goo blog サービス終了のお知らせ 

この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

耳を動かすことに関してアレコレ。

2014-10-01 20:53:54 | 戯言
 先週の不思議博物館でのこと。
 話の流れはよくわからないのですが、たまたま館長が「片方の耳を動かすこと云々…」と言っていたので、自分が「両方一緒になら動かせますよ!」と言って耳を動かしたら、館長やその他の人に結構驚かれました。
 その場に十人ぐらいはいたかな。でも自分以外に耳を動かせる人はいなかったみたいです(直前に帰ったひきにくさんは動かせるそうです)。

 生まれつき動かせたわけではないのですよ。
 小学生のころだったか、クラスメイトの一人が耳を動かして「おぉ~!」ってクラスのみんなから驚かれてたので、あれ?それってそんなにスゴイことなの?って思って試しにやってみたら自分も出来ました。

 ただ、滅多に人前ではやらないですねぇ。
 大学時代からつきあいのあるまささんもこのことは知らない、、、と思います。
 やらない理由については後述。

 耳を動かすといっても実際に耳を動かしているわけではありません。耳そのものには筋肉がないので、動かしているのは耳の周りにある筋肉ですね。その筋肉を動かすことで釣られて耳も動いて、耳自体が動いているように見えるのです。

 その日家に帰ってから【耳を動かす】で検索したらいろいろ面白いことがわかりました。
 かつて人類は誰でも耳を動かすことが出来たのだが(その方が危険を察知しやすい)、文明社会になり、周囲から危険が無くなったので、やがて自然と耳を動かせなくなっていったのだそうです。
 今でも全人類の1/5は耳を動かせるとその記事には書いてありました。
 ほんとですかね?笑。
 特に全人類の1/5っていうのが怪しいですよね。
 一体何人の人間に調査したの?って聞きたくなります。

 あと一口に耳が動くといっても、片耳ずつ動かせる人(自分は出来ない)、事故に合ってから動かせるようになった人(!)、勝手に動く人etc様々なタイプがあるみたいです。

 検索して一番「えっ!」と思ったのは耳を動かせる人は歌が上手い人が多いという記事を見つけたときです(こちら)。
 これは納得出来る部分はあります。
 自分は(自分で言うのもなんですが)歌が上手いのですが、音痴の人がなぜ音程を外すのかがよくわかりませんでした。
 高音域が出ない、低音域が出ない、声質が似ない、声量がない、そういったことならわかるんです。
 でも音程ってそのまま真似ればいいだけのことじゃないですか。
 そんなに難しいことのようには思えない。
 でもその記事を読んで、音痴の人がなぜ音痴なのかがわかりました。声を操るための筋肉が発達していない人が音痴なのですねぇ、ふむ、納得。

 ちなみに自分は自分で歌が上手いって言ってますけれど、これまで生きてきた中で歌が上手いことで何かを得したことはありません。せいぜいカラオケで「案外上手いんですね」と褒められるか、風呂に入っていて一人悦に浸れるか、それぐらいです。

 さて、なぜ自分が人前で耳を動かさないか、その理由です。
 理由になってないかもしれませんが、自分の場合、動かせるのが耳だけじゃないんですよ。
 耳も動くし、眉も動くし、鼻も動くし、唇も動くんです。
 つまり、耳と眉と鼻と唇が同時に動かせるんです。
 でも絶対にそんなことは人前でやりたくありません。
 だから耳も動かしたくないんですよね。
 そんな芸を見たいという奇特な人もいないとは思いますが。
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月の予定。 | トップ | ミステリーとしては脆弱であ... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実は… (まさ)
2014-10-01 22:26:32
電話した後に読んだのですが、自分も耳を動かすことが出来ますよ。だから歌がうまいのかな(^O^)

返信する
マジですか??? (せぷ)
2014-10-01 22:45:10
>電話した後に読んだのですが、自分も耳を動かすことが出来ますよ。
マジですか???
まささんも該当するとなると耳が動かせる人=歌が上手い説ってかなり説得力があるのかもしれませんねぇ、、、ってまだ該当者が2人だけですけど。笑。
返信する
Unknown (ぽい)
2014-10-02 09:36:15
おはようございます、お久しぶりです。
耳を動かせる人は歌が上手い!?これは歌上手な友人にやってもらおう笑
しかし鼻も動かせるとは凄いですね。眉は左右バラバラに動かせるんでしょうか、ジャック・ブラックのように笑
ところで、記事の日付が違うのは何か理由があるんですかね?そもそも私の見方が間違っているのか、混乱してしまいます。笑
返信する
小ネタ (館長デス)
2014-10-02 10:16:35
当日言いませんでしたが、
ウルトラQ「2020年の挑戦」というタイトルの作品で、主人公の1人万城目純がケムール人に変身する時に耳を動かします。
だから、耳を動かせる人がいたら、もしかしたらその後ケムール人に変身してくれるんじゃないかと言う期待がある為に僕は嬉しいのです。
返信する
コメント、感謝です。 (せぷ)
2014-10-02 21:19:19
ぽいさん、館長、コメント、感謝です。

>ぽいさん
ぽいさん、お久しぶりです!
またコメントをしてくれてとても嬉しく思います。
「またコメントしますね」とコメントして、実際その後コメントしてくれる人って案外少ないものですから。

ぽいさんの日記もいつも拝見してますよ。相変わらずゾンビ漬けの毎日ですよね。笑。コメント欄がありませんが、何か感想があるときはメッセージを送ればいいのでしょうか?

>耳を動かせる人は歌が上手い!?これは歌上手な友人にやってもらおう笑
あ、耳が動く人は歌が上手いという説があるだけで、その逆も真なりというわけではないんですけどね。
でもそれを踏まえてぽいさんにも調査してもらったら助かるかな。
ぽいさんが尋ねた歌が上手い人、みんな耳が動いたりして。笑。

>ところで、記事の日付が違うのは何か理由があるんですかね?
混乱させてしまったみたいで申し訳ありません。
日付が違うというのは、トップの記事が10/31になってるということですよね?
gooブログの投稿日時というのは任意で、つまり好き勝手に決められるんですよ。
それでその月の予定などはトップに置いておく方が都合がいいので、その月の最終日にしているのです。
その他注目してもらいたい記事をトップ近くに置くこともありますが、あまり効果はないですね。笑。

>館長
>もしかしたらその後ケムール人に変身してくれるんじゃないかと言う期待がある
そっか、せっかくだからあの後ケムール人に変身すればよかったんですねぇ。
ここだけの話、自分はケムール人なのです。
ふぉっふぉっふぉっ、、、ってそれはバルタン星人!
返信する
Unknown (ぽい)
2014-10-02 23:11:10
返信ありがとうございます!
またコメントしますと言ってコメントしないだなんて、無責任な事は書きませんよ笑
他の記事も少し見させていただきましたが、映画だけでなく物作りにも興味がお有りなんですね。見ていて面白いです。
私の方にコメントというのは、システムがあまり分からないので詳しくはお教えできませんが会員登録等しないとメッセージは送れないようになっていると思うので、せぷさんの記事に私がコメントした時にでも何か一言触れて頂けたら幸いです。
日付は任意だったんですね。丁寧に教えていただきありがとうございます。私の携帯がおかしくなったのかと思いました!笑
返信する
いやいや、、、 (せぷ)
2014-10-02 23:43:59
ぽいさん、こんばんは♪

>またコメントしますと言ってコメントしないだなんて、無責任な事は書きませんよ笑
いやいや、それが「コメントします」と言ってくれた人でも実際コメントしてくれる人は、統計は取ってないですけど、感覚的には半分か、それ以下なんですよ。
「コメントします」という約束を守ってくれただけでこちらとしてはとても嬉しいのです。

物作りは何かと好きですね。
主にペーパークラフトが多いのですが、突出した何かを作れるというわけではありません。

会員登録自体は別段面倒ではないですが、お店に行くわけでもない自分がメッセージを送ってもいいのだろうか?とは思いました。
コメントした時にレスするだけでよい、というならばもちろんそれで構いません。

今日はゾンビ好きなぽいさんにちょっとしたプレゼントです。既にご存知かもしれないですけどね。

http://www.youtube.com/watch?v=jtdEKIsnEkM

http://www.youtube.com/watch?v=gryenlQKTbE

探せば他にもあるみたいですよ♪
返信する
合っています! (館長デス)
2014-10-03 02:51:30
ケムール人とバルタン星人の音源は同じで、
実際、万城目が変身した後に
「ふぉっふぉっふぉっ」
と言っています。正解です!
ちなみにマタンゴも同じ音源で、
回転数のみが違っています。
せぷさん、冴えています。
返信する
でしょでしょ~。 (せぷ)
2014-10-04 05:00:52
>合っています!
でしょでしょ~。昔からそうじゃないかと思ってたんですよね♪
っていうのは嘘であったのは合ったのは偶然ですけどね。笑。
それにしても館長は特撮の小ネタはよく知ってますね。
また何かあったら教えてください!
返信する
Unknown (ぽい)
2014-10-04 05:52:57
おはようございます!って早すぎますね、先ほど仕事が終わり帰ってきたところです。
またまた返事ありがとうございますね。
またコメントしますというのはやはり社交辞令なのか…案外そういうものかもしれませんね笑

ペーパークラフトが好きなんですね。前の記事のペンギン爆弾?は面白そうだと思いました!私の場合作っても最初だけですぐ埃まみれにしそうだ笑

一番目の動画は見れませんでした(;-;)
携帯だからでしょうか、残念です。二番目のはついつい見入ってしまいました!一般人が作ったショートムービーみたいなものでしょうか、セリフもないのにちゃんと話が分かるって凄いものですね!
素敵な動画の紹介ありがとうございます(ノ∀`)
返信する

コメントを投稿

戯言」カテゴリの最新記事