閃き

変化も気付く事も無い平凡な毎日の中にきっと閃きがあるはず。閃きを求めた記憶

経済オンチ

2021-11-17 08:58:00 | 閃き
政府は金融運用利益に対して更なる課税を計画している

コロナで低迷した経済によって収入が下がった方達を支援する資金として活用する為としているが如何であろうか

現在はコロナで低迷した経済に反し株価が上昇しているが、その要因は以前にもブログに書いたが政府が行っている巨額の経済支援と低金利政策のためである

現在、政府は低金利で国債を発行し様々な支援に当てている

国債の発行量が増えると購入しきれずに余る程となり、運用の魅力は低下する

その為に株式投資に集中する

株などの相場は買いが増えると高くなり売りが増えると安くなる仕組みなので、買いが増えているので自然に高くなっている

高くなることについては投資家達は誰も怒らない

バブルの様に買いが買いを呼べば実体の無い所まで株価は上がってゆくのだ

これは株式市場の性質であり悪い事ではない

間違っているとすれば政府の経済支援策の方法だ


公明党の求めている18歳以下の子供に10万円を配布するという支援策は所得制限を設けるにしても疑問がある

それらの子供を持つ親は政府がくれるというなら助かると答えるに決まっているが、どうしても貰う状態だからではない

コロナの影響で職場の都合で働けず収入が減った世帯や子供の具合が悪くなり働けない親などの実態に応じた支援ならば一時金10万円では無く改善するまで毎月支援する制度を作るべきで、株価に関係無く緊急的に行う事だ


日本はコロナによって脆弱なところが次々とあらわになってきている

医薬品や半導体の技術と生産拠点の減少や外国への部品依存による国内生産の低下は深刻だ

日本は輸出国である事を改めて自覚すべきで、これだけ円安でも売るべき製品が製造できない事態はガソリンに代表されるようにただ、高い輸入品を買わされる事になる

先の衆議院議員選挙で訴えていた経済成長を火急的に行うべきだが、経済オンチでは実現は難しい





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 麻雀ゲームで理解した | トップ | 喋りすぎる大臣達 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

閃き」カテゴリの最新記事