ルネの日本のファン・クラブ”Maple Mates(メープル・メイツ)”の会報”MAPLE NEWS-メープル・ニュース-”から、ルネの4曲目のシングル「君のすべてがほしい」についての記事を紹介いたします。
「君のすべてがほしい」はルネの3枚目のアルバムである、全曲オリジナル日本語アルバムのタイトル曲にもなりました。また、同曲のプロモーションとスプリング・コンサート、ルネのドキュメンタリー映画「ルネ・オン・メロディ」の宣伝のために、1975年3月19日から4月12日まで約1ヵ月間、4度目の来日をしています。
今回は、制作スタッフ、アルファ・アンド・アソシエイツ制作課 有賀恒夫氏の話を紹介し、次回は、来日スケジュールや、ファン・クラブが呼びかけた「新曲のリクエスト作戦」について紹介したいと思います。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
3月21日発売「君のすべてがほしい」
「サヨナラ少年時代」
メープルメイツのみなさん、こんにちわ
僕は、アルファのディレクターで、ルネは私の担当しているアーティストの一人です。
今回はルネの新曲の狙いをお話してみたいと思います。はじめにルネの声質・パーソナリティ・音のレンジなど、また今までの路線でいくかどうか、関係スタッフが集まって協議します。そこで出た結論は、今までの路線は正しいもので、決して今変える必要は無い。しかし、もう少し若々しく動きのあるステージが出来る様な作品でアタックしてみたらどうかということになりました。一番大切なものはその曲のKEY(キイ)をどこにするかです。簡単に言えば、ハ調にするか、ヘ調にするか、それも半音ちがうだけで、できあがりが全々ちがったものになるのです。彼の声が一番良く聞こえる調をみつけるのが大事な作業なのです。こんどのテープが出来上ったところで一つの問題が起りました。
というのは、シングルの両面とも良い曲なので、どちらをA面にするか、スタッフの間でも意見が割れてしまったのです。結局「君のすべてがほしい」という曲がA面に決定しました。それは、今までのルネのシングルから比べると、テンポのある、はでな曲です。ルネがもっと日本で育っていくために、彼の巾を拡げようという願いが込められています。
アルファ・アンド・アソシエイツ
制作課 有 賀 恒 夫
※「君のすべてがほしい」と「サヨナラ少年時代」をお聴きになりたい方は、こちらからどうぞ。ただし、再生速度が微妙に遅いため、ルネの声が太くなっています。
http://www.bebo.com/MusicAlbum.jsp?MusicAlbumId=2636625890
ルネの本来の声は”RENÉ SIMARD SUPER VEDETTE INTERNATIONALE”より仏語バージョン”Attends-moi quelques annees”でお聴きください。
http://www.bebo.com/MusicAlbum.jsp?MusicAlbumId=2602924215
上記の曲に直接アクセスできない時は、こちらのURLからbeboの”musicographiesimard”にアクセスしてください。
http://www.bebo.com/Profile.jsp?MemberId=2591195085
※「君のすべてがほしい」の歌詞をご覧になりたい方は、過去ログでどうぞ。
http://green.ap.teacup.com/rene_simard/104.html
※「サヨナラ少年時代」の歌詞をご覧になりたい方は、過去ログでどうぞ。
http://green.ap.teacup.com/rene_simard/105.html
ルネ・ホット・ニュース
現在ルネはカナダで今回の来日の準備や、勉強で忙しいという内容の手紙が入っています。両親や兄弟もみんな元気で、毎日夜はコーラスして遊んでいるとか、フランスで発売されている、”ママ今夜遊びに行ってもいい”というレコードが、ベストテンに入って大変な人気とか、皆も負けずに、日本の新曲”君のすべてがほしい”を必ず応援して下さいね。
※”Maman laisse-moi sortir ce soir(日本語訳「ママ今夜遊びに行ってもいい」)”をお聴きになりたい方はこちらからどうぞ。
http://www.bebo.com/MusicAlbum.jsp?MusicAlbumId=2624902566
ちょっとコミカルな曲です。ルネも発声と歌い方を工夫して、新しいタイプの歌に挑戦しています。
<サイト紹介>
当ブログの音源を参考に作った「ミドリ色の屋根」を発表しています。お聴きいただくためには指定のメディア・プレイヤーをダウンロードしなければなりませんが、よろしければお聴きください。
※tow-raffic jam さんのプレイヤーズ王国「ミドリ色の屋根」
http://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=156703
※tow-raffic jamさんの掲示板(当ブログの紹介有り)
http://players.music-eclub.com/?action=user_bbs&user_id=103080
「君のすべてがほしい」はルネの3枚目のアルバムである、全曲オリジナル日本語アルバムのタイトル曲にもなりました。また、同曲のプロモーションとスプリング・コンサート、ルネのドキュメンタリー映画「ルネ・オン・メロディ」の宣伝のために、1975年3月19日から4月12日まで約1ヵ月間、4度目の来日をしています。
今回は、制作スタッフ、アルファ・アンド・アソシエイツ制作課 有賀恒夫氏の話を紹介し、次回は、来日スケジュールや、ファン・クラブが呼びかけた「新曲のリクエスト作戦」について紹介したいと思います。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
3月21日発売「君のすべてがほしい」
「サヨナラ少年時代」
メープルメイツのみなさん、こんにちわ
僕は、アルファのディレクターで、ルネは私の担当しているアーティストの一人です。
今回はルネの新曲の狙いをお話してみたいと思います。はじめにルネの声質・パーソナリティ・音のレンジなど、また今までの路線でいくかどうか、関係スタッフが集まって協議します。そこで出た結論は、今までの路線は正しいもので、決して今変える必要は無い。しかし、もう少し若々しく動きのあるステージが出来る様な作品でアタックしてみたらどうかということになりました。一番大切なものはその曲のKEY(キイ)をどこにするかです。簡単に言えば、ハ調にするか、ヘ調にするか、それも半音ちがうだけで、できあがりが全々ちがったものになるのです。彼の声が一番良く聞こえる調をみつけるのが大事な作業なのです。こんどのテープが出来上ったところで一つの問題が起りました。
というのは、シングルの両面とも良い曲なので、どちらをA面にするか、スタッフの間でも意見が割れてしまったのです。結局「君のすべてがほしい」という曲がA面に決定しました。それは、今までのルネのシングルから比べると、テンポのある、はでな曲です。ルネがもっと日本で育っていくために、彼の巾を拡げようという願いが込められています。
アルファ・アンド・アソシエイツ
制作課 有 賀 恒 夫
※「君のすべてがほしい」と「サヨナラ少年時代」をお聴きになりたい方は、こちらからどうぞ。ただし、再生速度が微妙に遅いため、ルネの声が太くなっています。
http://www.bebo.com/MusicAlbum.jsp?MusicAlbumId=2636625890
ルネの本来の声は”RENÉ SIMARD SUPER VEDETTE INTERNATIONALE”より仏語バージョン”Attends-moi quelques annees”でお聴きください。
http://www.bebo.com/MusicAlbum.jsp?MusicAlbumId=2602924215
上記の曲に直接アクセスできない時は、こちらのURLからbeboの”musicographiesimard”にアクセスしてください。
http://www.bebo.com/Profile.jsp?MemberId=2591195085
※「君のすべてがほしい」の歌詞をご覧になりたい方は、過去ログでどうぞ。
http://green.ap.teacup.com/rene_simard/104.html
※「サヨナラ少年時代」の歌詞をご覧になりたい方は、過去ログでどうぞ。
http://green.ap.teacup.com/rene_simard/105.html
ルネ・ホット・ニュース
現在ルネはカナダで今回の来日の準備や、勉強で忙しいという内容の手紙が入っています。両親や兄弟もみんな元気で、毎日夜はコーラスして遊んでいるとか、フランスで発売されている、”ママ今夜遊びに行ってもいい”というレコードが、ベストテンに入って大変な人気とか、皆も負けずに、日本の新曲”君のすべてがほしい”を必ず応援して下さいね。
※”Maman laisse-moi sortir ce soir(日本語訳「ママ今夜遊びに行ってもいい」)”をお聴きになりたい方はこちらからどうぞ。
http://www.bebo.com/MusicAlbum.jsp?MusicAlbumId=2624902566
ちょっとコミカルな曲です。ルネも発声と歌い方を工夫して、新しいタイプの歌に挑戦しています。
<サイト紹介>
当ブログの音源を参考に作った「ミドリ色の屋根」を発表しています。お聴きいただくためには指定のメディア・プレイヤーをダウンロードしなければなりませんが、よろしければお聴きください。
※tow-raffic jam さんのプレイヤーズ王国「ミドリ色の屋根」
http://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=156703
※tow-raffic jamさんの掲示板(当ブログの紹介有り)
http://players.music-eclub.com/?action=user_bbs&user_id=103080