都会の狭さは日本特有なのだろうか
土地の無い場所に色々な施設を作るのでどうしても広さ当りの人数が多くなる
先日の韓国のハロウィンの1m2当たり10人以上という過密さではないものの、お隣さんの距離はちょっと混雑した電車並みだ
コロナ禍で飲食は黙食を推奨しているが、それでも人間は言葉を発しないとコミュニケーションが取れない為にお喋りをする
コーヒーチェーン店のカウンター席はセパレートされているがアクリル板
隣の大学生は母親と電話で口論してる
イヤホンで音楽でも聴いてれば良いが、勝手に耳に入ってくる
お隣の若夫婦の奥様は電話でパートのシフトと時給の話を電話してる
公共の場で電話する方も問題だが、自分のプライバシーを公開してるのと同じだ
何処の誰だか所詮は判らないが、日本のマナーとプライバシーをどう考えてるのだろうか
家の中ならいざしらず、一歩出掛けたら周りに気を遣うように育てっれてこなかったのだろうか
その為にイヤホンで音楽を聴くのは当然の行為だろうか疑問だな