ある任意団体の支部役員会での事
本会の会長が交代することになり、それに伴って副会長や監事の人選をする事になった
本会の役員は会長以外は支部推薦によって選出する事になっている
本会役員は役員候補者の人柄もあるが、支部内の大手企業から選出する慣例が出来ている
しかし、今回の役員候補となる企業からは、事前に辞退する旨の連絡が支部事務局へ入っているから、ちょっとややこしい
一見、飾りの様に見受ける本会役員も、かなり時間の負担がある
役員の仕事自体は問題ないが、この時間的負担が問題なのだ
会社の業務に影響が出ない様に、勤めるのは難しいというこだ
大手企業も余裕が無くなってきている証である
大手企業に余裕が無いのなら、中小企業に余裕があるはずが無いが
余裕があるからと言っても、中小企業には廻ってこない
今時、そんな方法で人選をするのは如何なものか、というご意見もあろう
どんな組織でもトップの意志を反映、実行出来る様にすべきなのだと考えるが
所詮は任意団体だからなのか、形式ばかりを重んじるから、トップであっても人事は自由にならない
無論、「自由にしろ」と言われても、会員自体が利害関係の無いボランティアみたいなので、現実には出来ないのだ
なりたくてもなれない人がいて、やりたく無くてもやらなければいけない人がいて、所詮他人事と無責任に押し付ける人達が行うこんな人選もある
本会の会長が交代することになり、それに伴って副会長や監事の人選をする事になった
本会の役員は会長以外は支部推薦によって選出する事になっている
本会役員は役員候補者の人柄もあるが、支部内の大手企業から選出する慣例が出来ている
しかし、今回の役員候補となる企業からは、事前に辞退する旨の連絡が支部事務局へ入っているから、ちょっとややこしい
一見、飾りの様に見受ける本会役員も、かなり時間の負担がある
役員の仕事自体は問題ないが、この時間的負担が問題なのだ
会社の業務に影響が出ない様に、勤めるのは難しいというこだ
大手企業も余裕が無くなってきている証である
大手企業に余裕が無いのなら、中小企業に余裕があるはずが無いが
余裕があるからと言っても、中小企業には廻ってこない
今時、そんな方法で人選をするのは如何なものか、というご意見もあろう
どんな組織でもトップの意志を反映、実行出来る様にすべきなのだと考えるが
所詮は任意団体だからなのか、形式ばかりを重んじるから、トップであっても人事は自由にならない
無論、「自由にしろ」と言われても、会員自体が利害関係の無いボランティアみたいなので、現実には出来ないのだ
なりたくてもなれない人がいて、やりたく無くてもやらなければいけない人がいて、所詮他人事と無責任に押し付ける人達が行うこんな人選もある