最近・新型コロナイルス禍になって暫くしてから、dely株式会社運営のTRILLが提供する難読漢字が“Yahoo”のトップ画面に掲載されるようになりました。
難読漢字(なんどくかんじ)とは、読み方が熟字訓など表外のもの(不規則)であったり、当用漢字外の漢字や国字が入っているために、一般の人にとって読みにくい漢字系文字の総称です。
かつては「薔薇(ばら)」なども難読漢字の典型でした。難読漢字の代表格として頻繁に引用された結果、一般にはこれを難読とはしない姿勢が強まりました。
日本語における難読漢字の例
熟字訓 ; 日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたもの
黄蜀葵(とろろ)
鹿尾菜(ひじき)
年魚・香魚(あゆ)
吉丁虫(たまむし)
車前草(おおばこ)
蒲公英(たんぽぽ)
紫陽花(あじさい)
紫雲英(れんげそう)
麪包(ぱん)
金字塔(ピラミッド)
金門橋(ゴールデンゲートブリッジ)
最中(もなか)
田圃(たんぼ)
鞋底魚(したびらめ)
草鞋(わらじ)
板山葵(いたわさ)
強請・強談(ゆすり)
美人局(つつもたせ)
態態(わざわざ)
表外字 ; 常用漢字表(または当用漢字表、人名用漢字別表)に含まれない漢字
潴(みずたまり)
霰(あられ)
霙(みぞれ)
鮴・石伏魚(ごり、めばる)
擽る(くすぐる)
鮎(なまず;鯰)
表外音 ; 「表外漢字字体表(1222字)によって音訓を規定するものではない」と国語審議会による答申がでて
いるもので、音読みされるもの。
反吐(へど)
反古(ほご)
外郎(ういろう)
一寸法師(いっすんぼうし)
私にとって“外郎”は馴染みのある字ですね!
最近は名古屋が有名ですが、昔より山口市は「ういろう(葛を原材料として作った見た目が羊羹の様な蒸し菓子)」の街です。特に
三堀堂が有名です。
表外訓 ; 「表外漢字字体表(1222字)によって音訓を規定するものではない」と国語審議会による答申がでて
いるもので、訓読みされるもの。
殿(しんがり)
匿う(かくまう)
集る(たかる)
麗か(うららか)
皇(すめらぎ)
潮(うしお)
帝(みかど)
邸(やしき)
戦ぐ(そよぐ)
表外漢字字体表は、常用漢字とともに使われることの比較的多いと考えられる表外漢字を漢字出現頻度数調査(書
籍類・新聞等を対象)によって特定し,その範囲について,印刷標準字体(1000字)と簡易慣
用字体(22字)とを示しています。「表外漢字字体表」は印刷文字を対象とし,手書き文字は対としていま
せん。(文化庁HPより)
【関係先】
〇 あなたは読める?社会人なら知っておきたい《難読漢字》まとめ
読めそうで読めない漢字10選
読めそうで読めない漢字クイズ《正しい読み方と意味は?》
〇 文化庁 各期国語審議会の記録 第22期 表外漢字字体表
「表外漢字字体表」の 字体表の見方
「表外漢字字体表」の No.1~No.1022 (PDF)
【関連記事】
〇 外郎(ういろう)