もしフロアポンプを検討してるなら、お勧めがあります。
サーファスのFP-200
普及モデルであるが、侮れない。
親戚にある200を久しぶりに使ったが、驚いた。
そこらの高級ポンプより入れやすい。
やはり私のキャノよりも操作性は高い。
何より、1ポンピングで入る量が適正である。
それが適度なプッシュの重さにつながる。
何だか当たり前の事なのですが、ここのところマウンテンとロード用に
切り替えの出来るタイプも多い。
これが厄介で、高圧側はスカスカでポンピング量が増えすぎる。
更にもう一点、それは充填後リリースする時の抜きやすさである。
これは、米・仏共用ではある程度致し方のないものと諦めがちだが、そうでない事を思い出させる。
ポンプに、見た目など追求しない方であれば、絶対にオススメ。
話変わって、東海地方まで梅雨明けした。
東京も明日まで曇りの予定だったが、晴れに変わった。
つまりは、明日梅雨明けでしょう。
今日、色々なところでこんな話をしたが、既に随分と暑いおもいをしたのか歓迎していない雰囲気。
私は、この夏という季節にチャリで走るのが一番好きである。
汗をダラダラ流しながら走るのがたまらない。(実際には止まらなければダラダラはしない)
明日も走るぜ!
サーファスのFP-200
普及モデルであるが、侮れない。
親戚にある200を久しぶりに使ったが、驚いた。
そこらの高級ポンプより入れやすい。
やはり私のキャノよりも操作性は高い。
何より、1ポンピングで入る量が適正である。
それが適度なプッシュの重さにつながる。
何だか当たり前の事なのですが、ここのところマウンテンとロード用に
切り替えの出来るタイプも多い。
これが厄介で、高圧側はスカスカでポンピング量が増えすぎる。
更にもう一点、それは充填後リリースする時の抜きやすさである。
これは、米・仏共用ではある程度致し方のないものと諦めがちだが、そうでない事を思い出させる。
ポンプに、見た目など追求しない方であれば、絶対にオススメ。
話変わって、東海地方まで梅雨明けした。
東京も明日まで曇りの予定だったが、晴れに変わった。
つまりは、明日梅雨明けでしょう。
今日、色々なところでこんな話をしたが、既に随分と暑いおもいをしたのか歓迎していない雰囲気。
私は、この夏という季節にチャリで走るのが一番好きである。
汗をダラダラ流しながら走るのがたまらない。(実際には止まらなければダラダラはしない)
明日も走るぜ!