![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0f/13b834a5f4a89e9662f61bc7c08f5158.jpg)
Cher Régis!
Joyeux anniversaire de naissance!
Je vous souhaite beaucoup de bonheur.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/31/75bfc857388ca3d7170615c1a41b95e3.jpg)
3月9日は、ルネの兄、次兄レジス・シマール氏の58歳の誕生日です。
レジスについては、当ブログではカテゴリがありますので、過去ログもご覧いただければ幸いです。
※カテゴリ「ルネの兄レジス」参照
http://green.ap.teacup.com/applet/rene_simard/msgcate30/archive
※BSCD-Regis Simard
http://www.boysoloist.com/artist.asp?VID=641
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/70/090e701d26bcdcc14e99ca3852a9f781.jpg)
右:facebookのPassion Rene Nathalie et Regis Simardより
そして今回は、ジャン=ロック・シマール氏の著書”Au-Dela Du Silence(沈黙を超えて)”のレジスに宛てたメッセージを紹介したいと思います。
私の拙い仏語訳には怪しい箇所が多々あります。仏語に堪能な方、間違い等ございましたら、是非コメントでアドレスしてください。よろしくお願いいたします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/886c46788c74b1e040baf94602a56e6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/eb/08e9df01f76b958ce587d8f9cc1901fa.jpg)
君の、ギターをかき鳴らず子どもの指を、挫こうとする車輪の中で、人がさっさと去ろうとしたにも拘わらず、君は君の音楽で生き続けている。それは、最も慎ましい方法であり、君の弟や妹よりも有名ではなく、君が己の才能の高さによる成功を、確実に知ることではないというのが真実だ。私は再度その理由を水に流そうとは思わない。私に従って、この不公平な責任者は罰せられることはないのだ。
私は君のことを思い出す。3つのリンゴの最も高い困難のため、私たちに、家族の入った歌を編曲したことを。君はそれらの試みを堪え忍んでいるにも拘わらず、自然の力と、家族の必要に応じ、君の情熱で生き続けている全てを、遅ればせながら知るだろう。ごく僅かな人々は成り上がり者である。君が子どもでなくなったその時、人々は君が守られていたことから、軽蔑したにも拘わらず、ごく僅かな人々は、君が彼らにするのと同様の高い知力を守っているのだ。
君の持つ音楽の才能にゆだねなさい。しかし、全部君の主義に誠実なままでいなさい。そして君が常に証明している道徳の力を保ちなさい。それは、君の男としての、偉人としての、そして君という偉大な音楽家としての行いによるものなのだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/33/654ff67b7479a9b4b6ae730139bf6731.jpg)
レジスが作詞した“Ma mere est un ange-僕のママは天使-”と“Le gamin de l'ile-島の少年-”は、ルネのファースト・アルバム“L’oiseau-鳥-”に収録されました。また、ふたりのことを歌ったと思われる“Les 2 gamins de l'ile d'Oeleans(オルレアン島の2人の少年)”は、ルネとレジスのデュエット曲です。レジスはルネのデビューから遅れてソロ・デビューを果たし、ファースト・アルバムの“Parce que je t'aime”をリリース。セミ・ドキュメンタリー映画“Un Enfant Comme Les Autres-普通の子供(日本公開時は『ルネ・オン・メロディ』-)”には本人役で、“J’ai mon voyage!僕には僕の旅がある”では主役夫婦の息子リュク役(ルネはフランソワ役)を演じました。ローラ・スコールの缶プリンのTVコマーシャルに出演した時は、ギターで伴奏をしながら歌っていました。シマール家がオルレアン島に移る前に住んでいたシクーティミのサグネイが水害になった時、ルネとナタリーとレジスの3人で”Mon village”を歌い、TVで支援金を募ったこともありました。
※YouTube映像”1970- Poudings Laura Secord”
ローラ・スコールのプリンのCM vol.1
http://www.youtube.com/watch?v=oEuURBfOWgA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/98/07ab9fd893354fd2e52a3a5959a50af6.png)
レジスは、弟ルネや妹ナタリーのようなトップ・アイドルではありませんでしたが、ケベックでは“P'tit Simardシマール家の子供たち”として愛され続け、現在でも、妹ナタリーの砂糖小屋Cabane chez Nathalieで歌ったりしながら、音楽活動をしています。ルネはコンサート・ツアー”Nouveau rêve”で妹ナタリーと2人のデュエットで大ヒットした”Tourne la page”を歌っています。ルネのコンサートやナタリーの砂糖小屋のステージで3人が共演することをファンとして願っています。
そして、話は変わりますが、ルネのコンサートの後に行われるVIPパーティーが、3月1日(金)と2日(土)から再開されました!! 今日はオフの日。ゆっくりfacebookの公式ページに投稿された誕生日メッセージを読んでいただけることを願っています。
それから、現在、facebookでルネの成りすましが、ファンの方にメッセージを送っているそうで、ルネは警戒しているということです。ケベックで『ルネ・シマール』は結構ある名前のようですので、facebookにも同性同名の方がたくさんいらっしゃいますが、ルネ友の皆さんも気をつけてくださいね!
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
![cat4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/cat4.png)
![cat](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/cat.png)
今日はお雛祭り。
シマ姉家の愛猫ミイも女の子ですが、お転婆お嬢でハンター。先日はノネズミの1種のハタネズミを狩ってきました★ 隣の敷地はモグラの基地になっているため、絶好の狩場。沢に下りる道の脇の木立ちもけもの道ができていて、キジやカクビシンも出て来るので、毎日パトロール(狩り?)に出かけて行きます。
そんなミイは箱が大好き。丸でも四角でも、自分の体に合ったもの、狭い所には取りあえず入ってみる傾向にあります(笑) 息子の着替えが有れば、その上に乗って寝るし、戸棚や引き出しを開けっ放しにしておこうものなら、すかさず入ろうとするので困りものです★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ac/7a9ebc528834fe03ebeea7e1496b556e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/db/1071df5276dd5ada19c999cb58ea0f00.jpg)
中央:毛布やガーゼケットで布団蒸し状態のミイ
右:息子のシャツの上で眠るミイ
先日は、過去ログでも書いたとおり、水道の蛇口交換の工事が入りました。業者さんが持ち込んだ道具箱や段ボール箱に入りたいミイ。作業の様子も見たいし、作業してるシステムキッチンの収納庫にも入りたいのに、私に何度も阻止されて逆ギレ★ ミイから逆襲のカミカミケリケリ攻撃を受けたシマ姉です(笑)。甘噛みのつもりなのでしょうが、牙で皮膚の上から骨と筋をグリグリされるのはとっても痛い★ 皆さまのお家の猫ちゃんはいかがですか? ミミズ腫れで済んでいるのだから、やっぱり(本気の)甘噛みなのでしょうね~(笑)。