goo blog サービス終了のお知らせ 

閃き

変化も気付く事も無い平凡な毎日の中にきっと閃きがあるはず。閃きを求めた記憶

騒ぎすぎてる

2018-03-20 07:47:28 | 閃き
財務省の決済文書の書き替えについて国会では集中審議が続いている

政府、自民党も味方と思っていた官僚の裏切り行為だとして厳しく追及している

この問題については少し騒ぎすぎているように思える


公務員の仕事は書類に始まり書類に終わる

従って書類に縛られてしまう事が多く、今まではこの書類に関する点で融通が利かず、様々な点で物議を生んできた経緯がある

書類というものの管理方法については日本の場合はやはり不備があると感じている

例えば両社が正式に契約書を締結した後から別の契約書が出てきてしまう様では問題である

今回、表書きには捺印があるので変えることができないが、添付資料には捺印が無い為に差し替えることも可能である

従って、印字する場合は割り印をして差し替えを無くすとか、電子保管して書換ができないようにする、若しくは閲覧とうの履歴を記録するなどによって変えられない仕組みを作るのである

その他の文章が例え財務省の担当官から出てきたとしても、正式文章では無いとの判断からゴミと同じ扱いになるのである


ここ数年、自衛隊の活動記録、年金などの記録等も含めると実に多くの問題が提起されてきたが、実際には不備があり、是正されずに今に至っている事を示している

いくら公務員としての罰則規定があるとしても、事の重大さから言えば決済文書を書き替える等の行為は厳しく罰則しなければ、判らなければそれで良いという風潮が残ってしまう

日本の会社でも機密に関する文章は取り扱いがランク分けされており、閲覧できる人間も限定されるほど文章の管理が厳しくなって生きている

大切な予算に関する審議を戻して、こういった行政の内部改革はしかるべき担当部署でしっかり取り組めば良いだけのことであろう

森・加計問題では政府は倒せないことが判っているので、野党も早めに手締めして、来年度予算をしっかり審議して、国民の信託をえて、行政内部の改革はその後、しっかり取り組めば国民の見方も変わるだろうに


国会議員までバカにされたとして与野党が一緒になって怒り、官僚を責め立てる光景はよろしくない

安倍首相も行政府のトップとして、真っ先に取り組み、しっかりとした文書管理を行うと明言できないところが残念である

公務員の立場で、働きやすい環境を整えるのも行政のトップの仕事だと思うのだが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする