この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

ハワイ旅行について、それから。

2025-02-06 22:15:12 | 旅行
 先日の記事で、ハワイ旅行の旅のしおりが送られてこなくて不安で仕方がない、というようなことを書きましたが、昨日の夕方、退勤時刻寸前になって、よーやく、よーやく、よーーーやく、実行委員会から旅のしおりが送られてきました。
 正確には旅のしおりでも何でもなく、ただのオプショナルツアーの案内ですけどね。
 いや、本当に遅すぎないですか?
 だって3月28日の出発までもう二ヶ月切ってるんですよ(ついでに言っておくと自分は第三班なのでもっと出発の早い人たちもいる)。
 最低でもあと一ヶ月は早く同じものを送ってもらいたかったです。 
 そう思う自分がせっかちさんなんでしょうか。

 ともかく、オプショナルツアーの案内が送られてきたことでよーやく次の行動に移ることが出来ます。
 というのも、オプショナルツアーの案内は昨日送られてきたばかりなのですが、レンタカー、スカイダイビング、射撃は社員旅行ではまかりならんという禁止事項の通達だけは早々とされていたのです。
 理由は危険だから。
 スカイダイビングや射撃が危険?
 何の根拠があって、もしくはデータがあってそういっているんでしょうか。
 スカイダイビングにしろ、射撃にしろ、きちんとルールさえ守れば、さほど危険じゃないと思うんですけど(怖いかどうかはさておき)。
 逆に言えば、ルールを守らなければどんなアクティビティも危険なのではないでしょうか。

 まぁいいです、スカイダイビングや射撃は禁止というなら、その通達には従いましょう。
 問題は、じゃあどんなアクティビティなら、どんなツアーならオッケーなのか、ってことです。
 スカイダイビングが危険だとは思えない自分には何が危険で、何が危険じゃないかの判断がつかないのです。

 でもオプショナルツアーの案内で紹介されているツアーやアクティビティなら、さすがに危険だからしてはいけないってことはないでしょうからね。
 さてさて、パラセーリングは載っているのかな、、、ありました。
 スカイダイビング同様危険だから禁止!というわけではないようです。
 とりあえず、パラセーリングは申し込むとして、後はおいおい決めていけばいいでしょう。

 それにしても、知ってはいましたが、ハワイはツアーやアクティビティの料金も高いですね。
 先ほどのパラセーリングは132ドルでした。
 これはまだ良心的と言える価格で、ダイヤモンドヘッドのハイキングが63ドルするのには閉口しました。
 ハイキングの何がいいかって、お金がかからないところがいいのに、いくら目的地がダイヤモンドヘッドとはいえ、日本円で1万円近くするなんて…。
 ダイヤモンドヘッドに行きたくないわけではないですが、1万円払ってまで行きたいかというと、「否」ですね。
 
 とはいえ、四日間の滞在期間中、ホテルに閉じこもりきりというわけにもいかないので、パラセーリングの他にも何かツアーかアクティビティに参加するつもりです。
 それにしても高いな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行になんて行きたくない。

2025-01-30 20:46:02 | 旅行
 二日続けてハワイ旅行ネタです。
 といっても前日の記事は一週間ぐらい前に書いたものなので、個人的には「続けて」という感じではないんですけどね。

 福岡空港から関西国際空港までのピーチ航空の往復のチケットを買いました。
 ハワイ旅行、(九州の参加者は)出発が福岡空港ではなく、関西国際空港なんですよね。
 出発する空港までの移動手段のチケットは各自で購入すべし、というお達しがあったのです。

 毎年6月に大阪で社員総会が開かれるのですが、その際は新幹線で新大阪駅まで行っています。
 しかし関西国際空港から新大阪駅までは距離がある(ような)ので、直接飛行機で行くことにしました。

 本当はピーチ航空では行きたくなかったんですよ。
 なぜかというとピーチ航空はLCCなので荷物の持ち込み制限があり、受託手荷物が20kg、機内持ち込み荷物が7kg、計27kgしか持ち込めないのです。
 目的地が大阪というのであれば27kgでも余裕だと思いますよ。
 でも目的地はハワイ、しかも四泊六日の旅です。
 帰りにはお土産もあるだろうし、27kgでは不安だったのです。

 ピーチ航空ではなく、ANAにしようと思いました。
 去年東京まで行くのにANAを利用したのですが、その際荷物の持ち込みで重量がどうこうとうるさく言われた記憶がなかったのです。
 けれど調べてビックリ!
 福岡関空便ってピーチ航空の独壇場なんですよ(少なくとも自分が利用したい日付に他社の便はなかった)。
 そっかぁ、福岡から大阪まで行くのに敢えて飛行機で行こうという人は少ないんですね。
 日によっては飛行機の方が安かったりするのですが、それだけ関空が大阪から離れているということなのでしょう。

 ともかく、福岡空港から関空までの飛行機のチケットは購入しました。
 現時点で何が確定しているかというと、
 ①目的地(ハワイ)
 ②日程(3/28~4/2)
 ③宿泊するホテル
 ④福岡空港から関西国際空港までの往復便
 ⑤関西国際空港からハワイ・ホノルル空港までの往復便
 これだけ、なんですよ。
 ハワイでどんなことをするのか、まったく決まっていません。
 出発まで二ヶ月を切っていて、決まっていることがこれだけっていうのはおかしくないですか?

 去年の社員総会でJ〇Bの社員がハワイ旅行のプレゼンをしました。
 彼はハワイの良さをこれでもか、と力説しました。
 そういうのを見ていたら、当然旅行はJ〇Bが全面的にサポートしてくれるものと思うじゃないですか。
 旅のしおり、みたいなものももらえると思いますよね。
 そういうものがまったくないんですよ。

 二ヶ月後、ハワイ旅行には行くつもりです。
 でも二ヶ月後にハワイに行って、ハワイを楽しんでいる自分が現時点ではまったく想像出来ません。
 現時点であるものと言えばひたすら「不安」ですね。
 だってハワイ旅行の準備が全然出来ていないんですから。

 こんな不安な思いをさせられるとわかっていたら、絶対ハワイ旅行には参加しなかったですね。
 今後社員旅行には参加しないつもりです。
 ついでに言っておくと、この先どこに旅行するにせよ、J〇Bは利用しないつもりです。

 もちろん明日になってJ〇Bから旅のしおりが送られてきてハワイ旅行への不安が一掃され、実際ハワイに行ったら、ハワイの何もかもが最高と思え、一年後あの時は不安のあまりブログにあれこれハワイ旅行についての愚痴を書いたなぁと思い返せたらいいんですけどね…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行、わからないことアレコレ。

2025-01-29 22:13:26 | 旅行
 3月28日から4月2日まで社員旅行でハワイに行くということは散々書きました。
 そのハワイ旅行に行く気が無くなっているということは先日の記事に書きました。
 行く気が無くなっているから行かないでいいか、というと、そういうわけにはいかないのです。
 行く気があろうが無かろうが行かなくちゃいけないんですよ、ハワイ…。

 しかし、、、3月28日といえば今から二ヶ月後ですよ。
 あと二ヶ月しかないのに、行くことだけが決まっていて、ハワイ旅行の準備がまったく出来ていないのです。
 本当に大丈夫なのか、不安で仕方がありません。
 今日はハワイ旅行に関してわからないことを書きます。

 ①クレジットカード
 何といってもまずはクレジットカードですね。
 自分が持っているのはイオンで作ったMastercardのクレジットカードだけです。
 でも海外旅行のガイドなどを読むと、海外ではクレジットカードは二枚(以上)持っているのが当然!みたいなことが書いてあるんですよ。
 え、そーなの?
 一応イオンのサービスセンターに「このカードはハワイでも使えますか?」と聞きに行ったら、「問題なく使えます」とは言われました。
 が、実際ハワイに行って使えなかったら思うと不安で仕方ないです。

 ②携帯電話
 今使っている携帯電話(iPhone)、今のままだとハワイでは使えないはずなんですよ(使えるとしても料金がめちゃ高くなる)。
 設定を変更しなくちゃいけないのかと思っていたのですが、ある人から、そういうのは空港でやってもらえますよ、と言われました。
 え、そーなの?
 それなら安心だけど、、、でもその人、結構いい加減なこと言ったりするので、不安で仕方がありません。

 ③電源
 これはまぁ大丈夫なのかな。
 といっても持って行く電化製品は携帯電話とシェーバーだけなんですけどね。

 ④服装
 ハワイに何を着ていけばいいのかもさつぱりわかりません。
 とりあえず旅行に行くときはズボンはジーンズなんですけど、ハワイでもジーンズでオッケーなんですかね?
 それすらわからない…。

 ⑤英語
 もちろん英語もわかりません。
 わからないなりに英語に慣れておこうと無料の英会話教室に通うようにはしたのですが、未だに「R」と「L」の発音の違いすらさっぱりです。

 ⑥そもそもハワイで何をすればいいのかわからない
 そもそもハワイで何をすればいいのかわかりません。
 したいことは二つあったんですよ。
 一つが射撃で、もう一つがパラセーリングです。
 でも先日、射撃やスカイダイビングやレンタカーを借りることは危険だから禁止するってお達しがありました。
 射撃やスカイダイビングが危険?
 何の根拠があってそういってるんですかね?
 自分はきちんとルールさえ守れば、射撃もスカイダイビングもそれほど危険はないと思いますけど。
 逆に言えばどんなアクティビティもルールを守らなければ危険でしょう。
 スカイダイビングを危険だと思えない自分はパラセーリングが危険なのかどうかの判断もつきません。
 一応そのことについて問い合わせしたんですけど今のところ返信は無し。
 何だかなぁって感じです。
 
 本当に2ヶ月後、自分はハワイに行くんでしょうか。
 不安で仕方がありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行は危険がいっぱい♪

2025-01-20 20:49:58 | 旅行

 3月28日から4月2日まで社員旅行でハワイに行くということは一度ならず書きました。
 何だか乗り気じゃないってことも書いたと思います。 
 なぜ乗り気じゃないのか。
 理由はいくつかあるのですが、もともと自分は旅行好きではあっても外国にはまったく興味がなかったんですよ。
 海外で行きたいところも特にないですしね。
 ハワイも例外ではありませんでした。
 とはいえ、タダでハワイに行けるなら行ってもいいかなと思って参加申請をしました(タダと言っても月々旅行代金の積み立てはしていました)。
 みんな参加するに違いないと思っていたのですが、そんなことはなく、うちの事務所で参加を希望したのは自分と所長の二人だけでした。
 他の人たちは自分に輪をかけてハワイに興味がなかったみたいです(行かない場合はいくばくか代金が返金されるっぽい、、、いくら返金されるか知らないけど)。
 その時は、タダでハワイに行けるのに勿体ないことするなぁと思ったのですが、今ではその選択が正しかったのかも、なんて思っています。

 というのも、自分が属する班のホテルの部屋割りを見たら、自分以外全員ツインかトリプルの部屋なんですよ。
 つまり自分以外全員家族単位での参加ってことです。
 マジっすか。
 自分も一応お袋に一緒に行かないかと誘ってはみたのですが、お袋は頑として首を縦には振りませんでした。
 理由を聞くと、パスポートを持っていないから、だそうです。
 そんなの理由になってねーよ!
 そんなわけで一人で行くことにしたのですが、その時はまぁ誰か他にも一人で参加する人がいるだろう、と思っていました。
 が、まさか単独参加が自分だけなんて。
 社員旅行ではあっても他の営業所の人なんて知り合いでも何でもないんですよ。
 ハワイって一人でも楽しめる場所なんですかね?

 さらに先日幻滅することがありました。
 ハワイ旅行での禁止事項の通達があったのです。
 社員旅行においてはレンタカーの利用、及びスカイダイビングや射撃といったオプショナルツアーへの参加を禁止するとのこと。
 理由は危険だから、だそうです。
 いやいやいや。
 レンタカーはともかく、スカイダイビングや射撃はきちんとルールさえ守ればそこまで危険じゃないでしょ。
 スカイダイビングが危険だから禁止というなら、サーフィンやSUPといったマリンスポーツはどうなの?
 あれだって別に危険性はゼロってわけじゃないでしょ。
 そもそも危険だからやってはいけないというなら、じゃあ何でハワイに行くの?
 ハワイの治安って日本よりはよくないよね?
 社員旅行の行く先を国内にすればよかったんじゃないの?
 それならめっちゃ安全でしょ?

 スカイダイビングはするつもりはなかったんですよ。
 一昨年兵庫の豊岡でやって、スカイダイビングは一生に一度やればいいかなと思ったので。
 でも射撃はするつもりでした。
 以前韓国の釜山に行った時射撃はしたのですが、その時は口径の小さい銃で撃ったんですよね。
 なのでハワイでは出来るだけ口径の大きな銃で撃つつもりでした。
 しかしそれが危険だからという理由で禁止とはね…。

 さらにさらに気を削ぐのが、このハワイ旅行って某旅行代理店のサポートなんですよ。
 なので当然そこからオプショナルツアーの案内が送られてくるものと思っていました。
 でも旅行まであと二ヶ月ちょっとなのに、未だに案内が送られてくる気配がありません。
 どうもハワイでオプショナルツアーに参加したければ各自で業者に申し込まないといけないみたいです。
 そりゃないよ、って思わずにはいられません。
 申し込みが面倒だというのももちろんありますが、それよりもスカイダイビングが危険とは思えない自分には何が危険なのか、何ならオッケーなのか、その境目がさっぱりわからないのです。
 パラセーリングはどうなんですかね?
 スカイダイビングが危険というならパラセーリングも危険ってことになりそうなんですが、それを言うなら大概のマリンスポーツは危険だと思いますけどね。
 ハワイに行ってもハワイの海には近づくな、ってことなんでしょうか。

 二ヶ月後、本当に自分はハワイに行くのかなぁ?
 半信半疑な自分がいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩屋神社に参拝しました、その2。

2025-01-06 17:49:14 | 旅行
 洞門に針の耳、それに馬の背でもうお腹いっぱい!!って感じだったのですが、岩屋神社はここからが本番だったりします。

   

 岩屋神社から少し石段を登ったところにある境内社の熊野神社本殿。
 鳥取の三徳山の投入堂を見たことがある方は、「プチ投入堂じゃん!」って思うんじゃないでしょうか。
 岩屋神社の一番の見所は「見晴岩」という絶景スポットなのですが、そこは後回しにしてまず「奥の院」へと向かいました。

   

 これ、すごいよね。
 おそらく、洞門を掘ったのと同じ岩屋坊良辧が削ったのだろうと推察されるのですが、どれぐらいの年月をかけてこの階段を作ったのか想像するだけで気が遠くなりそうです。

   

 ある意味この日一番ゾッとしたスポット。
 鎖場の鎖を固定するアイボルトが抜けてる…。
 自分が気づいたのはここだけですが、管理人の方には一日も早く修繕して欲しいと思いました。

   

 これが奥の院。
 そんなにルートは難しくないのだけれど、途中で下りる道が草むらに隠れていて危うく行きそびれるところでした。
 そこから戻って見晴岩を攻略しようかと思ったのですが、、、足元に気を取られていたのか、途中で分岐を見落として、気がつくと「見晴岩まで240m」という案内板まで戻ってしまいました。
 小雨がぱらついてきたのでもう一度戻り直す気にはなれず、見晴岩は本当に行きそびれてしまいました。残念。

 「大日社まで140m」という案内板を見つけ、140mなら行ってみるかと思ったのですが、確実に自分の感覚で140m以上歩いているのにそれらしき社が見当たらず、こちらも断念しました。
 と思ったら、下山の途中で「大日社まで100m」を見つけ、行ってみたら今度は見つけられました。

   

 社というより祠になるのかな?
 まぁ違いはよくわからないのだけれど。笑。
 ちなみに大日社に続く石段がこちら。

   
 
 あまりの急斜に石段なのに鎖場になっているという…。
 もちろん普通の岩登り同様三点支持で登りました(下りました)。

 以上が岩屋神社の参拝レポート、というか、岩屋神社の裏山の登山レポートです。
 一時間程度で回れるのですが、見どころも多く、お薦めのトレッキングコースになっています。
 途中落ちたら死ぬポイントが何ヶ所かありますが、そこは各自事故が起こらないように注意してください。
 と無責任なことを言ってレポートは終了したいと思います。笑。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩屋神社に参拝しました、その1。

2025-01-05 18:20:53 | 旅行
 タイトルから、初詣の記事かなと思われるかもしれませんが、さにあらず。
 参拝したのは去年の12月29日のことで、さらに言えば、「参拝」というより「登山」と言った方が正しいかもしれません。
 というのも岩屋神社の裏山がちょっとした(どころではない)トレッキングコースになっていて、岩屋神社に参拝すること=岩屋神社の裏山のトレッキングコースを回ることだからです。
 
 正月休みの間にどこかの山に登るつもりでした。
 希望は日帰りで行けて、一人で登っても迷うことがなく、それでいて見所やスリルがそれなりにある山というかなり我が儘なものだったのですが、幸い自分には頼りにしている登山系の動画配信サイトがあるのでそちらを参考にして最終的に岩屋神社の裏山に登ることしました。

   

 岩屋神社の参道入り口。
 ここまではよくある神社の風景ですが、この階段を登ると、

   

 巨大な一枚岩に穿った洞門が待ち構えています。
 この洞門は岩屋坊良辧というお坊さんがたった一人で、しかもタガネだけで掘ったものだそうです。
 「洞門」といえば、耶馬渓の青の洞門が有名ですが、こちらの洞門も負けず劣らず「スゲぇ」と感嘆しました。
 この洞門をくぐると岩屋神社へと続く石段があり、岩屋神社の左手には巨大な岩と岩の間にある、通称「針の耳」と呼ばれるわずかな隙間があります。
 
   

 この「針の耳」が人一人がギリギリ通れる幅しかなく、言い伝えによると親不孝者が通ろうとすると上から石が落ちてきて押しつぶされるそうです。
 まぁ自分は普段から親孝行を心掛けているので難なく通れましたけどね。笑。

 また岩屋神社の右手奥には「馬の背」と呼ばれる岩場があります。

   

 樹々が茂っているので写真ではよくわからないかもしれませんが、左右両端とも断崖絶壁になっていて、高さは20メートルぐらいかな、落ちたらただでは済まないです。
 その分岩場の先端からの眺めはよかったですけどね。

 あと、「馬の背」に下りる急斜面が鎖場になっていて、本来であれば足場もあってそこまで難易度は高くないのですが、足場となる地面が滑落しかけていて、うっかり体重を乗せたらそのままズルズルと行きそうで怖かったです。

                                        続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビの力、恐るべし。

2024-12-08 17:57:13 | 旅行
 今日は《道の駅原鶴ファームステーションバサロ》まで柿を買いに行きました。
 わざわざ遠く車で一時間かけて買いに行かなくても柿なんて近くのスーパーでも売ってるじゃないか、と自分は思うのですが、お袋はこの道の駅で売っている杷木の柿はそんじょそこらの柿とは違う、と思っているようなのです。
 う~ん、違うのかなぁ、とは思いますが、「違う」と思っている人に「違わない」と指摘するほど野暮ではないので、毎年の親孝行で遠く原鶴までお袋を連れて行っているというわけです。
 いつもと違うのは例年よりも柿を買いに行くのが2週間ほど遅いってことですね。
 例年であれば11月の第4週の土曜日に柿は買いに行っているのですが、夏の猛暑のせいで例年に比べて柿の実が熟すのが遅いようなので、今年は2週間遅らせたのです。
 2週間遅らせた結果どうだったかというと、特に何か違うとは思わなかったのですが、例年に比べ道の駅に若干人が少なかったかな。
 ともかくこれで冬を迎える準備を一つ済ませました。

 ところで、《道の駅原鶴ファームステーションバサロ》に行っていつも思うのは「バサロ」って何?ってことです。
 おそらく「婆娑羅武士」から来ていると思われるのですが(まさか「バサラ泳法」から来ているわけではあるまい)、HPを見てもどこにも由来が書いていないのです。
 意味ありげな、もしくは意味不明な店名、屋号にするのもお店の所有者の自由ですが、そういう店名、屋号にした時は、由来をきちんととどこかに書いていて欲しいものです。
 じゃないと気になるじゃん(気になるのは自分だけ?)。

 帰りに西鉄小郡駅のそばにある《わらび餅専門店門藤》の福岡小郡店に行ってきました。
 6日に放映された『ざわつく金曜日』でここのわらび餅が米倉涼子の命の恩人(?)と紹介されていて、その視点が小郡にあるということなので行ってみることにしたのです。
 行ってみて驚きましたね。
 いや、薄々そうじゃないかと思っていたのですが、小郡駅の駅前のロータリーにあるお店なので専用の駐車場がないのです。
 そのためこのお店で買い物をしようと思ったら路上駐車するしかないのですが、この日はお店の前の道はそれを目的とした車でひっきりなしでした。
 それでもさっと買い物を済ませられれば問題はないのでしょうが、このお店は注文ごとにわらび餅を作るようで、この日は待ち時間は60分(!)だったんですよ。
 そんなに長い時間路上駐車(自分の場合は路上停車ですが)は出来ないってことで、近くのスーパーの駐車場に車を移動させました(スーパーではちょこっと買い物もしました)。
 最終的に80分近く待たされたのですが、お店の人によると普段はそんなに待つことはないそうで、やはりテレビの力は恐るべし、ってことですね。
 80分待ってよーやく購入したわらび餅がこちら。

   

 さすが米倉涼子が「命の恩人」と言うだけあって美味しかったです、と言いたいところですが、自分は《博多一番太鼓》のわらび餅の方が好きですけどね。
 といってもこっちのわらび餅にはわらび粉は入っていないそうですが。笑。

 ちなみに《わらび餅専門店門藤》の福岡小郡店に行ったのは今回が初めてだったのですが、お袋は以前兄貴たちと佐賀神崎店には行ったことがあって、そのことは家に帰るまで忘れていたそうです。
 門藤のわらび餅はお袋にとってその程度のものだったってことですね。
 芸能人が激賞するものであってもそういうことはある、ってことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらながらハワイなんて行きたくない。

2024-11-29 22:04:17 | 旅行
 来年社員旅行でハワイに行くということは一度ならずこのブログに書きました。
 その日程が決まりました。
 3月28日から4月2日の四泊六日でハワイに行きます。
 日程が決まってから言うのもなんですけど、ハワイなんて行きたくないです。
 ハワイには行ったことがなかったので、ただで行けるなら行ってもいいかなと思って参加を希望したのですが、今はその判断を後悔しています。
 なぜハワイに行きたくなくなったのか?
 まず知り合いが一人もいないということが理由として挙げられます。
 社員旅行なのに知り合いがいない?と変に思われるかもしれませんが、変じゃないのです。
 営業所単位で行くわけではないんですよ。
 それだと営業所を閉めなくちゃいけなくなりますからね。
 営業所から参加希望者が日程をずらして旅行に参加するんです(といってもうちの営業所からは自分を含めて参加希望者は二人だけでしたが)。 
 だから同じ企業で働いていたとしても、別に知り合いというわけではないのです。
 それでも知り合いというわけではなくても、同じ一人参加の人と行動をすればいいや、ぐらいに思っていました。
 しかし先日、日程と共に部屋割りも発表されて、その一覧を見て目が点になりました。
 自分が参加するグループに自分以外にシングルの部屋の人がいなかったのです。
 つまり、自分以外全員、家族なのか、カップルなのかまではわかりませんが、誰かしら同行者がいるってことですね。
 ここまで一人参加の人間がいないというのはさすがに予想外でした。
 自分は旅行が好きで九州や中国地方など、あちこちに一人で出かけています。
 ぶっちゃけ、日本国内であればどこでも一人で行って楽しむ自信があります。
 しかしハワイで一人というのはさすがにつらすぎるんじゃないですかね。
 ろくに英語もしゃべれないですし。
 今からでも不参加に変更出来るならそうしたいです。
 まぁ今さら泣き言を言っても始まらないので、ハワイ旅行に向けて、やらなきゃいけないこと、そして出来ることを一つ一つやっていくことにしました。
 まず、昨日、市役所までパスポートの申請に行きました。
 最初、パスポートの申請だけなら、パパッと昼休みに会社を抜け出して行って来ればいいんじゃないかと思ったのですが、念のために有休を取って行くことにしました。
 これは正解でしたね。
 パスポートの申請はパパッと出来ることではなかったです。
 出来る人もいるだろうけど、自分には無理。
 何しろ自分は本籍地がどこなのかもわかってなかったですから。
 っていうか、どれぐらいの人が自身の本籍地がどこか知ってるんでしょう。
 全員が全員知っているとは思えないのですが…。
 それから英会話教室にも通うことにしました。
 まぁ三ヶ月か四ヶ月英会話教室に通っただけで英語がペラペラにしゃべれるようになるとは思っていないのですが、少しでも英語が耳に馴染むようになれば、と思ったのです。
 あとはクレジットカードも取らなくっちゃなぁ。
 いや、今もクレジットカードは一枚持ってはいるのですが、それがハワイで使える(使いやすい)ものかどうかを知らなくて…。 
 使えないものだったら、もう一枚取得しなければいけません。
 その他いろいろやらなくちゃいけないことがあるっぽい…。
 ハワイに行くその日まで、泣き言を言わず、やらなくちゃいけないことを一つずつやっていくつもりです。
 でも本音を言うとリタイヤしたいんだけど(めっちゃ泣き言を言ってるやん)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分に行ってきました、その8。

2024-11-23 18:26:11 | 旅行
 翌朝、9:30過ぎにRyoさんと、娘のWaonちゃん、それにRyoさんのお母さんを乗せ、別府に向かってホステルを出発しました。
 途中いろいろ話をしたのですが、Waonちゃんはまだ来年中学受験の年だというのに(つまり小学生だというのに)、もう5、6ヶ国の外国に行ったことがあるそうです。
 自分が初めて外国に行ったのは大学生の頃で、それを含めても三回しか海外に行ったことないのに…。

 別府の某駐車場に車を停め、《ゆめタウン別府》で「別府スイーツ3000」はスタートしました。
 最初に頂いたのは《ボンズクレープ》のストロベリーガトーショコラとミスタードーナッツのポンデディグダでした。
 クレープを食べるのはいつぶりだろう、、、10年以上は食べてなかったですね。
 まぁ美味しかったです。
 ドーナツの方はまぁフツー、かな。
 ミスタードーナツってどこのショッピングモールにもありますけど、好んで食べようとは思わないなぁ。

 《ゆめタウン別府》からJR別府駅方面に向かったのですが、笑っちゃうぐらいスイートを提供するお店が少なかったです。
 この企画は由布院だからこそ成立した企画かもしれませんね。
 それでも裏通りにあった《リトル・ウクライナ》というウクライナ料理店でシフォンケーキとチーズケーキ、それにピロシキ(スイーツ?)を購入。

   

 シフォンケーキとチーズケーキなんてどこのケーキ屋さんでも売っていそうですが、ウクライナのそれはちょっと違いました。
 シフォンケーキはふわっとした感じではなく、チーズケーキはちょっと食べたことがないぐらい濃厚でした。
 ピロシキも含めてどれも美味しかったですよ。

 お昼過ぎになり、駅前にある《ランズ珈琲 別府店》 というパフェで有名な喫茶店に入りました。
 注文したのは「極上マスカットとハーゲンダッツのパフェ」(1790円也)です。

   

 これはさすがに美味しかった!
 1790円とお値段はお高めですが、これだけマスカットがどっさり乗っているんですから、高いとは思いませんでした。

 それから公園近くの《別府フルーツ飴キャンディキャンディ》というキャンディ屋さんでイチゴ飴とキウイ飴を買いました。

   

 これまでフルーツ飴なんて食べたことが無くて、フルーツはフルーツで、飴は飴で食べた方が美味しいに決まっている、なんて思っていたのですが、その思い込みが間違っていたことを知りました。
 キウイ飴、美味しかったです。

 次に《冷乳果工房 ジェノバ》でかぼすジェラートを食べました。
 ミルクアイスが有名なお店らしかったのですが、それは今さっきパフェで食べたからね…。

 ここら辺になるとスイーツを売っている店がないという理由で、とり天やらカレイのから揚げやら買っていました。
 それもまたいいでしょう。
 最後は別府の老舗デパートのトキワの地下一階のフードコートで、冷麺を食べて〆ました。
 別府の街を散々歩いてめっちゃ疲れましたが(前の日は登山をしていて、さらにろくに寝てない)、楽しい一日を過ごせました。

 大分に来るのは今年はこれが最後だと思いますが、来年もまた来ると思います。
 その時はよろしくね、Ryoさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分に行ってきました、その7。

2024-11-22 21:01:13 | 旅行
 《湯布院カントリーロードユースホステル》には20:15ぐらいに到着しました。
 19時か、遅くても20時には到着しますと事前に連絡していたので、15分の遅れですね。
 当初の予定通り、餃子屋で夕食を取れていたら余裕で間に合ったんですよ。 
 何事も予定通りにはならないものです。
 到着後、早速オーナーのRyoさんに無動寺耶馬を制覇したことを報告しました。 
 Ryoさんは由布岳で遭難者が出ると警察がいの一番に協力を仰ぐほど由布岳のことに知り尽くしていて、当然由布岳以外の国東半島などにある大分の山々のことも詳しいのですが、ごくたまにRyoさんの知らない大分情報を自分がRyoさんに提供することがあります。
 無動寺耶馬に関してもそうで、存在を知らなかったRyoさんは週明けにでも登りに行くと言っていました。

 ところで今回自分が《湯布院カントリーロードユースホステル》に泊まったのは翌日行われるホステル主催のイベント「湯布院スィーツ3000」という、ひたすらスイーツを食べまくろうというイベントに参加するためだったのですが、Ryoさんからそのことで相談が、と切り出されました。
 何と、「湯布院スィーツ3000」への参加希望者が自分一人だけだというのです。
 あれぇ、去年までは参加者が10人以上いる人気のイベントだった(ような気がする)のになぁ。
 Ryoさんは人数が少ないので今年は場所を別府に変更することを提案し、出来たら自分の車でRyoさんとRyoさんの娘さん、それにRyoさんのお母さんを乗せて別府まで行けないかと言われました。
 場所を変更することも、三人を乗せて別府に行くことも異存はなかったのですが、問題は自分の愛車のクロスビーに三人を乗せらせれるのかどうか、でした。
 旅行中は結構荷物を載せているもので…。
 まぁ一泊だけなのでそこまで荷物は多くなく、どうにか後部座席に三人座れるスペースを確保できましたけどね。
 これが車中泊モードだったら、一人も乗せられなかったと思います。

 この日、ホステルで少し嬉しいことがありました。
 《湯布院カントリーロードユースホステル》はRyoさんが漫画好きであることもあって、半端ないぐらい漫画の蔵書があるんですよ。
 手塚治虫の作品はほぼ揃っているようですし、売れ筋のジャンプ漫画、『ジョジョ』,『ワンピース』、『ナルト』なども置いてあります。
 ただ、自分が一押しの『ワールドトリガー』はなかったんですよ。
 それで前回来たときに、ブックオフで110円で購入した1巻から3巻までを置いていったのです(寄贈した)。
 そしたら、自分が3巻まで置いていった『ワールドトリガー』が26巻まで増えてました。笑。
 Ryoさんも気に入ってくれたみたいです。
 種を巻いたら実がなったって感じで、嬉しかったですね。

 この日は23時ぐらいにベッドに入りました。
 めちゃめちゃ疲れてはいたんですよ。
 無動寺耶馬を制覇したばかりだったので。
 でも眠れなかったですね。
 なぜかというと同室の四人のうち、二人がイビキを掻いていたので…。
 まぁユースホステルあるあるですね。
 暗闇の中、どうしてイビキを掻く人は他人の、そして自分のイビキが気にならないんだろう、などと考えていました。

                                  続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする