ライオンの詩 ~sing's word & diary 2

~永遠に生きるつもりで僕は生きる~by sing 1.26.2012

やはり、最後はこうなる。

2018-09-29 22:40:46 | Weblog


最後のイクラをドバーッと全部かけて。

さようならイクラちゃん。

また会う日まで。

ありがとうイクラちゃん。

また会う日まで。


さてさて、今日はこの辺で。


台風が来るね。

北海道にも来るようで。

予定を考えるのが大変です。


屋根のある場所へ避難すべきか。

どうするっかぬぁ。

今日の終わりが見えてきた。

2018-09-29 22:37:46 | Weblog


チカ、美味しいです。ほんとに。30匹くらい釣りたかった。悔しい。

ソイ、まぁ、普通の白身です。

フグ、めっちゃ旨い。信じられない。これは、フグだ!

鶏肉に似てる。

鶏肉に似てる?

じゃあ、鶏肉でいいんじゃない?

危険を冒して食うことにないんじゃない?

・・・

まあねぇ。

今日のハイライト。

2018-09-29 22:34:41 | Weblog


オリーブオイルで揚げます。

片栗粉をまぶしたお魚さんたちを容赦なく揚げます。

唐揚げです。

チカちゃんたちは、頭も全部食べます。ワカサギみたいなものです。

フグちゃんは、揚げてるうちに、みるみる縮み、小指くらいになってしまった。

フグの毒についての考察。2

2018-09-29 22:23:05 | Weblog


フグは三枚におろした。写真の上の方にあるのがフグ。旨そうだ。

一応ね、一応。おじさんたちの言うことを信じないわけじゃないかれど、一応ね。ネットで調べる。

クサフグは食えるのか?

結構な割合で、猛毒だから食うべからずとあった。

資格のないものは調理するべからずとあった。

なんと、つまらない記事ばかりなんだ。それじゃあ、面白くないじゃないか。

どうやったら安全に食えるかを書け!

あった。

クサフグ食べてる人の記事。

クサフグには毒がある。どこにある?
内臓。血。皮。薄皮。ヒレ。ほぼ全部。筋肉以外ほぼ全部。

筋肉は美味しい。筋肉こそ、フグ。

これだよ。欲しかった情報は。

さばきなおす。

薄皮をとる。ヒレも取る。色々と取る。

おぉ・・・あぶねかったぁ。

痺れ死にするところだったぁ。

フグの毒についての考察。

2018-09-29 22:16:34 | Weblog


昨日、キャンプ場の流し場でヒラメを捌いてるおじさんがいた。

おじさんに聞いた。この辺では何が釣れますか?

おじさんは言った。

「何も釣れねぇよ。鮭以外はな」

おじさんは言った。

「あのよ、ちっこいフグが釣れる。クサフグってやつだ。うめぇぞ。

毒は?

「クサフグは毒はないんだよ。うめぇぞ!」


さっき、港で会ったチカ釣りのおじさんと、その友達のなんだか知らないおじさんは言っていた。

「ちゃんと肝をとってな、食っちゃいかんぞ。猛毒だ。内臓取って、綺麗に洗えば食える」


二人が言うんだから間違いないと思う。食えると言った率100パーセントだ。

フグをさばく。

内臓を取って、皮を剥いで、裸のフグちゃん出現。

キモ可愛い。

なんだか、旨そうだなぁ。

ねぇ?

キモ・・・カワイイ。

なんという早業

2018-09-29 22:08:30 | Weblog


帰り際、再びエサヌカを走る。

なんと、この数時間で、エサヌカ線全部に新しいセンターラインが引かれていた。
塗り立てを注意するカラーコーンがいくつも置かれている。

驚いた。

ラッキーだった。

塗り立てだってら、道の真ん中で寝転がれなかった。

真新しいラインもいいけれど、消えかかったラインの方が、ライオンズポートレートには、合うよなぁ。

太公望しんぐくん

2018-09-29 21:59:30 | Weblog


チカ釣りのおじさんに話しかけ、なんとなーくおじさんの側で釣り始める。

チカはいる。見える。

あっという間に釣れた。エサ無しでも釣れる。

やった。

また釣れた!

大漁か?

また釣れた!

天才か?

・・・

全然釣れなくなった。

ぜーんぜん。釣れない。


釣り糸を垂れて、地べたに座り、待つ。

もう帰るかな。

でもな、もう少し釣りたいな。

あっ、釣れた!4匹。

・・・

5匹は釣りたいな。

隣のおじさんは釣れたチカの小さいやつはポイッとそこらへんに投げてしまう。それをカモメが食べに来る。

たと1匹。あと1匹。


もうやめることにした。

バイクを停めたところは歩きながらも釣り糸を垂れていた。

そしたら、何かが掛かった!

ガヤだった。ポイッと海へ返す。

また何かが掛かった!

フグだ!

フグ、釣れた、

フグ、食おう!

これで、ソイ、フグ、チカ4匹。

オカズとしては充分だ。

集魚剤についての考察。

2018-09-29 18:35:39 | Weblog


果たして、集魚剤の効果はあったのか?

結論は、無かった。効果は無かった。
全然ダメだった。ショックである。残念である。頑張ったのに。

では、魚は釣れなかったのか?
答は、否、である。

集魚剤の効果なし。針につけるエサも無し。

針を海に垂らしてみると、あっという間に何かが掛かった。

「ガヤ」である。羅臼名物、蝦夷メバル。

ガヤはいらない。もう食べた。トゲが痛いからもう要らない。

ポチャンと海に返す。

「ほぉ、エサなしでもかかりますなぁ」

チカはどこだ?

チカらしき魚が泳いでいるのが見える。

おっ、掛かった!

またガヤである。

うーん・・・ガヤはどこでも掛かるのか。

おっ、また掛かった!

またガヤかぁ・・・おっ?なんか違うなぁ。

ガヤとは色が違うなぁ。

すぐそばに漁師さんがいた。おとうと娘かな?

釣れた魚のヒレを持って、プラプラとさせながら歩いて行く。

こんにちは、この魚なんですか?ガヤですか?

娘さんが答えてくれた。

「ソイだねぇ」

食べられますか?美味しいですか?唐揚げですか?

「なんでもおいしいよ」

チカを釣りたいんですけど、ここは釣れますか?

おとうが答えてくれた。

「チカなら向こうだ!この土台の1.2.3.4個目がよく釣れる。あれ?もう誰か釣ってんなぁ」

エサがないから、あの釣り人の撒き餌で寄ってきたチカを釣る・・・とか?」

娘さんが笑ってくれた。

とりあえず、バケツに水を汲んでソイを入れよう。

ソイちゃん、泳がせてあげるよ、待っててね。

バケツを海に投げ入れて、水が入ったところを引き上げる。

バチっと音がして、ナイロン紐が切れた。プクプクと音を立て、僕のバケツが沈んで行く。海の底へ。

なんてこったぁ!なんてこったぁ!

しょぼーん。

とりあえず、ソイを泳がせることが出来ない。残念ながら、お命頂戴。ここで腹を割いて内臓を取り出す。そうすれば少しは持ちが良い気がする。
内臓を取ったソイをビニール袋に入れた。

今日は、釣れた魚は全部ビニール袋行きや!

写真は、ガヤ。

エサヌカで全部賄える、

2018-09-29 18:25:59 | Weblog


エサヌカでだいぶ遊んだ。

釣りに行かなきゃ!
せっかく集魚剤を作ったんだ!

昨日の名もなき漁港へ行くのは面倒になった。
エサヌカを走り抜けたその場所に、漁港がある。

なんという名の漁港だろう?
昨日の漁港は斜内漁港と書いてあった気がする。

エサヌカの終わりの漁港。チカは釣れるのか?

果たして、集魚剤、自家製集魚剤の使用効果はあるのか!