![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/a77eac01943a5232f2650536a7a89164.jpg)
今回ご縁あって、もの草たろうさんと一緒に写真展を開くこととなりました。
タイトルは、
「花野果村(はなやかむら)の仲間たち」
野菜ソムリエがつづる東日本大震災とその後
もの草たろうさんから今回ご提案頂きまして、
夢のようなお話についつい乗ってしまいました。
いしころとまとの花野果村ブログも来年で10周年。
ここ10年近く書いてきたブログを読み返したり、、、
保存しているばかりだった写真を取り出して見ては、微笑んだり
未曽有の被害をもたらした東日本大震災の時に、
立ち止まりそうになる自分をなんとか奮い立たせて、
共に前に進んでいった仲間のこと、
あの時の切羽詰まった思いなどもよみがえり
こんなことでもなければ、多分忘れてしまっただろう・・・
ここ10年間の自分史を振り返る
とってもいいチャンスを与えていただいたと思っております。
お時間のある方はぜひともお寄りください。
お待ち申しております。
会期: 11月8日(火)-12日(土) 9:30 - 18:00 (最終日は15:00まで)
場所:仙台駅に隣接しているアエル(仙台市青葉区中央1)29階
ニコンプラザ仙台コミュニティスペース
参照:ニコンHP 開催イベントのスケジュールはこちら←をクリックしてください。
お彼岸あとの戻り残暑と初秋の涼しさの落差が大きくてばてていましたが、
行きたーい!
ごめんなさいで葡萄染め、出来ません、食べられないのです。代わりに、七味唐辛子色のマフラー、いしころとまとさん用、冬には持って行きまーす♪
昨日一昨日、就活関連セミナーとワークショップ、全く別々の場所、全く別々の人から同じような言葉が出ました。トレーニングのつもりで連日10,000歩くらい歩き回っています。
「好きなことをやりつづけること。」
「完璧に出来上がらずとも7割(昨日は、『5割』と言っていた)出来たら外に出ること。完璧に出来るまで動かないでいるといつまでたっても動けません。」
うーむ…、痛い。
いしころとまとさんのいろいろなお料理、エッセイと写真、楽しいです。移動展もあるといいな♪お料理みていてふと思い出して、石井好子さんのエッセイとレシピ集『巴里の空の下オムレツのにおいは流れる』を古本屋さんで探して手にいれました。
時代の香りと音楽とお料理と。
これもなかなかすてきで、なんだかワクワクしてきて、夜中にパンをかじっていました。
写真展、行きたーい。
とまとさん、会場にいらっしゃいますか?
ひょっこりゆくかも。
七味唐辛子は是非是非その時に♪
楽しみにしています。
今からワクワクです♪
今日の仙台は、すごい強風が吹き荒れております。
台風の影響?
完璧になるのは、まだまだ先。でも、、、
完璧を目指してやっていけば、
いつかは到達できるだろう、とおもって
いつもやってます。
経験がないと、完璧は絶対得られない、、
だから、50%でも、60%でも
まずは経験することで、
今までわからなかったことを
ちゃんと突き詰めて思考していくことができたり
人が望むこと、自分が望むことが全く違うけど、
結局は自分がしたいと思うことを突き詰めていけば
人もふっと目を向けてくれるようになる、、、
なんてこともわかってきたりして
自分の人生の足跡が少しずつ前に進んでいる
ということを、この年でやっと気づいたりしております。
いずみちゃんと、古本屋はなぜかしっくりきます。
後姿を見たら、いずみちゃんと気が付くかな~
写真展では、たぶんいると思いますが
時間的に抜けているときもあるので、
その時は連絡をくださいね。
もう会社に着きましたか?
あの頃は、まだそちらの会社にいたころ
だったよ!
ブログ始めてさ~
アクセス数がアップしたとか騒いでたよね。
今は、もうそんなことも考えずに
かきたいときに書くという
ブログ生活になってます。
もの草さんと初めてお会いできますね。
私も楽しみです♪
昨日はこちらが風雨でした。
今を例えて言えば、自分はゴーヤ(苦瓜)なんだけど求人のある先に応募するためにトゲトゲ削って鰹節混ぜて苦味も消して、まくわうりみたいになって書類出してる。それでも自分でそれはどこかで自分の好きな部門を押さえ込んでいるの判っているからがんばっているのにベクトル合っていないから勢いは無い。書類落ちし続けていても、自分でも、そうだよなあ…落とすよなあこれじゃって思う。
就活通りがかりに映画館みっけて、
きょうは久しぶりに映画館で映画観ました。
混みますよって言われて早目に座席予約して腹ごしらえして。
静かな映画館で座り心地もよくて、映画も最高。
こうでなくっちゃ。
とまとさんに会う時はわたしでいたいです。今は会えない、ちょっとはずかしくて。
わたしでいられない世界にはもう無理に居なくてもよいかな、と思い始めていて自分に就活期限を設けました。
そうね、古本屋さん。始めちゃおかな♪
小さな図書室のような小さな喫茶室を開きたいのです、いずれ。珈琲を淹れるお湯が沸く音だけが聴こえるような。珈琲ミルとドリッパー一式は準備済み。就活はその開業準備のため。
珈琲を淹れるのは、勿論、わたしです。♪
花野果村(はなやかむら)の仲間たち」
野菜ソムリエがつづる東日本大震災とその後
写真展もの草たろうさんといいですね~~。
来年で10周年・・・
ブログ過去のブログ見ていると楽しいですよね!!
写真展、又ブログで紹介してくださいね。
仙台には、行けないから~~
今から又忙しくなりますね!!
古本屋に、小さな喫茶店は
泉ちゃんにぴったり!
ぜひとも今度美味しいコーヒーごちそうしてくださいね。
楽しみにしております。
もの草さんとはご縁が続いて
こんな嬉しい事になりました。
もう既に・・・
猫の手を借りたいほどです