この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

2月の予定。

2021-02-28 00:05:41 | 日常
 2月の予定です。
 相変わらずスカスカのスケジュールです。
 このスケジュール公開は備忘録も兼ねているのですが、ここまでスカスカだとその意味もないかもしれませんね。

 2/7は二回目の異業種交流カフェ会です。
 カフェ会は18;45からなので、昼間何をするかですが、Tジョイ博多で『プラットフォーム』を観るか、ポンプラザで『INDEPENDENT:FUK20』という演劇イベントを観に行くか、迷っています。

 いきなり飛んで2/28は大分ののこぎり山に登りに行きます。
 晴れるといいなぁ。

 今月のお薦め記事はこちら
 折紙のお雛様の折り方です。
 シンプルな作品なので誰にでも折ることが出来ると思います。
 わからないことがあれば遠慮なく聞いてください。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋸山に登ってきました。その1。

2021-02-27 20:28:15 | 旅行
 2月28日の日曜日、大分の国東半島にある鋸山に登ってきました。
 といっても一人で登ったのではなく、湯布院カントリーロードユースホステル主催の『絶景の岸壁 のこぎり山ツアー』に参加したのです。
 基本的にホステル主催のツアーに参加する場合(地元の人間でない限り)ホステルに泊まることになります。
 出発が朝の9時ですからね。

 27日は家を8時半ぐらいに出たかな。
 トイレ休憩&お土産購入のため道の駅に寄りつつ、12時ちょっと過ぎに最初の目的地である【由布御所】に着きました。
 初めて食べた時の感動こそなかったものの、やっぱり美味しかったですよ。

   

 写真は山女の刺身と卵の醤油漬けと白子。
 刺身はともかく、山女の白子を提供するお店って少ないんじゃないかなぁ。
 珍味好きは要チェックの一品です。

 昼食後、由布御所から車で2、3分ほどのところにある狭霧台展望台に行ってみました。 
 湯布院が一望出来るというのが売りの展望台ですが、正直「だから何?」って感じでした。
 それこそ朝霧が出た時でもなければ敢えて行く必要はないと思います。

 さて、それからどうするか。
 別府に行ってそれまで訪れたことがなかった観光スポットを巡るか、それとも宇佐神宮に行くか、散々迷ったのですが、後者にしました。
 宇佐神宮は九州では太宰府天満宮に次いで有名な神社かと思いますが、これまで行ったことがなく、時間的にちょうどいいだろうと思ったのです。

 湯布院から宇佐神宮に行く途中、福貴野の滝の展望台に寄ってみました。
 なかなかの絶景でしたよ。

   

 展望台から滝壺には行けなかったのですが、滝壺に行く別ルートがあったみたいです。
 いつか時間があるときに行ってみたいな。

 宇佐神宮には16時過ぎに到着。湯布院からは結構遠い!
 もうちょっと近くかと思っていたよ。
 宇佐神宮、とにかく広かったです。
 その広さゆえか、昔は参拝客用に参内に蒸気機関車が走っていたそうで、今もモノレールがあるのだとか。
 どんだけ広いんだよ。
 でも正直、その広さしか心に残りませんでした。
 訂正、「え?」と思ったのがこちら。

   

 参内にある池の水面がピンクに染まってました。
 自分は「何じゃ、こりゃ」と思ったのですが、自分以外の参拝客で気に留める人はいなかったので、この時期の宇佐神宮ではこれが当たり前の光景なんだろうとそのときは写真に撮るにとどめました。
 でも後で宇佐神宮に行ったことがある人に聞いても、ピンクの水面の正体はわかりませんでした。
 こんなことなら宇佐神宮の関係者に行けばよかったなぁ。
 ピンクの水面の正体をご存知の方は教えて下さい。

                                                  続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降水確率70%の攻防。

2021-02-26 21:15:52 | 日常
 今度の日曜日、28日に大分の国東半島にある田原山に登りに行きます。
 今から楽しみです♪

 と書くと、まるで登山が趣味のように思われるかもしれませんが、実は自分は登山があまり好きではありません。
 なぜ登山があまり好きではないのかというと、単純にきついから、というのもありますが、それよりも山にはトイレがないから、という理由が大きいですね。
 ここだけの話、自分はトイレが近いんです。
 胃腸が弱いんですよ。
 すぐトイレに行きたくなってしまうんです。

 とはいっても所詮は山ですから、その気になればどこででも用は足せるのですが、それでも文明人の自覚がありますから、トイレ以外では用は足したくないのです。

 にもかかわらず、なぜ山に登るのかというと、自分がスリルジャンキーだからですね。
 スリルを味わいたいのです。
 山には鎖場がありますからね。
 鎖場、いいですよ。
 鎖場では極上のスリルが味わえます。
 何と言っても一歩間違えれば死ぬ、というスリルは遊園地のアトラクションでは決して味わえるものではありません。

 そんなわけで山には登るけど、山登りはそれほど好きではないので、あまりきつい思いはしたくないのです。
 もちろん雨降りの中、強行登山、なんてのも御免被ります。
 そこまでの根性は自分にはありません。

 というわけで日曜日は晴れてもらわないと困るのです。
 旅行に行く10日前に国東市の10日間の天気予報を見たら、金曜から日曜まで思いっきり雨マークがついていました。
 日曜日の降水確率は確か70%でした。
 こりゃヤバいかな、と思わないでもなかったのですが、でもまぁ大丈夫だろうと高を括っていました。
 なぜかというとここだけの話、というほどのことでもないのですが、自分は晴れ男なんです。
 もう10年か、20年ぐらいは天候のせいで旅行の予定が狂ったり、中止になったりしたことがありません。
 去年唐津に出かけたときは、土曜日の夕方土砂降りの雨で、翌日も降水確率が100%だったので、こりゃ明日のシーカヤックは無理だな、と思ったのですが、翌朝は見事に快晴でしたからね。
 あれにはビックリしたなぁ。
 というようなことが枚挙に暇がありません。
 
 国東市の降水確率はそれからも変化し続けました。
 最高で90%になったかな。
 26日現在の28日の国東市の降水確率はというと30%!
 これはもう安全圏と言っていいでしょう。
 二日前に30%ならもう晴れだよね。
 よし、今回も勝った♪(勝ち負けの問題ではない)

 いつか晴れ男の自分も雨に降られる日が来るのでしょうか。
 その日が来るのが怖いです(別に怖くない)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・趣味活カフェ会に参加してきました。

2021-02-25 22:21:30 | 日常
 お腹を満たした自分が次に行ったのは【八百屋桃太郎 今泉店】でした。
 まぁ行ったというか、街をぶらついていたらたまたまそこに店があったって感じなんですけどね。
 自分が八百屋で何を買ったかというと野菜ではないのです。
 では何を買ったかというと、そう、バナナジュース!(写真は撮り忘れました)
 生のフルーツジュースを売る店は別段珍しくありませんが、ここのバナナジュースはめちゃめちゃ濃厚なんです。
 しかも安い!!
 一杯たったの150円なんです。
 天神にお出かけの際は少し足を延ばして八百屋桃太郎のバナナジュースを飲んでみてください。
 濃厚で美味しいですよ。

 さて、バナナジュースでのどを潤し、【ふくろうのいるカフェ天神】へと向かいました。
 ふくろうカフェは以前中洲川端の商店街にあったお店に行ったことがあります。
 でも久しぶりに店の前を通りかかったらシャッターが閉まっていて、家に帰って調べたら、「新型コロナの影響により…」と閉店理由が書いてありました。
 ありゃ、ここにもコロナの影響が、と思ったのですが、調べているうちに天神にもふくろうカフェがあることを知り、行ってみることにしたのです。
 で、実際行ってみての感想ですが、ふくろうは可愛かったですよ。ハリネズミもね。

   

   

 ただ、中洲川端のお店はもっとふくろうと触れ合えたような記憶があります。
 大型のふくろうを腕に掴まらせたりもしました。
 それに料金が中洲川端のお店が一時間1000円で、天神の方のお店は1800円なんです。
 倍近いんですよ。
 料金が安くて、サービスもいい店の方がつぶれちゃうんだな、と不思議な気がしました。

 それから天神北のブックオフに行きました。
 ブックオフには午前中も行ったばかりなのですが、そこでネットで評判だった『僕の心のヤバい奴』を立ち読みして、1、2巻を購入したんですよ。
 それで続きがないかと思って、天神北のブックオフにも行ってみることにしたのです。
 さすがに売れ筋の商品だけあって在庫はなかったのですが、代わりにこれもネットで評判がよかった『薬屋のひとりごと』を立ち読みして、購入しました(未読では決して買わない)。
 しかしそれが後であんな悲劇を招くことになるとは…。

 それから適当に時間を潰して、趣味活カフェ会に参加しました。
 趣味活ということでそれぞれの趣味のことについて話をするカフェ会だと思って、自分は自作の折紙作品を持参したのですが、作品をテーブルに広げたら、めっちゃ引かれました。
 そういうカフェ会ではなかったみたいです。
 隣りに座った女性から、「折紙って結局折ってどうするんですか?」という答えに窮する質問をされました。
 確かに自己満足でしかないのだけれど、それを言うならどの趣味もそうなんじゃないかなぁ、とは思いました。
 得るものも特になくカフェ会を後にしたのですが、天神に向かう帰りのバスで、ブックオフで買った『薬屋のひとりごと』を思いっきり置き忘れてしまいました。
 バスから降りてすぐに気づいたんだけど、その時にはもうバスははるか先に行っていました…。

 翌日西鉄お客様センターに問い合わせたら、忘れ物はすぐに見つかりました。
 でも来週の水曜日までに取りに行かなくちゃいけません。
 大分から帰ったらソッコーで行かなくちゃ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味活カフェ会に参加してきました。

2021-02-24 21:12:06 | 日常
 23日は趣味活カフェ会に参加してきました。
 といってもカフェ会は18:45からだったので、それまで何をするか?
 普段だったら天神まで出て時間が空いていたら映画を観ることが多いんですけど、この日は観たい映画がまったくなかったので、ちょっと気になるスポットに行ってみました。

 まず最初に行ったのが二日前に開店したばかりのブックオフ大野城御笠川店。
 期待したオープニングセールはやってなかったのですが、ただ品揃えはとてもよかったです。
 探していた『フレイルティ―妄執』のDVDをゲットしました。
 『フレイルティ―』のDVDはもちろん持っていたのですが、以前所属していた映画サークルで人に貸したらそのまま戻ってこなかったので買い直したかったんですよね。
 欲しかったDVDをゲット出来たのは嬉しかったのですが、購入時若干複雑な気持ちにもなりました。
 なぜかというと販売価格が税抜き264円だったからです。

   

 自分が非常に高く評価する作品のDVDが投げ売りされていたら、そこまで安くしなくてもいいのに!と言いたくなります。
 『フレイルティ―』の隣りは同じく強烈にプッシュする『プリデスティネーション』のDVD。
 こちらも税抜き264円でした。
 そんな捨て値で売られていいような作品じゃないのに!
 『プリデスティネーション』はBlu-rayも所有していますが、借りパクされてもいいように予備で買いました。

 それから天神に移動して、お昼を食べることにしました。
 いつもだったら何を食べるか迷うことも多いのですが、この日はカレーを食べることをすでに決めていました。
 少し前にネットで話題になったカレーを食べてみようと思ったのです。
 そのカレーとは他でもない天狼院書店の「元彼が好きだったバターチキンカレー」
   
   

 もうこれはネーミングの勝利としか言いようがないですよね。
 「元彼が好きだったバターチキンカレー」って言われたら「え、どんなの?」って食べてみたくなりますもん。
 で、実食しての感想はというと、、、味の感想の前に言いたいことがあります。
 このカレー、オーダーしてから提供されるまでに30分ぐらいかかったんですよね。
 いや、まさかカレーで待たされるとは思ってもいなかったので正確な時間はわからないのですが、かなり長く待たされました。
 これが鰻だったら30分待たされても文句は言わないけど、カレーやラーメンで30分待たされるのは論外だなぁ。
 何かしら待たせる事情があるのなら、注文を聞くときにちゃんとその旨伝えるべき。
 さて、肝心の味はというとかなりハヤシライス寄りなカレーといったところ。
 美味しいことは美味しいけど、このカレーを目当てにこのお店に通おうという気にはなれないかな。
 
 とりあえずお腹を満たしたところで次のお店に行くことにしました。

                                                             続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙のダイヤモンドの折り方を教えます。その5。

2021-02-23 08:57:39 | 折り紙・ペーパークラフト
 折り紙のダイヤモンドの折り方講座、長くなりましたが今回で最終回です(たぶん)。

   

 後はこの状態のものを閉じさえすれば完成なのですが、、、それがちょっと難しいと思います。
 この折り紙のダイヤモンド、糊を使わずに閉じる方法がいくつかあるのですが、それをするとグンとレベルが上がってしまうので、素直に糊を使った方がよいでしょう。

   

 ここまで折り進めたところてはみ出さないように糊付けして、乾くまで指で軽く押さえてください。
 完成品はこちらになります。

   

 事情があって久しぶりに折り方講座を開設しましたが、やっぱり折り方を言葉で説明するのは難しいですね。
 折り方講座は今回でたぶん最後です。

 わからないことがあったら質問してください。
 出来る範囲で答えさせてもらいます。
 こちらの展開図も参考してください。

 折り紙のダイヤモンドの折り方講座は以上です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙のダイヤモンドの折り方を教えます。その4。

2021-02-22 21:44:24 | 折り紙・ペーパークラフト
 ⑪からの続きです。

 ⑫⑪で折った線と①で最初に折った線との交点と正八角形の隣り合う二つの角を結ぶように折る

   

 言葉で説明すると難しく感じられるかもしれませんが、これも半分に折ってから折るとそんなに難しくはありません。

   

 ⑬⑫の作業を7回繰り返す

   するとこんな感じになるはずです。

   

 ⑭8つある⑫の交点のうち二つ離れたもの同士を結ぶように折る

   

 上部の端と端をつまんでゆっくり引っ張るように折ると綺麗に折れます。

 ⑮⑭の作業を7回繰り返す

   

 折る作業は以上です。
 そんなに難しい工程はなかったと思います。

 後は折り線に逆らわずに折っていけば折り紙のダイアモンドは完成するのですが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙のダイヤモンドの折り方を教えます。その3。

2021-02-21 11:27:59 | 折り紙・ペーパークラフト
 ⑧からの続きです。
 諸事情により紙の色を変更します。

 ⑨白い面を表にして正八角形を半分に折る

   

 ⑩正八角形の一辺を上辺に合わせて折る

   

 この時端から端までは折らない。

   

 ⑪残る七辺も同様に折る

   

 大きな正八角形の中に半分の大きさの正八角形が出来たはずですが、どうでしょうか。

 今日はここまでにしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙のダイヤモンドの折り方を教えます。その2。

2021-02-20 23:22:44 | 折り紙・ペーパークラフト
 ④からの続きです。

 ⑤ページをめくります(裏も同じ)。

   

 ページをめくるという表現でわかりますかね?
 ページをめくるように折るということなのですが、わかりづらいかもしれませんね。

 ⑥下からめくって折る

   

 ⑦残る3ヶ所も同様に折る

   

 ⑧開く

   

   

 これで正八角形が出来ました。
 綺麗な正八角形になりましたか?
 ここで綺麗な正八角形になってないと綺麗なダイヤモンドにはならないので注意してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙のダイヤモンドの折り方を教えます。その1。

2021-02-19 21:49:41 | 折り紙・ペーパークラフト
 というわけで、今日から折り紙のダイヤモンドの折り方講座を始めたいと思います。
 まぁ動画で教えるわけではないので難しく感じられることもあるかもしれませんが、件のyoutubeよりかはわかりやすいんじゃないかな(たぶん)。

 用意するのはダ○ソーなどで売っている「ホイルカラーおりがみ」です。
 作るのがダイヤモンドですから、表面がキラキラ光った方がよいでしょう。
 なければ市販の折り紙でも構いません。
 ただその場合は「made in Japan」のものを選んでください。
 やたらたくさん枚数が入っている「made in China」のものは紙質が悪くて折り紙には適しません。
 あ、いくらキラキラのものがよくても件の主みたいにセロファン紙(っていうのかな)は絶対に用いないでください。
 あれは正方形ではあってもやはり折り紙用のものではないので。

 ①最初の折り線をつける

   

 縦と横、それに対角線、計4本の折り線をつけます(縦と横の線は谷折り、対角線は山折り)。
 折り紙の作品には適当に折っても出来るものと、可能な限り正確に折った方がよいものの二種類ありますが、この折り紙のダイヤモンドは後者です。
 この時点で交点がズレていたりしたら、最終的な仕上がりも綺麗には出来ないと思ってください。

 ②折り線に逆らわず畳む
 写真は撮り忘れました。
 折り線に逆らわず畳むと折鶴の途中の工程になると思います。

 ③下から指を入れてふくらまし、つぶす
 
   

 この説明でわかるんですかね?
 写真を見ればわかると思うんですけど。

 ④残る3ヶ所も同じように折る

   

 端折った説明で済みません。
 でも作業内容を言葉で説明するのは難しいことなのです。
 ちなみに上のとんがりは角度が45度になります。

 今日の講座はここまで。
 ここまでのところで何か難しいことはありました?
 自分で創作した作品だと(この場合アレンジですが)難しさがよくわからないんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする