![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6f/dea0001046ed02dce0b51bd5cc8ea03a.jpg)
「海に空が映り込んで。。。左に広がるのは牡蠣棚」
先週慌ただしい日々を送り、
今日はかねてから楽しみにしていた松島島巡り。
牡蠣生産者のUさんにお声がけいただき、船に乗せていただいたんですね。
牡蠣棚の中を進み、日本三大渓のひとつ嵯峨渓(さがけい)や、
奥松島の海景色を堪能してきました。
1人佇む鳥、屏風岩、青い洞窟、
さんさしぐれか萱野崎の先端まで足を伸ばしました。
青い空、青い海、空を気持ちよく飛んでいる海鳥、
白い波しぶき、たくましい海の男たち、、、
船の運転やってる真似っこをさせていただき、
船の上でお昼一緒に食べてきました。
若い時には素潜りしたり釣りをしたり、真っ黒になって遊んでましたが、、
この歳になってもやっぱり海が好き💛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/58/49a6dbeb079aa71188133ee6dfb90be0.jpg)
早朝、少し曇り空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4e/5bf9f06223f81301c8e847f179100730.jpg)
牡蠣棚の中にこれから入っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/3d9a41ba1387400fe0267370dc091738.jpg)
種牡蠣を海の中から持ち上げてみせてくれました。11月ごろには大きな牡蠣になるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c5/46cb2df71c4ce840f99cad97c29ff3f0.jpg)
牡蠣養殖の研修に来た若い子たち。ミャンマーやベトナムから来たそうです。笑顔がとっても素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/eb/dcc4b7aa22c6d2d89f5a1712cebb99d1.jpg)
真ん中に震災後に開通した仙石線が見えます。
進路は山の方に向かってますね。
山頂には新しい野蒜の住宅地が広がってます。
湾内から外海にでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/601dbdeeceada2ef618ac425a9245cb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d7/72d9bf3db5c8901e44131eee0035ab34.jpg)
面白い岩が目を引きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/81/92521559553c53dcf856538d6e3c16db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/76/a54d1bdd5b0b5c80ac695d52630d4526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ca/52c531f884656e6ad3f4705c3c9c6156.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/48/34df2f8a80392640ee2aba1c7605b676.jpg)
萱野崎先端
さんさしぐれか萱野崎🎵🎵🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/47/0f99d08b8cde135ef47faaf51660cacb.jpg)
海の厄介者 ぎばさ
これがエンジンに絡んで、、本当に厄介。
最近は商品化されているぎばさです。
湾内に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/29/77d6686da5e149787cd5e2d2f1815ee5.jpg)
有名な仁王島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/41/e9a393806c7ae5a1e0bf52fc0ce6ddbf.jpg)
最近は竹で作った牡蠣棚でなく、
こんなビーチボウルみたいなものを海に浮かべて、
下に牡蠣を育てるやり方もあるそうです。
牡蠣棚に使う竹は山から伐採してきて、
海にずぼっと突き刺すそう。
3年に一度替えるそうですが
老齢化の波に押されて、、、人手がやはり足りないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/10/96cec87ff63c168c8834ba169fc6c81b.jpg)
想い出に残る一日。。。
ありがとうございました。
松島島巡り
>牡蠣棚の中を進み、日本三大渓のひとつ嵯峨渓(さがけい)や、
奥松島の海景色を堪能してきました。
1人佇む鳥、屏風岩、青い洞窟、
さんさしぐれか萱野崎の先端まで足を伸ばしました。
青い空、青い海、空を気持ちよく飛んでいる海鳥、
白い波しぶき、たくましい海の男たち、、、
羨ましいしいです。
海最近みていない~~
珍しい画像を見せて頂きありがとう~~
なかなかこんな風景は、見られません。
楽しい1日を過ごされたのですね。
いしころとまとさんライフジャケットを着ている顔
可愛いです~~(^^♪
仙台は温かい朝を迎えております。
3年越しで、、、いろいろと用が重なり
やっと島めぐりをすることができました。
海はいいですね~
可愛いと言って下さり、もうニコニコよ
懐かしいです!
20年以上前の話ですが、私も船に乗せて貰い
この海域を巡りました。
それで私も船に憧れてカヌーを購入をしました。
空気を入れて膨らますタイプなので収納には
場所は取りませんが...
雑用にも追われてまだ一度も乗ってはおりません😭
それにしても
やっぱり写真って良いですね👍
私が船に乗せて貰った時の写真はありませんが
志保子さんの写真を拝見させて貰い、当時の事が
懐かしくなり嬉しかったです!
Uさんとの2ショットの写真は石原裕次郎さんの
映画に登場をする女優さんかと思いました😉
ほんといろいろなことなさってますよね!
カヌーですか!
Uさんもこのあたりの島めぐりは
もう2,30年ぶりなんだそうです。
最後の一行。。。
もう腹の底から笑っちゃいましたよ。