を食べますか?
 映画を観に行くのは一ヶ月に一回とか、二ヶ月に一回ぐらいの人であれば、特に何も考えず、その時食べたいものを食べるのではないでしょうか。
 自分の場合、年間50本以上、週に1本程度観に行ってますからね、食べたいものを食べるという贅沢はなかなかできないのです。 
 イオンシネマで映画を観る場合はだいたいショッピングモールの惣菜コーナーでお弁当を買いますね(そして車の中で食べる)。
 これが結構イケるのです。

   

 安い弁当というとネットではラ・ムーの「198円弁当」が有名だと思いますが(こちら)、こちらも負けていません。
 かしわめし弁当が298円(税込み321円)なのです。
 ご飯がかしわめしというだけでなく、おかずに焼き魚、コロッケ、ちくわの揚げ物etcがついています。
 さすがに量は若干足りないかな。
 でも298円でこの内容なら充分満足です。

 あと家の近所のパン屋で買ったパンでお昼を済ませることも多いです。

   

 左から、桜あんパン、練乳クリーム入りくるみパン、キーマカレーパンです。
 どれも美味しそうでしょ?
 実際美味しいんですが、このパンがどれも一個100円なんです。

 かしわめし弁当も100円パンもこれからもお世話になると思うのでよろしくね♪

 でも本当は食べたいものを食べたいというのはここだけの秘密です。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココナッツサブレが好き。

2023-04-11 21:04:37 | グルメ・おやつ
 日清シスコの《ココナッツサブレ》が好きです。

   

 《ココナッツサブレ》のどこが好きなのかというと、甘すぎず、飽きの来ない味も好みなのですが、やっぱり何と言ってもその安さが魅力ですね。
 4月になり、何もかもが値上がりし、家計を圧迫していますが、《ココナッツサブレ》は近所のドラッグストアだと何と一袋78円(税込み84円)で買えちゃうのです。

   

 これは驚異的な安さといってよいのではないでしょうか。

 実は、って言うほどのことでもないのですが、《ココナッツサブレ》はちょうど一年前、値上がりしました。
 それまで一袋20枚入りだったのが16枚入りになったのです。
 かなりの値上げと言ってよいですが、それでも安いですよね。
 16枚入り一袋を78円で購入した場合、一枚当たりの単価は4.875円ですから。
 やっぱり驚異的に安いと思います。

 この他、《ココナッツサブレ》の長所として、粉が飛び散らないことが挙げられます。
 どんなに美味しいお菓子でも粉が飛び散ると車の中やオフィスでは食べるのにためらわれますよね。
 その点《ココナッツサブレ》は粉がほとんど飛び散らないので場所を選ばず食べることが出来ます。

 一パックが四枚入り、というのも量的にちょうどいいです。
 開封したら一気に食べ切らなくちゃいけないお菓子ってあるじゃないですか(代表的なもので言うとポテトチップスとか)。
 そういうお菓子は嫌いではないけれど、自分で買おうという気にはなれないですね。

 それに《ココナッツサブレ》って味も選べるんですよ。
 定番商品として〈プレーン〉と〈発酵バター〉、〈トリプルナッツ〉の三種類あるのですが、その他〈あんバター〉、〈ベイクドチーズ〉、〈メープルバター焼きいも〉などがあるようです。
 といっても、〈プレーン〉と〈発酵バター〉と〈あんバター〉を食べ比べて、そんなに大きな味の違いはわからなかったんですけどね。汗。

 《ココナッツサブレ》が好きな方はどの味が好きか、コメントしてください。
 《ココナッツサブレ》を食べたことがないという方は一度試しに食べてみてください。
 全国のスーパーやドラッグストアで販売していると思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする