えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

フォグ新調

2019-05-16 | X3(E83)
煮だしたシジミの殻のような柄の付いたフォグライト。
どうにもどうにも気になっておりました。
イエローバルブを点けても、その曇りが邪魔をして大して明るくなかったり。
大体、フロントフェイスを3年は古く見せます。コレ↓

あまり投資をしないと決めていたE83ではありますが、新調することにしたのです。
とはいえ、純正品はおろか「DEPO」社製も諦めた。
まぁ何処の物かは分かりませんが、そのレンズ面には「GOOD GO」と記しあり。
良し行け?ですかとは思いながら、台湾製を信じてインストールしました。
やはり曇りの酷かったレンズから変えるとぐっとクリアな印象に。
お安く購入できまして、左右セットで1万円。
これで曇りが出なければ、良い買い物だったと思います。

1月半を過ぎたE83ですが、すこぶる調子よく、これは保険に入る必要が無かったかと思う程でしたが、、、
今日の朝、エンジンをかけるとタペット音の様なものがしました。
その後、首都高に乗って降りる頃にはしなくなっていた。
もう一度再現したならば、保険治療をお願いしたいと考えています。^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行気分でベイビーバック

2019-05-11 | X3(E83)
本当に10連休なんて持て余したものです。
仕方なく事務処理をしたりしたのが1日半くらいあったでしょうか、、

とはいえ、何かイベント性のある企画をするに、毎年この時期はBBQが王道です。
しかし今年は、予約のタイミングを逃して、とうとうすることができませんでした。
我が家では、BBQか潮干狩りをGWの定番としてきたので、どちらもないGWは8年ぶりくらいでしょうか。
子どもを何処かに連れて行ってあげようにも、この後半の混みは半端ではない。
よって都心を目指したのです。

まだ上ったことが無いと聞いて驚いたのは、「東京タワー」でした。
本当はスカイツリーなのでしょうけれど、あちらはGW大変でしょうから先ずはと東京タワーにしたのです。
150mの通常展望台のほか、250mにあるトップデッキツアーも開催している。
しかし通常900円に対してトップデッキは2800円です。
JAF会員証を提示して、900円を800円として通常展望台にしたのは言うまでもありません。
朝一に並ばずに上がりましたが、それでも展望台には外人さんがワンサカいらっしゃる。
しかも現在展望台の半分を改装しているのでちょい手狭ですが、随分とラクシャリーな感じに生まれ変わっております。
お土産に、スケルトン仕様の東京タワートランプを購入したので、その晩はポーカーを久しぶりにしたものです。

タワーを降りて次に目指す施設は、「NHK放送博物館」
放送の歴史や、8Kスーパーハイビジョンを観賞したり、放送体験スタジオで「井上あさひアナ」に思いを馳せたりして楽しみました。
そして当日のメーンイベント、ベイビーバックリブ(コレ↓)をいただきに。

今日一番空いているのは、きっと三番町店と踏んでトツゲキするも、いつもの場所に店がありません。
電話をすれば移転したとか、、ただ旧店舗から150mくらいということで問題ありません。
コインパーキングにE83を停め、スペアリブを目指したのです。
ビールを飲めないのがなんとも心寂しいトコではありますが、小奇麗になって明るくなった店舗はベリーグッド。
ここに来ると、少しだけ旅行気分になれるのがウレシイところ、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップデート

2019-05-02 | X3(E83)
10年以上前の地図データを使っているというE83でしたから、なんと新東名もありません。
ある程度乗って心配なく乗れると確信しましたので、そのアップデートを敢行した。
そのアップデートに要する時間は4h弱とか、、
1シリでお世話になっている店舗でしたので、その間お車をお貸ししますと、、これは嬉しい。
その代車、「218d」でありました。
118dを離れて1月半、N52b25Aとの違いを検証するにはいい時期です。

乗ってみれば懐かしい。
街中でこの118d、確かに乗りやすく速いのは間違いない。
しかし、アイドルの音色や高鳴りの無さに物足りなさを感じたのは、一時期の迷いではなかったと思います。
こんなに乗りやすくとも、惜しかったとは思わず。
それにしても、ナビは驚くほど俊敏なレスポンスで、オーディオの音も二重丸。
私の118dと年式として1年ほどの違いではありますが、またウィンカーレバーの動きは昔に戻っていた。(タッチ式)
ルーフスポイラーに格納されているリアワイパーも、パワーゲートも使いやすさは抜群です。
しかも、リアシートは少しだがスライドだってするのです。これはファミリーに使える車両でしょう。

使いやすくはありましたが。その後にX3に乗ってみて、218dの方が良かったなんて全く思いません。
今の私には、「やっぱりコレだ」というのが本心です。
大食いですが、使いやすくてトルクフル、音は良いし、見た目はそれなり。こんな塩梅がたまりません。

ナビのアップデートに合わせて、ブローバイヒーターと、運転席エアバッグの交換をリコール処理でしていただきました。
ますます可愛いぜE83、ボンネットを再度磨いてやりましょう。

お店には、当然新型の3シリや、1シリの限定カラー(レッド)などがありました。
この3シリの威張りメーターは、5シリ並みでありましょう。
これはどこかで見た縮図で、メルセデスがCとEをごちゃまぜにしたのとよく似ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年物、基本ノーマルで

2019-04-30 | X3(E83)
私の周りでは、今回のX3(E83)はあっという間に手放すであろうと、皆思っている様子。
私も最初こそ心配する部分もありましたが、今ではどっしりと構えているのデス。

1年落ちのX3などは、500万円以上のプライスを付けている。
これにはギョッとさせられると同時に、リーズナブルな選択が今の自分に合う事を改めて思い知らされる。
そんなに高いものを買ってしまっては、次なる車を見つけるのに消極的にならざるを得ません。
資産と言える程の金額が目減りするのを、見てはいられないほどに飽きっぽい(ケチなの)のでしょう。

車なんて、新しい年式のモデルの方が快適なのは、間違いないでしょう。
かと言って、ナビまで標準で付いた程度の年式で当時600万もする車両でしたから、足りないものは無いと感じます。(バックカメラは残念でしたけど)
では、「8年物のGTIピレリを何であんなに早く手放したのか」という疑問が私の中にもあります。
程度は今回のX3よりも上でしょうし、目減りはX3よりも少ないでしょう。
それなりに手をかけましたので、購入金額よりも高く売れたとはいえ、勿体ない事に違いはありません。
欲しい車に出会ったからなのか、、
オーロラを自分で消すことができなかったからなのか、、
単にスタイルに飽きていたのか、、
腰が痛いと感じたからか、、
と思い起こせば幾つもありますが、A5とGTIピレリは極端に短かったと思うのです。
5GTIは、今でも街で見かけるといいなと思いますが、A5に至っては乗りにくかった想い出しか出てきません。
エンジンとのマッチングは問題ありませんが、やはりそのドアの厚みからくる無駄な大きさや、小回りの利かない最小半径やボディサイズを恨めしく思います。
まぁその無駄があるからこそ、エレガントボディと呼ばれたのですが、、私の使い方には合いませんでした。

さてE83
何にしても、下道でいつでもトルク感を持ち合わせた回転数を維持した走りと、あのボディを小気味良く走らせるステアリングギア比は、ホットハッチからの乗り換えでも違和感はないのです。
またアイポイントの高さからくる腰高感は皆無と言えましょう。
しかし、幾ら気に入ったからと言って手の入れ過ぎには注意をしています。
ある程度をやり尽したときにサッと冷めてしまう事が多々ありますから、要注意です。
イエローフォグは、淡白な顔立ちにさし色となり、なかなか綺麗デス。
次なるは、フォグライトの新調か、、、(やはりシジミの様に濁ったレンズは汚らしく、内側に付いたものですので磨き様もない)
これくらいの年式の物、基本ノーマルで乗るのがカッコイイと思っております。
バックドアの内側に付いた傷(前オーナー様が沢山の荷物を入れた際に付いたものと思われる)などありますから、このあたりを逆手にとってステッカーチューンを施した。
ステッカーの貼り方や枚数などにセンスが表れるので、かなり神経を使って張りますが、これをラフに見せるのが腕の見せ所でしょう💛

タイトル画は、PHVが投入されることとなったC5エアクロス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1,000円チューン

2019-04-27 | X3(E83)
今どきは、スゴイ物があるものです。
BMWパフォーマンス風のペダルは、以前から色々と発売されておりました。
機能や作りも本家に劣らずといった製品から、いかにもパチモノといったものまで。

とはいえ、本家のパフォーマンスペダルセット(アクセル、ブレーキ)は、2万円程度しますので、ソレ風の物でもある程度のプライスを付けていたのです。
しかし今回、LED製品などもお得感を取っての選定を進めておりますので、それなりの物を探しておりました。
すると、1,050円でしっかりとした見た目の物があるではありませんか、、
しかもその評価は意外にも悪くない。
多くの方はダメもとで頼んだというが、その製品を見て驚いたとか、、
それでは私もと乗ってみたのです。
到着して見てみれば、とても千円で手に入る代物ではないと感じます。
これで装着感が悪くなければ、コストパフォーマンス大賞に選ばれるでしょう、と装着。
ブレーキペダルは、純正を外して入れ替える。
純正は、これが外れては事と剥がしにもかなりの力を要するが、こちらは割と簡単に外れます。
とはいえ、簡単に外れてしまうことはないと思います。

アクセルペダルは、純正の上に被せるタイプです。
ゴムの上にステンを貼ってありますから、それなりに厚みが出ます。
きっと1㎝くらいは手前に来るでしょう。
最初はちょっと違和感ありましたが、そのうちに慣れました。
強力な両面テープで補強しましたが、剥がすのは簡単です。
その厚みに慣れる事できれば使い続けることでしょう。

さてこのE83のメーターは、とてもシンプルです。
E90あたりの時代からのメーターからすると、ちょっと寂しく感じる方もいらっしゃるでしょう。
私は思うのですが、E90あたりの割と大きなメーターよりも、このE83タイプの小さなメーターの方が緻密に感じることができます。
それはエンジンの特性というものもありますが、その動き方に精度の高さを感じるのです。
高さの無い針は緻密な腕時計を連想させますし。
このE83、華美なものが無いのに足りないものも無い、これ最高です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする